嬉しいニュースと題しました。
びっくりするニュース@@とか、
めでたいニュース!(^^)!というカテゴリーをつくればよかったかな?
この20年で100歳を超える人は13倍にもなったとのこと。
(まじですか@@)孤独死などで発見されてなくて届をしていない人とかいないよね。・・。
100歳以上の人に記念品として国から寄贈されていた銀杯。
これも国の予算から出ているということで、予算内に収まらなくなり、
銀杯の大きさを小さくしたそうです。
銀杯を差し上げるよりも、お野菜やお米の方が喜ばれそうですけどね。
粗食に耐えた年代は長生きするのですね。
あと30年くらいで、
長生きの秘訣が質素な食事によるものであるのかどうかが
はっきり解明されるかもしれませんね。体質のような気がしますが^^;
若い人間が、長生きはしたくないと言っている一方で、
ある程度年齢の高い人は、「100歳まで現役だぁ」と、
長生きを希望される人が多いのです。
それは、ある意味、
ある一定年齢を超えた方の生活が安定しているということのようにも
思えます。医療の進歩も一因あるでしょう。
100歳を超えて、杖もつかず、耳もよく聞こえて、
しっかりと語ることができるお年寄りには、感服いたします。
そういう方は、必ずといってよいほど、趣味をお持ちのようです。
ご苦労された時代(戦中戦後)を乗り越えて生きてこられた方々は、
強いですね。
民間、国を問わずお年寄りのサポートが滞りなくできるシステムの
構築も大事ですね。
サイバーエージェント←どこかで聞いたような(笑)ターミネーター
いやいや、日本の会社の話ですが、介護支援ロボットはこれから活躍の場が
どんどん広がることと思います。
さて、
今の若者は危機迫る体験はしておりません。
サバイバル生活を知る人は、河川敷や公園を転々としている人だけかも。
私は、どちらかというと、あまり長生きしたくありません(^^;)
希望が持てないとか、目的がないとか、そういう意味ではなく、
寿命は全うしなければいけませんが、
・・・・。
えーっと、内緒にしておきます^^;
少しだけお話するとすれば祖母も父も伯母も認知症になってからこの世を去ったという事でして、体質が原因だとすると、個人的にはそうなる前に尊厳の最期を望みたく候m_ _m
(年金制度・・財源のしくみは、やはり変えねばなりませんね^^
安心して長生きできるように^^問題山積み・・)
(2009.11. Spt)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
気になるニューストップに戻る
主婦が気になるニュース > 嬉しいニュース > 100歳以上の日本人4万人を超える
嬉しいニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック