主婦が気になるニュース > 政治のニュース > 社会保障と税の一体改革ねぇ

政治のニュース

社会保障と税の一体改革ねぇ



社会保障と税の一体改革について衆議院に続き、参議院でも特別委員会がやっと開かれましたね。
さまざまな問題を抱える今、議論は尽くされるのだろうか。
国債発行残高は900兆円超ですよ。
歳入が少ないのであれば歳入が増える努力ってのはしないのだろうか。
歳出を減らす手段はないの?
といつも疑問に思います。
予算が承認されると全部使い切らなければならないってのもおかしい話。

足りない分を補うために消費税増税。
以前も書いたけれど、真っ向から反対はしないですよ私は。
でもねぇ、住民税はびっくりするほど上がっておりますのよ。
大増税内閣らしくさっさと消費税増税法案は通してくださいまし。

そして負担が軽くなるように他の部分で税金が戻ってくるしくみをつくって下さいな。


消費税について疑問をいだくのはね、要は使い道、使い方なんですよ。
消費税をこれだけ上げた場合、それに伴う歳入増がいくらで、その増えた歳入分の使い方を明らかにしていただきたいのです。
納得できる内容であれば反対するものではありません。
納得できない内容であれば勿論反対しますよ。
また、経済が上向きになり給与がそれなりに上がっていたら、その時には消費税増税もありですわね。
透明性を強調してきた野党時代の民主党さんですから透明性を高めるんでしょうねぇ。
ん~?はっきりしてくださいな。って無理かな?

そもそも景気が悪い原因は、社会保障費が膨らんだこと。
それと、所得が減った事で、お金を使いたくても使えなくなった家庭が多くなった事なんじゃないかな?


団塊の世代くらいから、核家族化がさらにすすみましたよね。
今年金で生活されている方々くらいの世代です。
核家族によって、不動産は売れた時代もあったでしょう。
鍵っ子という言葉がうまれた頃は、少しでも収入を増やしたいからと主婦は働くようになりました。
核家族化した事によって家族の介護に手が回らない事から病院や施設に預けるようになりました。
子供も主婦が働くので、幼児期から預けるのが当たり前の時代になってきました。
さざえさんのような漫画を見て懐かしく思いますわな。

時代を戻そうというのはもはや無理でしょうから、今の日本人の生活に合わせたシステムつくりをしなければ日本の経済の低迷スパイラルは途切れないでしょう。


消費税 逆進性についてはさまざまな問題があるといわれています。
医療関係者も逆進性には反対意見が多いようです。
非課税取引のうち医療・介護など報酬額の定めがあるものについては仕入税額を直接消費者に転嫁することができない事とか。
消費税と診療報酬等に関してどう対処すればよいのかわからないなどの問題もあるようです。

以前にも書きましたが、消費税を納める義務は一定金額以上の税込売上げ(1千万円以上)がある店舗や事業社が支払うことになるけれど、
その一定金額に達していない店舗経営者や企業は支払う義務はなく、売価にかけている消費税分も所得になっちゃうんですよね。
だから、消費税も財布に入っちゃう訳です。
消費税で肥える経営者もいるってことになっちゃいます。

消費税で肥えると言えば輸出関連企業も少し怪しいです。
これについて興味がある方は「輸出戻し税」で調べてみて下さい。

見えない消費税の行方は誰も追う事はありません。

その他たーーーっくさん、問題があるのが消費税のあり方なんですよねぇ。
そんな消費税の使い道を国民がいつでも知る事ができるようなシステムは必須だと思うなぁ。



さて、何かとお騒がせな為替相場の話や、国を超えて問題視されている金融関係小話です。
国際通貨基金(こくさいつうかききん)International Monetary Fund通称IMFっていう機関がありますよね。
各国の出資金がIMFの財源であり、その財源となる金額は各国の経済規模に応じて定められています。

2010年5月に国際通貨基金が日本に対して物申しました。「日本の消費税率は2011年度以降景気回復にあわせた上で段階的に引き上げるべきである」と。
世界で二番目に大きい金額を出資している日本に対してIMFが日本の消費税に関してモノ申す事に違和感を覚えまする。
財務省が良い顔をしたいだけの消費税率upだとすると主婦は怒るぞ。

日本が消費税を約10%に上げることによって日本国債の格付けは下がらないとな?(んな保障はないな。)

アメリカ格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズも何を根拠に格付けをサラッと格下げすんの?
ドイツも怒りまくってますよ。先物操作してんじゃないでしようね。まさかねw

世界的経済危機を引き起こしてしてる根源は、金融にかかわる関係機関そのものなんじゃないの?という気がしてくる。
銀行間取引金利【ライボー】(LOBR=London Inter-Bank Offered Rate)がやっている金利操作というか金利詐欺はひとりインサイダー取引をやっているようなものだと思うんですよねぇ。
どれだけの人が関係者が損をし、得したのか気になるところ。(ちょっとねw)

日本円(TIBOR=Tokyo Inter-Bank Offered Rate)(ニホンタイボー)は大丈夫ですかぁ?

