これまでも個人的に、政治家への献金というのはできたのですが、
インターネットとクレジットカードで簡単に個人献金(1000円から)ができるシステムを
7月27日、楽天が始めました。http://seiji.rakuten.co.jp/
振り込みにかかる手数料は献金を受けた国会議員が支払うというような
システムらしいですね。
ここでいう国会議員というのは↓
・現職の国会議員(衆議院議員及び参議院議員)
・政党に所属し、国会議員の候補者となることが確実視される者として政党が認める方。
☆ここでの「政党」とは、
いわゆる政党助成法の要件を満たす政党に限る。
(2009年6月末現在、自民党、民主党、公明党、共産党、社民党、国民新党、新党日本、改革クラブの8党)
献金の仕組みなどの説明については
こちらから確認することができます。
http://seiji.rakuten.co.jp/help/guide1
以下(楽天:政治を知ろう、日本を変えよう)のページの一部です。
__________________________________________________
【献金サービスご利用にあたってのご注意】
●政治資金規正法に基づき、日本国籍を有しない方、20歳未満の方はご利用いただけません。
●政治資金規正法に基づき、献金額の上限は、年間で総額1,000万円、個別の政治家(資金管理団体)に対して150万円となっています。また、年額5万円以上の献金を行う場合、献金者の住所、氏名、金額、年月日、職業が、選挙管理委員会宛の収支報告書に掲載、開示されます(※献金者が、寄付金(税額)控除を受ける場合には年額5万円に満たない場合にも収支報告書に掲載されます)。
●献金者本人による、自己名義での、個人としてのご利用に限らせていただきます。本人名義以外の名義(借名、仮名を含みます)、匿名でのご利用、献金者本人の自由な意思に基づかない利用(あっせんを受けた利用、強制を受けた利用を含みます)、代理人、代行者による利用は認められません。
●現時点では、ご利用出来るクレジットカードを、楽天KC株式会社が発行する、楽天カード(楽天プレミアムカード、FCバルサオフィシャル楽天カード、楽天アカデミーカードを含みます)に限らせていただきます。
_______________________________________
もっと詳しく書いてあるので、上のリンクurlからお読みになってね^^
政治に若者が興味を持つ為にも、こういうシステムはあるべきだと
思っていました。
何でもかんでもアメリカの真似をすることを危惧していた私ですが、
このシステムは「あり」ですね。
別に献金しなくても、国会議員の詳細を短時間で見ることもできます。
一々全国の国会議員の名前で検索をかけて探すのは面倒ですが、
楽天のページを見てみると、比例区から探すこともできますし、
また、詳細が分かっていれば、都道府県別、名前、党の名称などを
入力で見れます。
最初はランダムに適当に見ていてもいいかも^^
どういう人が政治をやってるの?
って、そんな動機から政治の世界を覗いてみるのもよいことだと思います。
こんな荒れた時代です。
若者が政治に関心を持ってくれることで、日本が変わるきっかけになれば、
楽天が作ったこのシステムが、
未来に夢を持てる若者が増える新しい日本への第一歩に繋がるかも。
・・・・・だったらいいな。
という意味では嬉しいニュースですね。
ここからは、気象、災害のニュースになるのですが・・・。
九州と中国地方は、豪雨による災害で大変なことになっていますね。
それこそ、地方への献金が必要かもしれません。
今年はエルニーニョ現象が見られるようですので、
日本全国で気象が荒れるかもしれない、
というようなニュースもありました。
インド洋の海水温が東側では高く、西側で低くなるインド洋ダイポールという現象もあるらしい。
この両方の現象が起きたのが18年前の夏とのことです。
局地的集中豪雨や竜巻やヒョウなどの突然の気象変化には
気をつけようはないかもしれませんが、
警報で出ている時には川や山などには近づかないようにしましょう。
旅行などの予定を入れている方は、
気象庁のページなど要チェックです。
気をつけてお出かけくださいね^^/
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
あ・献金?私?
いや、考えていません(笑)^^;
(2009年7月27日月曜日)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
気になるニューストップに戻る
主婦が気になるニュース > 嬉しいニュース > 個人献金・インターネット(楽天)で政治家への個人献金ができる・・@@
嬉しいニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック