気になるニュース

2019年5月1日から令和という時代に・・平成時代にさようなら


2019年5月1日午前0時から令和元年になります。れいわがんねん!

「平成最後の」という言葉や文字が冒頭に付く表現が多い4月です。
平成を振り返ってみましょうというような番組も増えました。
ついでに昭和まで遡ってみる番組も増えました。

「平成という時代は唯一戦争が無かった時代でした。」
この言葉に昭和生まれの私は違和感を覚えます。
私が生まれた時にはすでに日本は平和でした。
「平和だったなぁ昭和の時代って。」これは私個人が感じる昭和という時代に対する正直な思いです。
何故なら、私は戦争が終わって十数年が経った頃に生まれているので戦争を体験していないのです。

沖縄がアメリカから返還された時のニュースを見たのは良く覚えていますが、その前に起こった先の大戦について思いを深くすることはありませんでした。
第2次世界大戦の話は父からも聞きましたし、祖母からも聞きましたので知識としてはあります。
軍隊に入隊している時の父の写真の多くが額に入れられ実家に飾ってありました。
それでも自分が体験していないので、生まれた時から私の昭和の時代は平和なのです。

戦争については学校でも学びますし本も多く読みました。体験者のテレビ番組も多くありその度に見ています。なので戦争は起こしてはならないと強く思っているのは他の方々同様です。知識として知っている戦争と、実体験した戦争では、記憶のかたちが違います。

私にとって昭和という時代を短い言葉で言うならば、「平和でそこそこ良い時代」であります。
貧乏暇なしの店で手伝いをしていた幼少の頃から小学生になる頃にハイパーインフレが起こり貨幣価値が大きく変わり、公務員の給料が数年で10倍近く上がりました。私が高校を卒業したあと、その上の学校を親の金銭事情により途中で退学し、寝る暇もないほど働きいているその頃がバブルといわれた時代です。個人的にはバブルの恩恵など受けてはおりませんが、何となく景気が良い感じでそれなりに仕事をしながら借金をしながら余暇を楽しみました。
平成という時代になって数年後に結婚。その頃の郵便貯金の定期預金の利息は7%くらいでした。その頃に100万円の定期ができた人なら10年後には倍の200万円になるといった感じです。
数年後にはバブル崩壊。土地伝説が崩れ大手銀行が破綻か?いやいや待て待て統合しよう!とか、証券会社は社員は悪くありませんと号泣記者会見が大きくとりあげられたりと何とも切ない経済状態に陥りました。泡はいつか弾けるものだなぁと静観しておりました。
これまでの私の人生の中で、平成という時代の方が昭和という時代よりも長く生きた時代になりました。
この平成という時代を個人的に振り返ると、ろくな時代ではなかったと感じましたが。人それぞれの感じ方があると思いますが。
平成という時代はテクノロジーが発達した時代です。パーソナルコンピュータの普及に始まり、携帯電話を誰もが持てるようになりました。今ではスマートフォン(頭の良い電話、小さなpc)をほとんどの人が持ち歩いています。バスや電車に乗る時に切符を買うということも今はほとんどなくなりました。

大災害が何度も起こった平成という時代。自然の猛威は誰にも止められないものですからこればかりは仕方がありません。

便利な時代になったといえばそうかもしれませんが、日本企業は野心を忘れてしまったかのようにアメリカのグーグルやアマゾンやフェイスブックやツイッター社のような大きく成長するような企業を産出することは叶わなかったですね。
非正規雇用などという言葉が出てきました。安定した生活ができる通常とされた終身雇用という言葉が死語となりました。
日本は平和な平成という時代を過ごすことができたかもしれませんが、平和とか安心平穏というのは個人個人の家庭の生活が安定してこそなのではないかと個人的には思いました。契約社員とか非正規雇用はそういう意味で個人の生活の格差が広がったような気がします。


いつの時も、人として日本人として忘れてはならないこれまで受け継がれてきた礼儀や作法や麗しき文化はこれからも変わらず続いてほしいと願っています。

(第125代天皇)日本の第125代天皇 明仁(あきひと)1933年(昭和8年)12月23日生
今上天皇は4月30日に御退位されます。
30年間、国民の象徴とは何であるのかを模索され続けたと天皇のお言葉の中でおっしゃいました。日本という国のこと、国民のことを絶えず考えていらっしゃったと思います。天皇陛下になられて暫くの間は何かと前天皇陛下と比較され決して良い内容とは言えない報道がなされました。今生天皇はご自分なりに努力されたことと思います。
5月1日には天皇の退位等に関する皇室典範特例法第三条の規定により「太上天皇(だいじょうてんのう)」略称-「上皇(じょうこう)」となられます。

2019年5月1日、現在の皇太子徳仁親王が5月1日に第126代天皇(天皇陛下)になられます。

『1960年(昭和35年)2月23日16時15分に生を受けられた皇太子徳仁親王
2月29日、命名の儀において祖父である昭和天皇が浩宮徳仁(ひろのみや なるひと)と命名した。
中庸 第32章第二節を典拠とされたとのこと。
「肫肫其仁。淵淵其淵。浩浩其天。」
(肫肫(しゆんしゆん)たり其の仁、淵淵(えんえんたり)其の淵、浩浩(こうこう)たり其の天。)
苟くも固に聡明聖知にして天徳に達する者ならざれば、 其れ孰か能くこれを知らん。
出典:wikipedia

明日5月1日から振り返りはそこそこに前進しましょう。
新しい元号は、昭和天皇のご崩御後の平成となった時と違います。ジークジオン!言わなくて良い。
今回の天皇即位の日は踊りを踊りたくなるような日となるはずです。

気になるニュース

宇宙の取り合い? 月取り合戦物語かよ

さて、最近よく耳にする「宇宙ビジョン2030」
第4次産業革命下の宇宙利用想像by内閣府

上記urlは内閣府のPDFのページです。
私は正直全部を読んでおりません。

宇宙ビジネスという言葉も良く使われるようになりました。
AI(artificial intelligence)とかIoT(Internet of Things)
人工知能AI  物のインターネットIoT

物がインターネットのようになる?頭の良い計算機とともに世の中を便利にしていく。
宇宙には数え切れないくらいの多くの衛星が飛び交う。
おかげさまで地図はアプリで見て自分がいる場所を特定できますし、目的地まで道を間違うことなく行くこともできます。
太陽がくしゃみをしなければね。

中国も月の裏側に無人探査機を置いたとか。怖いっすね。
軍事衛生、気象衛星、その他電波関連の衛生がたーっくさん地球の外側にあるわけです。
現在必要不可欠となっている衛生を撃ち落とす衛生を中国が上げるとか上げたとか?

宇宙戦争始まってるね。
最低でも地球上で起こってるテロとか戦争を何とかしてからにしてほしいものですが?
宇宙を使って第三次世界大戦とかやるつもり?

同じ人間が住む地球では陸や海の取り合いをしているけれど、宇宙もかである。
宇宙産業で儲かる人も多いでしょうし、人々の安全に関わることもあるでしょう。
しかし、そうまでして神秘の宇宙を汚すのはどんなもんなんしょ?
宇宙ゴミを落とす作業も行われています。自然に落下して燃え尽きる衛生も多いわけですが先ずはこの地球の海や陸上のゴミを何とかせねばならないのじゃないの?
もしかして地球を使い捨てするつもりなのだろうか。
自然に優しくとか自然を大切にというスローガンは昔から良く聞く言葉ですが、人間も昆虫もその他の生物全てが単なる地球上生物であってその中の人間という生物が地球を汚しているだけであり自然が「お前らのせいで温暖化にするんだからな」などとは言いません。
人間らしき生物が地上を歩き回る前に恐竜は絶滅しました。(多分。私はその頃見てないからw)誰が氷河期を呼んだの?確か宇宙でしたよね。
まあ今の温暖化は産業革命以来から考えると確かに深刻かもしれないけれど、灼熱地獄時代の地球もあったはず。
長い歴史を知らない人間が自然に優しくとか痴がましいのではないかと思うことがたまにありますわ。たまにね。

とはいえ、宇宙の取り合いをする技術を開発する前に現在砂漠化している多くの広い場所に人間が住める環境にするのが先じゃないの?
と、個人的には思います。
災害に対処できる日本にする努力はしているようですが、どれほど多くのお金がかかっても良いので国土を全て嵩上げしておくとか、それが無理なら大きな街ほど高い堤防で囲っておくとか何か対策しておかないと、満月の大潮の日にびくびくしなきゃならなくなりますよ。
と、思う私は能天気?

