主婦が気になるニュース > 政治のニュース > 市議会議員選挙選挙公報を読んで思う
政治のニュース
市議会議員選挙選挙公報を読んで思う
全く盛り上がっていないと言われる統一地方選挙。
私の住む市の市議会議員の選挙公報が届いたので熟読しました。
28人の枠に36人が立候補とはなかなか優秀じゃないですか。
しかし問題はその政策です。
猫も杓子も「待機児童解消に努めます」「子育世代を支援して安心して子育てが出来る街にします」「安心して老後を過ごせる街をつくります」
あのね、そんなの当たり前ですわ。みーんな同じ事言ってどうするんですかぁ。orz
そんな当たり前の施策を述べて他の候補者と差別化できるのか、って言いたいです。
お、他の候補者と違うことを言っている候補者がいます。
「原発をすべて廃炉にします」「集団的自衛権の行使は認めません」
・・・いいから(-_-)/~~あなたは国政選挙に立候補してください。
うちは、それなりに納税しているはずだけど、うちが恩恵を受けそうな施策が全く見当たらないw
もし私が立候補するとしたら何を訴えて票をもらおうと考えるのだろう・・・ふむむ。。。
と思って、私の施策を考えてみました。
その1
今や子どもより多いと言われるペットを飼う世帯に配慮した政策を実現します。
ペットと一緒に入れるお店、ペットと一緒に泊まれる宿泊施設、ペットと住める住宅・マンション、これらには一定の助成を行います。
ドッグラン等のペットのための施設の充実を図り、高度な医療を受けられる動物病院に一定の助成をして誘致します。
いつでもお参りできるペットのための霊園を整備します。
とまあ、若干ばら撒き気味な気はしますが、こんな施策をぶち上げたいですね。
ペットと共生しやすい街いいね。住もうかな、って一戸建てを買う世帯が増えたりしないだろうか。
ペット産業もペットの老化に伴いさまざまなサービスを始めていますし、そういう事業者もどぞどぞおいでやす。
人口増、税収増にも結びつくんじゃないかなぁ?
そうやって増えた税収でできそうな施策だと思うんですけどね。
その2
中心市街にオートバイ(原付きじゃない)の駐輪場を整備します。
この10数年、元気が無いオートバイ業界で原付二種(ピンクナンバー)だけは元気があります。
スタイリッシュな機種が増え、税金、保険等維持費が安く、それでいて使い勝手はいい。
けど駐輪場がないのですよ。
街に買い物に行こうと思っても、数少ない駐輪場は常にオーバーフロー。
そりゃ駐輪場がある隣町に行くさ。
調査しないとわからないけど、中心市街の商店はけっこう商売機会を逃している気がします。
有料の駐輪場で食う、くらいの気持ちで商店街で作ってくれてもいいんですよ、駐輪場。
ほかにも考えればいろいろ出てきそうですけど、思いつきだとこんな感じです。
興味がある事がそれくらいだって事がバレバレですわね^m^
ところで各候補者たちは、フェイスブック、ツイッター、ブログ、webなどを用意してて「詳しい政策はそちらで述べているから見てね」って言っているのですが、URLだけ書いてたり「◯◯で検索」とか載せてたりで、便利でお手軽なQRコード載せている候補者はたったの3人。
本当に見て欲しいんかよ、って思いますね。
まだまだいろいろ際限なく言いたいけど、そろそろ「じゃあお前が立候補しろよ」って言われそうだからやめるw
いやいや、そのうち本当に立候補しようかしらんwナイナイw
さて、どこに差別化を見出して投票しましょうかね。
家族構成にペットも連ねている候補者が2人いるから、その2人から選ぼうかなw
有権者はいろいろな観点から本当に自分の一票を託せる候補者に投票しましょう。
棄権することは政治に文句をいう資格がなくなることだということをお忘れにならず、必ず自分の意志を表示しに行きましょう。
それでは市議候補の皆さんは頑張ってくださいね!
選挙戦のことじゃないですよ。
当選して市議になってから市民のために全力で頑張ってくださいということですからね。
よろしくぅ♪
(2015.4.21)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
<<2015年1月の気になるニュース(簡単にまとめて) | 主婦が気になるニューストップへ | 日本の憲法解釈 今の日本の立場 考えてみた>>
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック