ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2022年は戦争とか侵略といった言葉を意識せざるを得ない年でした。
(過去形にするにはまだですね。今年はまだ残っている)この戦争はまだまだ続くようです。
北朝鮮は日本海にミサイルゴミを捨てまくっていましたし、ロシアは北方四島にミサイルを配備しましたし、中国は台湾脅しのミサイルを飛ばして日本のEEZに落としました。近年のきな臭さは尋常ではありません。煙が出て火が燃え上がるやもしれぬと思っておいた方が良いです。
一番安くつくのは核ミサイルを持つことなのでしょう。自国で開発して持つことですよ。他の国がそうしているようにコストを抑えても他国からの侵略戦争を抑止できる手段がソレなんです。残念ながら。
日本は非核三原則を守っていますし、そうなると軍備増強をするしかないということになります。憲法9条!叫んでもミサイルは飛んでくるでしょう。
目的税というのは一度つくったら無くなりません。防衛の為の予算はこれまでも組まれていたわけですから国債発行で賄っていけば良いと思うのですが、この際目的税としてつくっとこうぜの勢いなんですかねぇ?
復興税も目的税の一つですが使い道があまりにも広すぎて、ここのブログでも過去に書いていると思うけど沖縄の道路整備に復興税が使われております。だから目的税というカタチで防衛費増強というのは個人的にはやってほしくありません。
自分の国を守るための武器弾薬くらい自国で生産しようよ。さすれば防衛費増強はGDP比1%くらいでも足りるんじゃないですかね?今は武器弾薬の値段は目いっぱいふっかけられても文句言わずに購入するしか無い訳で、こりゃ何とかせねばね。(我が夫の意見は逆です。自国で開発生産すると軍用車両や武器弾薬も三倍くらい高くなるからアメリカから購入した方が安価だと思うとのこと。ただし、生産が安定して他国に売却が可能となれば別だけどだそうです。)主婦の感覚で物申すと高級な美味しいメニューに並ぶ物を食したい時は、自分でつくれば安くつくです。('◇')ゞ夫婦で武器や弾薬や軍用の車両の話をする時代ってどうなんでしょうね。残念な時代ともいえますよね。夫婦の会話としてはもっと楽しい話をしたいものです。
令和4年度予算の配分をみるとわかりますが、国民の税負担の割合はでかいね。
この際ですが、島しょ部には地下深くにしっかりとした避難施設をつくりましょうよ。何があっても島しょは守られるし侵略されない仕組みをつくっておきましょうよ。海の底に広がる地下都市をつくるくらいしてほしいですわ。日本は島国だからこそ良く考えないとね。
世界の全ての国が全ての軍備を一斉に無くするというならこんな余計な予算は要らないのにね。軍拡によって潤う企業が沢山あるってことなのかもしれませんね。そういう意味では残念な世界であるということですなんですけど、仕方がないですよ。どうせなら日本企業のあそことかあそこがミサイルや弾薬をつくって世界のあちこちの国に売れば?なんてな・・・。
現役世代が負担する税金が高すぎるのです。だからその前に国民の所得を1.5倍くらいまで上げておかないとね。
目的税を増設するのであればなおさらのことよ。(目的税なんて反対だけど)少々年収が増えたところで持っていかれる税金が大きければ個人が消費に回すお金は減るかもですよ。何にもならない。今はちまちまやってる場合ではありませんし。
法人税を払っている企業は想像しているようりも少ないですし、企業の業績を上げるには物の値段を上げなければなりません。卵が先か鶏が先かと迷っているうちに歳月は過ぎていきますわよ。税金で直ぐにできる賃金底上げはほとんどの国民が反対するかもですが公務員の給料を上げることでしょう。国家公務員の仕事もピンキリ過ぎて能力もピンキリがあります。色々と細かいところにメスを入れてもよさそうですね。
賃金底上げは超特急でやってほしいものです。
議員様方は身を切る改革はどうなったのでしょう?と世の中の人は言うでしょう。以前にも書いていますが真面目に議員活動をしている人にとっては現在の給料でも足りないくらいでしょう。優秀な人に議員をやっていただくためにも給料は上げても良いと思いますが、この先、国会議員として立候補するためには一般常識的な物でも良いので試験制度を設けて、その試験に合格した人だけが立候補できるようにしてほしいですわ。 自動車学校の仮免の試験で「誰かに監視されているような気がする」〇か×か・・みたいな精神疾患の有無を調べるようなものがありますが、それも一緒にお願いしたい。基地外議員がいっぱい過ぎるからねぇ。 www
ところで、岸田総理はどなたとお話をされているのでしょうか。国民の心が離れるような会見になっているように思えます。お話が下手です。句点間違ってる感もあるし。なんかねぇ・どうも心に響きませんな。
岸田内閣の支持率によってはこの先は綱渡り政権になりそうで心もとないです。足元がゆらゆらしていませんか?
【所得課税】
(国税) 所得税 法人税 地方法人税 特別法人事業税 復興特別所得税
(国税) 所得税 法人税 地方法人税 特別法人事業税 復興特別所得税
(地方税 ) 住民税 事業税
【資産課税等】
(国税)
相続税・贈与税 登録免許税 印紙税
(地方税)
不動産取得税 固定資産税 特別土地保有税 法定外普通税 事業所税
不動産取得税 固定資産税 特別土地保有税 法定外普通税 事業所税
都市計画税 水利地益税 共同施設税 宅地開発税 国民健康保険税 法定外目的税
【消費課税】
(国税)
消費税
消費税
酒税
たばこ税
たばこ特別税
揮発油税
地方揮発油税
石油ガス税
航空機燃料税
石油石炭税
電源開発促進税
自動車重量税
国際観光旅客税
関税
とん税
(地方税)
地方消費税
地方消費税
地方たばこ税
ゴルフ場利用税
軽油引取税
自動車税(環境性能割・種別割)
軽自動車税(環境性能割・種別割)
鉱区税
狩猟税
鉱産税
入湯税
税金、どんだけ支払っていますかぁ?
税金を納めることによってどのようなサービスを受けられていますかぁ?
再生可能エネルギー発電促進賦課金は国か自治体で払ってくれませんかね?東京都は大手建設会社に太陽光パネル設置義務化することにしましたが、再エネ可能エネルギーの固定価格買取は太陽光パネルをつけられない家庭にも強制支払いさせられているのだし。
このこと(電力事情)については、また書こうと思います。(いい加減にしろよ東京都こいけ)
(2022年 12月18日 日 Sun.)