おーけーぐーぐる!
はい、しりー!

電気つけて、音楽鳴らして、テレビつけて・・・etc・・・。

物に向かってお話する素敵な世界orz 

「今日は久しぶりに人と話しをしましたよ。」などという話を聞く日がすぐ近くにあるように感じます。
寂しいかな寂しいかな 人という字が ノ になる。
人間という字はノ電ノ
なんだかそんな時代がきたら悲しいね。

もしも世の中から電気が無くなる時がきたとしたら現代の人は生きて行けるのだろうか。
アタクシですか?一家15人大所帯で暮らしていても15アンペアで生活できた時代を知っているので何とかなるでしょう。
もう古い人間の部類に入っております。
時代や文化は変化していくのが当たり前みたいに言われますが、それをやっているのは紛れもない人間です。
便利な物を安全に使える有り難さを感じながら暮らしているのに驚異を感じる電化製品は要らないと思う今日この頃です。
みなさんPCのカメラ部分には黒いテープ貼ってますよね。
私はNASA並みに古いパソコンを使いたくなってきましたよ。
パソコンは、バグもウイルスも気にしなくて良い環境にしたいものです。

宇宙は神秘的・・・・・・・。そう神秘だから何が起こるかわかりませんぞ。
お気をつけあそばせ(=^・・^=)/

そいやはやぶさ2さんはリュウグウ着陸はいつかな?(・∀・)
無事に帰っておいでなさい。
(我が矛盾に気がつくw)

気になるニュース

通常国会 毎日毎日厚生労働省 賃金構造基本統計調査問題ばっかし




以下、最近ニュースで良く聞いたり見たりする事柄のひとつでございます。

e stat 政府統計の総合窓口 https://www.e-stat.go.jp/
統計で見る日本
e-Statは、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです
賃金構造基本統計調査は、主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を明らかにする統計調査です。賃金構造基本統計調査によって得られる賃金の実態は、国や地方公共団体だけでなく民間企業や研究機関でも広く利用されています。
 賃金構造基本統計調査では、雇用形態(正社員・正職員、正社員・正職員以外)、就業形態(一般労働者、短時間労働者)、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数など、労働者の属性別の賃金の結果を、産業、企業規模別などで提供しています。

厚生労働省のページ
賃金構造基本統計調査についてはこちらから

結局、原因究明は総務省にお任せということになりました。

厚生労働省のページに報道発表資料があります。


報道関係者 各位

賃金構造基本統計調査において、調査員調査により実施するとしている配布・回収とも郵送調査により実施していたこと等について

 厚生労働省で実施している賃金構造基本統計調査において、調査員調査により実施するとしている配布・回収とも郵送調査により実施していたこと等ついて、以下のような事実を確認し(添付資料参照)、総務省に報告しましたので、その報告内容を公表します。

 また、これまでの事実関係については調査を行ってまいります。

________

はい、ここまでですが何が問題だと思いますか?
個人的に思ったことは、このようなことが起こるようになった原因は省庁再編に遡りますが人材が減ったことではないかな?
橋本龍太郎元総理大臣が中央省庁を再編することに力を入れておりました。その後公務員の数はどんどん減らされていきました。
仕事の一部は外注に出しコスト削減。
民主党時代にでも気づいていなかったこの問題。今になって発覚したわけです。

各省庁の人材不足は言うまでもなく、仕事は追いつかず残業が一ヶ月200時間当たり前みたいな時代がありましたな。
真夜中の霞が関の省庁の窓明かりを覚えています。
官僚主導から政治家主導にしなければいかんと謳われる中、官僚の資質は下がり(わかんないけど多分)政治家の資質までも下がりました。
誰かを責め続けることで解決する問題ではありません。
原因は何か?
人が足りなかった。
ではどうすればよいか?
優秀な公務員を増やすしかないでしょ?省庁の大臣は腰掛け大臣で何十年も同じ省庁の大臣をやったなんて話は聞いたことないです。
これって日本だけみたいです。結局のところ政治家が大臣をやってもその大臣が各省庁のスペシャリストになることは無く、国会の想定問答は官僚がやっているということは国民のほとんどが知っていることですよ。
変だと思いませんか?
このままでは政治家も官僚も能力が下がり続け国力は弱まるばかりでしょうな。
与党に対してしっかり物申せるまともな野党は現時点では日本維新の会くらいじゃないですか。

文句言うか、与党の案に反対するばかりの野党はサルでもできるって言いたいとこですが、猿に失礼ですわねw
能力の無い野党にどれだけ税金をつぎ込んでると思います?言っときますが与党議員も野党議員も給料は同じですからね。
ため息出るすねぇ。
今一度、日本というこの国の立て直しのために何をしなければならないか真剣に考えなければならない時代だと思いますわ。
国会というショータイムで変な造語をつくることに専念している野党議員は要らない。

テレビのニュースも妙な切り取りばかりで真実が伝わらない。
支持政党を持たない国民も増えていますよね。
国民の一人として政治家に託したいと思った時、支持政党無いですではどうにもなりません。
政党支持率にしても、人柄が信頼できないからnoとか意味不明w
他の政党よりましだからokとか意味不明w
日本の国民よ、今一度自分の国のことをしっかり考えて安心して暮らせるように真剣に政治に目を向けてみませんか?
以前にも書いていると思いますが、無能な公務員だったら昇給停止でもいいし首にすれば良いですよ。優秀な公務員であればそれなりの給料を支払ってこの国のために仕事をしてもらえばいいじゃないですか。でなければ優秀な人材は公務員にはなりません。イコール日本沈没の日がやってきます。
ってね、正直そう思います。


気になるニュース

消費税増税は来年10月からだけど

しっちゃかめっちゃかな感が否めない消費税増税によって消費を冷え込ませないための対策にてんてこ舞いですな。


消費税法について電子政府の総合窓口e-Gavを読んでみました。否見てみましたと言った方が良いですな。
消費税法の「未施行」の部分です。
興味がある方は電子政府の総合窓口e-Gavのページ
を御覧くださいませ。
難しい。法律って難しいですね。
逐条解説(ちくじょうかいせつ)の本を買ってまで読みたいとも思いません。企業経営をしている訳では無いですし持ちきれないくらいの資産があるわけでも無いので。というより法律をつくったり調べる専門家でなければ別表を見ながら読んでも訳わかんないw
あたくしが何を言いたいかと申しますと、とても早い段階で法律自体はできていたということです。(早く言えですね^^)


増税することによっていくら税収が見込めるかというと5兆円とのこと。この5兆円の使途割当ては以下の通り
財政健全化→2兆円
教育の無償化→2兆円
社会保障(医療・年金・介護・子育て支援)の充実→1兆円

そもそもなぜに消費税を10%に上げなければならないかというと、財政健全化を目指すためです。
本来、消費税率10%引き上げは2015年(平成27年)10月1日実施予定のはずでした。しかしながら消費税は2017年(平成29年)4月1日に8%から10%(うち地方消費税2.2%)へ引き上げられると表明した安倍ちゃんは、再度消費税引き上げの時期を平成31年10月1日に延期したわけです。
4年間据え置いた消費税率ですが、公明党の案である食品や新聞など一部の物品に限って据え置き税率8%を取り入れたため、小売店や店舗内にフードコートを設けている大型スーパーなどでは困惑が広がっています。

さて、問題はここにとどまりません。
ポイント5%還元や二歳未満の子供がいる家庭や住民税非課税世帯は2万円で最大2万5千円分のプレミアム商品券を購入できるとか、自治体ポイント上乗せとかもう色々な還元方法でもって何とか国民に納得してもらわねばと国は必死のようですが、逆に複雑過ぎて訳わからん状態になっているようですね。

面倒くさいシステムですな。一律10%にしちゃえばいいのに(計算し易いw)若しくはもう今のまま8%のままでどうですか?

