管 直人副総理大臣が、
11月20日の閣議後の記者会見で、日本経済はデフレ状況という認識であると、発言しました。
(重いぞ〜その発言!!)
過去、2006年8月以来のデフレーションの表明です。
えと、ほんとにデフレーションなのですか?
と、一主婦は思います。
物価が下がった?
それは、一部の地域(大都市圏かな?)土地であったりとか、
・・・・んー、他に値下がりしたもの??
服に関しては、企業が安く提供して薄利多売にするために、
工場をベトナムなど、賃金が安い国に移したからでしょう?
ただの企業戦略だと思うのですが。
あのぉ、庶民としては、
袋ラーメン5個入りが、以前は198円とか、もっと安い時には
168円でした。
現在は、安売りで298円ですよ。
通常値段は400円を超えてますが??高いでしょう@@
赤坂の高級スーパー並みの値段ですよ。
菓子類は、中身の量が減り、若干の値上がり。
ポテトチップスなんて、すっごい量が減っておりますわよ。
スパゲティも以前は1kg入りで198円で買っていました。
今は、そんな値段では買えません。
消費者物価指数ってのは生鮮食料品を除くってのは
なんだかなぁ?
輸入もの、冷凍ものがあるし、天候によってそんなに価格が変わるかしら??
(ちょいと余談です)
ガソリンの値段も高いと思いますが?
これをデフレスパイラルというのでしょうか?
給料は下がり、食品などの物価が上がった為に、
買いたい食品もひかえているっつうのに・・・。
スタグフレーションじゃないの?
とか思ってしまいます。
物が売れなくて物価が下がっているとは思えないなぁ。( 一一)
ちゅか、デフレーションだと発表したことで、
住宅ローンの金利が上昇することは免れるでしょうから、
その点ではありがたいですが、
国としてはどうなんでしょうか?
円高がこれ以上続くと、ほんとに輸出関連企業が
大赤字でバタバタと倒れっちまいそうです。
日本経済・・おわた・・とかいわれそう。
(おわた)とか、すみません、こんな表現つかってしまいまして^^;
量的緩和を含めた金融政策をとるそうです。
各大手銀行の当座預金残高が増えて、市場に資金が供給されれば、
なんとかなるのですか?
ひどく性質の悪いウイルスに感染している日本のワクチンになるとよいですが・・。
とか、またこの主婦は愚痴ってしまいました。^^;
ウイルスといえば、インフルエンザは、人人感染が多くなってます。
ウイルスが変異してなければいいですけどね。
心配です。
自己防衛は大切ですね。
(20 Nov)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
主婦が気になるニューストップページに戻る
主婦が気になるニュース > 経済のニュース > デフレーション傾向を容認?
経済のニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック