主婦が気になるニュース > 気になるニュース > 為替相場円安 何から何まで品薄と高騰 給料上がらず

気になるニュース

為替相場円安 何から何まで品薄と高騰 給料上がらず



 円安は20年ぶりの円安水準になっています。アメリカは金利を上げています。日本はまだまだ緊縮に向かいません。そら金利の安い日本円を借りて、金利の高いドルを買うと利益がでますし、そらぁますます円売りに走りますよね。10年物国債の金利はそのままで良いですよ。しかし、せめて5年物の国債金利は上げてみても良いのではないですか? 少しは変わると思うのだけど?
 保有しているドルを売るような介入の前にもできることはあると思うなぁ?(個人的感想)


 ロシアによるウクライナ侵攻によって、各国はロシアに対してさまざまな分野で制裁をしている訳ですが、強い副作用が出ております。
   (ロシアには確実に負けていただかなくてはなりませぬ)

 天然ガス、石油は言わずもがな高騰。とはいえ、国よってロシア依存度は違います。
 電気代、ガス代は値上がりしていますね。食品もさらにこれから上がります。建材もですね。もう色々な物が値上がりします。

 小麦粉がー!油がー!高くなったので困るという声に対して、家庭で使う小麦粉の量、サラダ油や菜種油の量ってしれてません?そんなに沢山使う家庭は・・うちくらいでしょ?笑)

 市販のパスタは値上がりするでしょう。けど毎日食べる物ではありません。どちらかというと企業が使う燃料や運搬料が上がったことで、大豆製品の値上がりが顕著になるのではないでしょうか?味噌、醤油なのど調味料が例えば倍の値段になったとしても、それらはそれほど頻繁に買うものではありません。一か月か二か月に一度程度です。日配品である豆腐くらいでしょうか?我が家では国産大豆を原料にしている豆腐を買っていますが、運搬にかかる費用が上がるでしょうから、それも同じく値上がりすることでしょう。

 値上がりはいいんですよ。企業は上がった経費に上げるつもりの人件費を上乗せして値上げをすれば良いですよ。

 国は日本国民の所得が増えるような努力をしなければなりません。
  
 自民党が経団連と組みました。異例ともいえるこの状況は何を意味するかというと組合と協力しあっていたはずの野党がダメダメってことなのねってこと。

 企業が給料をちまちまと上げられるのは悪いことではありません。今はちまちまと上げている場合じゃないと私は言いたい。

 先ず公務員の給料を倍くらいに上げてみよう。来年度からでもいいですよ。何が起こると思いますか?
 公務員の初任給が40万円になるらしいぞ?・・→優秀な学生は、企業に入って初任給20万円なんて馬鹿らしいね。公務員試験を受けよう!

 そうすっと?、公務員には優秀な人間が集まるでしょう。国や地方自治体のレベルは上がると思います。
 公務のレベル低下は国のレベルを下げると言われております。ほんっとその通りですからっ!

 多くの企業は公務員の給料を指標にしています。
 人件費を含め、さまざまな物の値段は上げなければなりません。どっちも同時とはいかないかもしれませんが、短時間で調整することで何とかなりませんかな?

 田中角栄氏が総理大臣だった頃に、教師の給料は倍倍に上がりました。日教組の連中が田中角栄に足を向けて寝られんと言ったくらいです。
 田中角栄氏と言えば「日本列島改造論」と「日中国交正常化」・・ロッキード事件となりますな。
 あの頃、サービス業、その他の企業は大変だったのは間違いありません。
 我が家は商売人でしたから、それはそれは公務員の給料がこれほど上がりやがって、俺らはどうする?というような愚痴を良く聞くものでした。しかし、世の中のサラリーマンの給料が上がったことから、製品の値上げをしました。サラリーマンに遅れること数年の後、収入は安定しました。販売品の値段をがっつり上げたのです。あれが辛抱の時だったのだと後になって思いますが、時代が時代です。
 現在のような時代に牽引約として若い公務員の給料を(退職前とか年収1千万くらいの人はそのままでいいんですよ)、また新卒で入る人の給料をこれまでの倍くらいに上げることで世の中は変わると思うなぁ。先ずは庶民が文句を言うかもですが。

 不況になると、公務員は税金で云々、私らは年金生活だから云々、良く聞く言葉です。
 税金でできることだから直ぐにやれる経済好循環牽引だと思うんですけどね。

 国のけん引役はチキンではできません。

 人々の収入が増えれば、物の値段が上がったことを気にすることはありません。

 企業が業績を上げることは必須ですが、経費を値段に転嫁できれば、人件費を値段に転嫁できれば、今以上のマイナスにはならないはずなので。

 高い労働費を払ってでも日本で一貫生産ができることで、物不足の影響は少なくなるはずです。

 サプライチェーンの見直しはどこの企業もやっていると思いますが、これまで安い労働力を求めて、お値段据え置き的な販売方法を取ってきただけですよね。
 海外で生産する物を逆輸入で日本に入れず、海外で生産した安い製品は海外で安い物を必要とする国に販売すれば良いじゃないですか。


 日本人の所得を増やす術は、公務員の給料を上げる!早いっすよ。

 若い専業主婦が増えて子供を産んでいただければ少子化にも歯止めがかかります。子供が18歳になるまで、子供一人につき、毎月8万円支給。専業主婦手当5万円支給。旦那の給料が53万円!税金はそれなり取られるかもだけど、どうですか?こんなんだったら結婚して専業主婦で家のことやって、子供の塾代は手当で賄えますし、時間があったらお買い物に行って、・英会話を習って、ジム行って・・etc・・・

 高福祉高負担になったとしても苦にならないかもしれません。

 仕事が大好きだという方、優秀な女性は会社員、会社役員、政治家、起業するなど、それで良いと思いますよ。生き方は自由なのですから。
 自由に生きられるのは、日本という国が存続してこそのものですぞ。(=^・・^=)

 この戦争といい、経済戦争といい、ナンチャラ戦争といい、日本の未来に向けての分岐点かもですよ。
 いつも言います。私らくらいの年代はどうでも良いのです。
 若い世代の人たちの50年、60年という人生を考えた上で、今こそ行動に移さねばならないと思うのですよ。

 案も出てないかorz

 経済学者はどんなことを言っているんだろ? (? ^ω^)?・・・
 ちょっと調べてみますわw

大型連休がもうすぐですか。そうですね。(; ・`д・´)いいのかっ!それで!笑)


<<平和のために立ち上がる時だと | 主婦が気になるニューストップへ | 頑張っている現役世代は辛抱強い>>

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前
メールアドレス
URL
コメント

この記事へのトラックバック


Powered by Seesaa