2014年11月21日の午後衆議院は解散しました。
「憲法第7条により、衆議院を解散する。御名(ばんざ〜いばんざ〜い)……御名御璽(ぎょめいぎょじ)」
久しぶりに聞きました。御名御璽というお言葉。御名は天皇の署名の事で、御璽とは公印の事でございます。
万歳三唱が二回になっちゃったのは一年生議員さん方はそういう言葉がある事すら知らなかったのかもしれませんし色々な方が批判されているので私は何も申しません。
来年(2015年)10月から消費税率を10%にするという事は既に決まっておりましたが、今年の7月から9月期のGDP(国内総生産)が年率換算でマイナスになっていた事や、国民の消費税10%に対する反対意見の声を受けた事から消費税引き上げを1年6か月遅らせるよーっていう事でよろしぃ?(現与党が政権を取った暁には、消費税率を10%にする時期を2017年4月まで先送りするよという法案を来年の通常国会で審議して通しますからねというお約束。)って事で国民の信を問う解散選挙の運びとなりました。
まあ、ここのところ安倍総理の内閣改造後に色々と問題が起こっておりましたしね、与党側からすればですが解散のタイミングとしては今が一番ではないでしょうか?という事ではないでしょうか。
解散は解散ですから先生方は選挙の為に十所懸命に頑張るのだと思います。
各党が選挙公約(マニフェストというところもあります。アジェンダの人は政党要件を満たせませんでしたね。)を出しましたね。
民主党のマニフェスト(PDF版)
「今こそ、流れを変える時。」
え?またあのデフレに変えるの??
海江田代表は、この2年間、安倍政権の下で大切なものが失われてきた。とおっしゃっておりますね。
中略
中略
著名な経済評論家のアドバイスで安愚楽牧場に投資した方々は相当な財産を失ったと思います。はい。
民主党政権下にあった時の株価は驚くほど低い数字でしたな。はい。
株価なんて株やっていない庶民には関係ないって人がいますが、私達がもらう年金の一部は株で運用されているので、株価があがると年金の原資が増えます。逆だと・・・
ってか、民主党のマニフェストという上記の文字をクリックしていただければマニフェストをみれますっみれますっ!
自民党が重点政策を出した事でやっと共産党も総選挙政策が出せました
(自民党のありとあらゆる項目に反対しなきゃなんないから、自民党の公約が決まらないと共産党の公約は決まらないとか(笑))
「安倍政権の暴走ストップ!国民の声が生きる新しい政治を」共産党。
(共産党という文字をクリックすると日本共産党のページにとびますっ!とびますっ!)
え?
ミサト)まさか・・・
リツコ)暴走?
あべさん)勝ったな。
いやいや、制御不能になる訳ないじゃないですかぁなんてつっこみをしたくなっちゃうけれど言葉遊びが大好きな主婦としては黙っていられなくなっちゃうんです。ごめんなさい。
自民党重点政策(PDF版)
「景気回復、この道しかない。」
消費税率引き上げの延期は、ようやく動き出した経済の好循環を止めないための決断です。
財政再建の手を緩めずに、確かな経済対策で、景気回復を加速させます。
中略
2017年(平成29年4月)に消費税10%にします。
公示日は12月2日(火曜日)
投開票日は12月14日(日曜日):小選挙区比例代表並立制です。
同日に予定されている選挙等があります。
2014年最高裁判所裁判官国民審査
とんでも判決を出している裁判官が結構いますので、要注意です。
ツイッターやフェイスブックで情報がまわってくると思いますので気をつけておきましょう。
茨城県議会議員選挙
静岡県三島市長選挙
茨城県稲敷市議会議員選挙
茨城県坂東觜議会議員選挙
茨城県笠間市議会議員選挙
千葉県香取市議会議員選挙
青森県十和田市議会議員選挙
茨城県太子町長選挙
福岡県小竹町長選挙
福岡県小竹町議会議員選挙
複数の選挙がある県、市民、町民の方は間違わないように投票してくださいませ。