2012年、民主党代表選挙と自民党総裁選が下記のとおり行われました。
民主党代表選(2012年9月21日投開票)
立候補者
野田佳彦(55)現総理
赤松広隆(64)元農相
鹿野道彦(70)前農相
原口一博(53)元総務相
結果)野田佳彦現総理が党代表になりました。
自民党総裁選(2012年9月26日投開票)
立候補者
安倍晋三(57)元首相
石破茂(55)前政調会長
石原伸晃(55)幹事長
林芳正(51)政調会長代理
町村信孝(67)元官房長官
元総理の安倍さん出られるですか・・。
と思っていたら、安倍氏が自民党総裁になられました。
解散総選挙があったら、次は安倍さんが総理大臣ですか。
安倍さんより町村さんに立候補していただきたかったのですけど背後からお声かけになったのはどなた?
野党時代の功労者谷垣さんを引きずり下ろして石原さんを候補にした長老議員たちって誰なんでしょう。
自民党さんはもうちょっと考えて下さいまし。
ちなみに今回の選挙では、石破氏が地方の党員票の多くを獲得しておりました。
安倍氏と石破氏の決選投票は議員票のみでの投票結果で決まりますので党員は蚊帳の外ですな。
んー、しかたがないのかな?
相変わらず変わらないな自民党。
で?野田さん、解散しないのかな?
この3年間で日本をここまで苦しめた民主盗。
来年の夏の満期(任期満了)までやるんですか?
我が家の雀の涙の貯は利子が付くどころか元金が減りますわ(泣)
よくぞ日本の国民はここまで辛抱しました。
けどまだ辛抱辛抱ですか?
「しんどんしんどんもうよかろう。」
(それは西郷隆盛の割腹前のセリフ…)
日本人はほんとうに我慢強い国民でございまする。
私は思う事をこうしてブログで発散するだけで野蛮な事は致しません。
けどほとんどの人は私のような発散をする事もなく辛抱されている方です。
あとは政治に興味がない人ですかな?
国の文化はどんどん変わっていきます。
それは歴史を見てもこれまでどれほど変わってきたか一目瞭然でございます。
時代はめぐり文化は変化していくかもしれないけれど日本を守りたいと思う日本人の心を変えるような政治はしてほしくありません。
「約束?何それ。言った事はやりません。言わなかった事をやります。」なんていう政治が良い評価を得られるはずがないじゃないですか。
震災復興の為に復興債という名の莫大な金額の予算が組まれましたよね。
しかし復興は進みません。
当たり前です。
一部の各省庁が予算取りに必死になり予算を分捕って他の地域にその予算を使っているからです。
沖縄の道路工事をやっている場所で、この予算は復興の予算から出ている事を知っていますか?
と尋ねられた現地のおじさまが「えー?」ですよ。
そらそうですよね。
何かにつけ防災の言葉を使って道路や防波堤の修復の財源にしてしまっている訳でございます。
「そうか、上がった税金や減らされた公務員達の給料の一部は復興の地には使われていないのか」とがっかりしている人も多い事でしょう。
予算取りは省庁の威厳を保つためとしか思えませんな。
被災地ではない地域での防災や減災の為の予算と復興の予算は厳密に分けて、前者はその為の予算でできる範囲で努力できないものでしょうか。
2011年3月11日から一年半以上が過ぎました。
復興が進まない中、仮設住宅で生活を強いられている方々の気持ちはそこに住む人にしか分からないと思いますよ。
骨折した事がない医者が骨折の痛みを知らないのと同じように、政治家でも理解できない人が多いのかもしれません。
自分や自分の家族がストレスがかかる生活を強いられていると思ったら必死になってその生活を安心して生活できるように努力するはずです。
どうか次に政権を担う事になる政党の政治家さん方、日本という国土の病と怪我を先に治してくださいまし。
以前にも書きました。
今は櫓も櫂も同時に使わなければならない大事なのです。
櫓を押しては櫂は持たれぬというような総理大臣またその政府与党では今の日本は前に進む事はできません。浮いていることすらできなくなるかもしれません。
2030年には全ての原発を廃炉にするといっている党が、その2030年に存在するのでしょうかね。
無くなってるんじゃないかな?その党。今の与党ですよ。
無責任にも程があります。
エネルギー政策は根本から見直さなければならない時にきているかもしれませんが、一朝一夕にできるものではありません。
日本の企業を守るためにも今の電気代買い取り制度を含めて見直していただきたく候。
ただでさえ高くなった光熱費の消費税も上がるのですぞ。
国民のほとんどが高所得者ではありません。
生活そのものに降りかかってくる大問題なのです。
所得でも上がれば良いのですが現状ではそれも見込めません。
頼みます。お頼み申します。
解散して下さい。国民に信を問うて下さい。
私は消去法で選挙に臨みます。
世の中の主婦の皆さまもどうか子供たちの未来の為にも政治のニュースに耳を傾けてみて自分なりの考え方をしてみて下さい。
「民主党に入れてみようかな?少しは変わるかも」と思って一票を投じてしまった方は、次は間違わないぞという気持ちで臨んで下さい。
ちなみに維新に期待を寄せているみなさまは1人1人の議員をよーく調べてみて下さい。
橋下人気に乗じて自分の身を守るために自民や民主を裏切った議員や素人が多いこと多いこと。
国会議員に立候補する人には知識と経験と行動力があることが重要です。
そうでない人だとしたら、安易に「民主盗なら変えてくれるかも」と投票した人たちは、再び絶望を味わうかもしれません。
誤解を招かないよう断っておきますが、一概に自民党が良くて民主盗と維新がダメってわけではないのです。
マスメディアの誘導に引っかかって自分の意見も持たずに安易に投票するのではなく、自分の一票を本当に託せる政治家を見極めるためにもじっくりと政治をみつめてみて頂きたいと思うのです。
自分たちはこの日本という国で生きていかなければならないのですから。
(2012.09.26)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
主婦が気になるニュース > 政治のニュース > 民主党代表選と自民党総裁選
政治のニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック