主婦が気になるニュース > 気象、災害に関するニュース > 西日本、九州から四国にかけて大雨

気象、災害に関するニュース

西日本、九州から四国にかけて大雨


今年の梅雨は、妙な梅雨ですね。
関東はパラパラとしか降らず、梅雨とは関係なく、
ゲリラ豪雨は都内や埼玉県の一部だけを襲いました。


九州地方、四国地方、中国地方では、
集中豪雨になり、7月14日現在で避難指示や避難勧告が出されている地域が多くあるようです。
今梅雨は、雨が降り続いているという感じですよね。
異常な梅雨ですよ。

地形がかわってしまうほどの土砂崩れも続出ですね。

車や家が水に浸かってしまっている映像を目にすると、
家は動かせませんが、車は動かせるうちに、少しでも川よりも高い場所に移動できないものかな?と、我が家の車の移動場所を確認するなど、
いざという時の為の下調べをしておりました。

各自治体で配布されているハザードマップがあると思うのですが、
(因みに我が街では配布されています。)
その地図を見ると、川が氾濫した時の、各地域の水位がどれくらいになるという想定浸水値も
書き込んであります。

いざという時の為に、普段からハザードマップは確認しておきましょう。
はい。←私もです。


ネット上には、全国のハザードマップというのがあります。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html
(国土交通省 ハザードマップポータルサイト)です。
このページの
「ハザーマップ公表状況を見る」
というところをクリックすると、
http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/publicate/index.html
このページに飛びます。
こちらでは、
洪水ハザードマップ
内水ハザードマップ
高潮ハザードマップ
津波ハザードマップ
土砂災害ハザードマップ
火山ハザードマップ
を選択して
その下にある

地方選択で地方を選び、都道府県選択で、都道府県を選ぶと、
ハザードマップインターネット公開市町村
ハザードマップ公表市町村が色分けされて表示されます。
公開URLをクリックすると、各市町村の防災情報を知ることができます。
まだ、インターネット公開をしていない自治体も多くありますが、
こういうページも活用しましょう。



災害が起きた時の為に、
非常食や履物、タオル、最低限の着替え、ペットの非常食や用品など、
そして、貴重品は見につけられるようなウエストポーチなどに入れられるように、
準備をしておかなくてはと、災害が起こるたびに思います。

我が家は車に積んでいますが、車が流されてしまったらもともこもないですね。
水位が上がると、車のドアなんか開かないですし・・・。
もう一度、災害時の持ち出し袋に関しては考え直して、コンパクトに収納してみます。

被災者の方々は大変な思いをされていることでしょうが、
今しばらく頑張って下さい。
胸中いかばかりか・・。家が・・とか。また、行方不明の方は家族は・・。と。

今後は自治体や政府の対応に頼るしかありません。
選挙後の何も変わっていないと思われる政府ですが・・何か対策をとるはずです。

頼みましたよ。国会議員さん方、地方の議員さん方、頑張って下さいよ。

(2010 07.14)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村

主婦が気になるニューストップに戻る

<<参議院議員選挙 2010年7月11日投開票日 | 主婦が気になるニューストップへ | 臓器移植法 7月17日施行 >>

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前
メールアドレス
URL
コメント
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


Powered by Seesaa