金融に関してはど素人の主婦なんで、何がどうなれば経済にどう影響が出るのかという簡略された説明書きがないのでよくわからないのですが、何となく金利市場では不正が行われているのが当たり前的な昔からの伝統的詐欺があったんじゃないかなぁなんて思います。

そういう機関がよけいな数字をださなければ国の債権の格付けなんてのも必要なくなるし、その格付けで影響される事がない市場のほうが健全なんじゃないかと思います。
金融の話ってぇと、ど素人なのでここら辺でやめておきます。笑)


だいたいですよ。歳出を減らして余剰金ができた時に国の負債(赤字国債)などの償還にまわしちゃえばいいじゃないですか。って思うのは不自然でしょうか?
バブル期に赤字国債を減らさずにひたすら歳出(予算)をどんどん増やした当時の大蔵省の罪は深いと思っています。

普通の家なら、家のローンを払いながら、出費を少し減らして余った分を少しまとめて繰り上げ返済してローンの元本を減らそうと努力しますよ。
国も同じようなことをやればいいんじゃないのぉ。?
と、主婦らしく書いてみました。

こんな世の中になろうとは世も末でござんすよ。

旦那さんのお給与が超満足できる金額であれば、パートに出るなんて必要もないのにな・・。
男女雇用均等法ができた事もあり男性並みに仕事ができる女性が仕事を続けたいという事で、子供を持ちながらも仕事を続けるのが当たり前な世の中になってしまったけれど、私ね、やっぱり・・・・と、思う事があります。

子供が「お母さん、おばあちゃん、ただいまぁ。」と帰ってきた時、「お帰り〜。おやつ作ってあるから食べてから遊びに行きなさい。」
おばあちゃんが「あらあら、お帰りなさい。帰ってきたらお仏壇にもごあいさつでしょう。」チーン!
「ご先祖さんも喜んでくれてるねぇ。」とお婆ちゃん。
なんてね、そんな家庭的な家で育った子供ってきっといじめなんかしないだろうな。
犯罪者も減るよな。

子供の心も親の心も育ててくれたのが大家族だったんだろうなぁ。

ほんの数十年前までは、家で祖父母を看取るってのは当たり前だったような気がします。
自然と普通に親の扶養をしていたのが大家族でした。
自分の実家がそうでしたからね。

先にも言いましたが、文化は変化してしまいます。
しょうがないものはしょうがない。文化も生き物であります。


そーれにしても、基礎控除もなくなるしなぁ、働かなければ損という時代が到来ですよ。
子育ては他人まかせ。
いじめ横行、報復横行で裁判増える。
食事はできあいの物。
食事が偏って生活習慣病を発病。
医療費もっと増大。
近所付き合いする暇もないので向こう三軒両隣という言葉が死語になる。
家庭の会話の時間が減って日本人としての心が育たない。
精神面で弱くなり心療内科など病院通いの人増大。医療費もっともっと増大。
一人で孤独な老後を過ごす。孤独死。
だったら自分一番で生きるのが一番さ。

モラルのない人間のできあがり〜。

ちょっと言い過ぎかもしれないけれど、そんな人間レシピはあながち間違いともいえないのではないでしょうかね。

誰もがあまりにも不平等だと感じるような世の中にならないよう税の徴収率を考えていただきたいです。
勤勉で親切でまじめな日本人魂が消えない為の教育は必須です。
どこにお金をかけてどこを削ればよいのか成長戦略も大切ですが、国民が平穏に暮らせる世になるよう経済の専門家のご意見を参考にしてはどうですか?政府与党さん。

3年ほど前に、とある現総理が国会で答弁しました。
「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。それがルールです。」
今では、「『消費税は上げません!(マニフェスト)』と言ったな。あれは嘘だ。」の現総理には期待していませんけど。(;一_一)

税金の負担増で体が押し潰れそうですわ。
働き盛りの世代を弱らす政策が得意な民主党さん、「扉は開くか閉じるかせねばならぬ」ですよ~。

野田さん、為替相場は大変なことになってきてますよ。ユーロ-円は94円前半。ドル-円はかろうじて78円台。
日経平均-122.19 TOPIX706.4ですよ。中小企業は泣いています。
ため息はつきたくないけれど、自然とため息ばかりついちゃいますわ。
最後は愚痴になってしまいましたが、早期解散を願っています。
どんだけ言ってきたことか・・。
(2012.07.25)
夏休み、水の事故には気をつけましょう。

ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg
主婦が気になるニュースのトップページに戻る

<<消費税増税案採決で分列か?民主党 | 主婦が気になるニューストップへ | 三党合意でほんとに決まるの?>>

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前
メールアドレス
URL
コメント

この記事へのトラックバック


Powered by Seesaa