以下については消費税は課税されません。
土地の譲渡・貸付
株式等の有価証券の譲渡(ゴルフ会員権の譲渡を除く)
利子を対価とする金銭等の貸付
切手・印紙・商品券・プリペイドカード・トラベラーズチェック等の譲渡(譲渡です!!間違えないでね。買う時では無い)
住民票・戸籍謄本・運転免許証等の行政手数料等(試験場で受ける運転免許の試験料とかね)
社会保険医療等の給付
一定の学校の授業料、入学金等
住宅の貸付
(消費税法をお読みください^^;)

国の借金は徳政令でチャラにしよう。冗談ですw(実際過去に日本で行われたことでございます。)
財政健全化の方法って増税以外にもあるんじゃないかな?こんな記事見つけましたwww

消費を促して税収を上げるなら給料を今の1.5倍にすれば所得税だけで5兆円くらい税収は増えるんじゃないのかな?
タックスヘイブンしてるような会社の所在をしっかり調べて税金を徴収すれば、もっと税収増えますな。
税収については意見が分かれます。公平なようで公平で無い税もあります。税金に税金が乗ってるガソリン税とかね。現在の民進党政権時代に嫌な恒久税をつくってくれましたしね。「そうでしたっけ?うふふ」(そうでしたっけ)(うふふ)で検索してみてねぇw
誰か責任取れや!ついつい言いたくなる文句の一つです。
ハイブリッド車を買えって?高いから無理。電気無いと結局走れない。
文句を言い始めたら止まらないくらいありまして収拾がつかなくなるので止めときます。

全ては少子化と低所得が招いている国難といえます。だとすれば国民の幸福とは何であるかということを過去から学び、これから先に日本を支えてくれる子どもたちにその価値観を学んでもらうことが大切だと思いますよ。
古の道を聞いても唱えても我が行いにせずば甲斐無し。薩摩の日新公のいろは歌は現代でも役に立つかもですな。



どうしてもっていうなら国民皆マイナンバーカード制にして、ポイントが貯まる仕組みにすれば何かと便利だと思いますよ。
ただし個人情報満載のカードですからしっかり管理しなければなりませんけどね。

税金の還元方法について国はシンプルなシステムをつくらなければ国民は戸惑うばかりでございますよ。

あたくしですか?5%還元より年齢還元(無理)と健康が宝だと思っておりますが何か?(;・∀・)

気になるニュース

参議院6増法案

本日参議院の一票の格差是正のための法案が参議院を通過しましたね。

自民党の法案だけが通過して、公明党案は否決、他の野党案は採決せずと多少強引な採決という感じはしますが、一票の格差を減らそうと思ったら選挙区を合区するか議員定数を増やすしかないんですよね。
だって2人区を0.5人区とか物理的に無理だから。

野党は議員増数は国民に説明がつかないって言うけどそんなことないですよ。
議員報酬、歳費、議員年金の総額に縛りをかければいいんじゃないですか?
つまり議員定数が2倍になれば議員報酬他は2分の1。
国会議員にかかる総額は増やさないようにすればいいんですよ。
そうすると、議員の数は増やせるから1票の格差は減らせるし、議員報酬他は減らせるから議員自ら身を切る改革ができるというものです。

なぜこれを提案しませんかね?
特に「身を切る、身を切る」といってらっしゃる野党の皆様。
どこかの党のいつも吠えてて、衆議院の小選挙区から出ると宣言して、今だに参議院議員として安穏としているなんとかさんは、東京選挙区1位指定席だから当選間違い無しで全然問題ないですよね。
それとも議員報酬等減額は嫌ですか?
「身を切る」はパフォーマンスですか?

現実的じゃないけど3年毎に半数改選を、6年毎に全部改選にすれば一気に解決しそうな気もするんだけどなぁ。
あるいは残酷区こと全国区に戻しちゃう?
そうするとSNSやブログでのアピールが上手い人が当選しちゃう世の中になっちゃうのかしらん?
そうなるとなんとかさんも「中国版ツイッター微博」でのアピールよりツイッターやフェイスブックを活用するようになっちゃうかもねw
あぁ、余裕で1位だからそんな必要はないかw


気になるニュース

日本国民として、今気にしなければならないこととは

最近の主なニュースは、森友学園に関する国有地売買契約に関する決裁文書の書き換え問題ですかね。

ま〜だまだやる気の野党です。いいですね、モリトモ問題の追求ばかりやっていてお給料をもらえるんですね。年間2千万超の給料はおいしいんでしょうな。それ税金ですから(-_-)

行政が公文書を書き換えた若しくは改竄(かいざん)したということは民主党政権時代に溯った時にもございました。

それよりもっと過去に溯ってもあったのですね。ちょっと調べたら出てきました。

それは行政府としてはあってはならないことは確かです。

これまでに明かされた公文書改竄問題で私達日本国民にとって不都合が生じた例があったのでしょうか?と、個人的に考えてみました。

実はわからんのですよ。あたくしには。だってあたくしは今のところこの問題で困っていないから。

国会もテレビもモリトモ言ってましたが(る間にw)来年度予算は成立しましたね。


さて、文書偽造の罪ってどういうこと?って思いませんか?

以下(wikipediaより)



文書偽造の罪(ぶんしょぎぞうのつみ)とは、刑法第17章「文書偽造の罪」に規定される犯罪類型の総称。文書に対する公共の信用が保護法益である。講学上社会的法益に対する罪に分類される。


広義の文書偽造罪には、次のものがある。

詔書偽造等の罪(154条)

公文書偽造等の罪(155条)

虚偽公文書作成等の罪(156条)

公正証書原本不実記載等の罪(157条)

偽造公文書行使等の罪(158条)

私文書偽造等の罪(159条)

虚偽診断書等作成罪(160条)

偽造私文書等行使罪(161条)

電磁的記録不正作出及び供用の罪(161条の2)

なお、一部の犯罪については、他人の氏名や印影などを表示すると罪名の冒頭に「有印」の文字が加わる(「有印私文書偽造の罪」など)。


wikipediaに書いてある公文書偽造等第155条にはこうあります。


第155条

行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造した者は、1年以上10年以下の懲役に処する。

公務所又は公務員が押印し又は署名した文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。

前2項に規定するもののほか、公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は公務所若しくは公務員が作成した文書若しくは図画を変造した者は、3年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

(wikipedia ココマデ)


公務に就いている人は上記のような罪に問われます。


で、あたくしは今のところ今回の森友問題、加計学園関連の問題?で困っていないのですよ。困っていることといえば昼の番組が最低で見るだけで腹が立つことくらいです。腹いっぱいです。腹二杯、否・三杯だわ。わいどしょー!(もともとワイドショーってほとんど見ませんがw見てしまうとイライラするだけで精神衛生上良くないですな)


今、私達が考えなければならないことのひとつは、日本のほとんどのメディアに外資系の人材や資金が入り報道のほとんどが捻じ曲げられ真実が報じられていないことと、日本人として知っておきたいことが全く報道されないことに気が付かなければならないことです。

今の安倍総理大臣でない方が緊張しないわ〜って国をあげればわかりますよね。

そう思うような国の資本が日本メディアに投入されちゃってるなぁと思いますわ。


日本人の人口は減りつつあります。今のままでは少子化に歯止めがかかりません。

どうなる日本?って心配になりませんか?

私はあまり長生きはしとうはないのですが(できないと思う)、人生100年時代といわれる今、このまま少子化が進んでしまうとね、未来の日本がそんな反日勢力の国に乗っ取られないとも限らないのでございますよ。親日家の外国人ばっかりで日本の伝統を引き継いでくれればいいけどさ。
そういう心配をしているのは現在のしっかりした若者だけなのでしょうか?

自分の子や孫の世代の一生を真剣に考えているシルバー世代?ゴールドかな?w(特に団塊の世代な)は、このままで良いと思っているのでしょうか。

例えば外国人の永住を認めないと決定したとすれば日本の人口は激減しますし、そうなると経済だって成り立たなくなります。

人口が減れば全ての物の購買は減る一方です。

サービスの分野も低下するかも。企業が潰れると雇用も減りますな。

移民受け入れを増やすとそれなりに問題は起こることでしょう。


個人的なことですが、私は約20年前に数年間不妊治療をしておりました。その頃不妊治療をするならば不妊治療の専門医がいる有名病院を選ぶ人が多かったのです。私は大学病院を始め、そのような病院にも通いました。病院の待合室に入りきれないほど多くの女性とその旦那様が溢れていました。一年間に200万円を使ったという方もいらっしゃいました。

金銭的にも肉体的にも大変な思いをしていた私たち不妊治療中の女性達は、国は今こそ何か対策をしてくれないものだろうかと訴え続けていたものです。少子化問題は以前にも書いておりますが、核家族化が始まった時代から予想されていた問題なのです。最近は自治体や国の補助がありますし医療も発達しましたね。それでも現在は晩婚化が進みました。結婚をしない若者も増えました。結婚をしても働く女性が増えて子供を産み育てることを選択しない方も中にはいらっしゃいます。

この今という時代がそういう価値観を生んだとも言えます。時代とは報道のあり方とも直結します。

くだらない番組の多いこと。しょうもない報道の多いことは憂える事実です。


何でもかんでもイノベーションってそれで良いのでしょうか。革新で人口が増えるのん?

何でもかんでもAI。人がどんどん無知になりそうなんですけど、それで良いのん?努力を怠るようになるような気がするんだけど、それで良いのん?

社会はこれからどうなんの?(と心配するのはあたくしだけなのかしら)


少子化に興味がない、若しくは出産育児に興味がない人に言っておきたいの。年をとってからね、子供がいたら、もしかしたらきっと楽しい団欒の時を過ごせたかもしれないと思うかもしれませんよ。

流産した後、大金使って不妊治療をしたにもかかわらず結果子供はできず、心身ずたぼろ。子供がいないというだけで税金の優遇もなく(笑)自分の最期の始末のことまで生きているうちにやらなければならくなるなんて最悪のシナリオで地でいってるあたくしはね、心底今の時代を憂いておりますのよ。

子供は女性にしか産めません。人口子宮なんてのができたとしたらもうそれは人間が倫理観を失ったときともいえるでしょう。(絶滅危惧種の中に人間も入っております。自然の摂理ならしょうがないけどね)


あのさ、大家族時代を経験していない今の若者がさ、若いうちに結婚をして子供をもうけてさ、楽しい家庭を築いて年を重ねても家族の大切さとか繋がりを嬉しく頼もしいと感じながら生きられる世の中になればなぁって思うのだけど、こういう考え方つて・・古いですかね^^;あたしゃ化石人間ですかねw


けれどもそう遠くない未来に少子化の影響は出ることでしょう。

慌ててどうにかしなければといっても人の考え方や生き方や価値観といったものはそうそう簡単には変わりません。(個人的なことですが我が家の主人とあたくしでも価値観が違いますが)

メディアに翻弄されないようにね。都会に聳え立つ高級マンションに住んでワイン片手に夜景を見て何か楽しいですかな?個人的にはそういう暮らしはごめんだわw


平穏な日常を過ごすことがどれほど貴重なことなのか今一度考えて、無駄な税金を使って証人喚問をやっている暇があったら、日本国民に係る問題は山積みなんだし、もっと未来のことを真剣に考えて今何をやらねばならないのか最良の策を与野党で話し合うべき時ではないのかな?立法府、行政府、司法府の劣化も食い止めるべし。


政治家さま、日本人なら先ず真っ先にこの国の国民の生活のことを考えてくれませんか。

人口が減ると税収も減りまっせ。政治家のお給料も税金が投入されておりますのよ〜。


{見えすぎちゃって困る日本は、スパイ天国でもあります。}


こわいこわい(=^・・^=)一億総カメラ社会でもあり、一億総ボイスレコーダー社会なんだよね。気をつけてね。

AIスピーカーも怖い怖い(笑)パスワード盗まれないようにね。盗聴もだけどさ、ほとんどポルターガイスト現象の世界やん(゚∀゚)
それ、電気ないと使えないよね。(意味深)


インフルエンサー、ユーチューバー、有名になりたい、そんなことばかりを夢見る子供が減ることを祈りますよ。(簡単なことではないし努力が必要です)努力した結果有名になれるのは事実です。「努力の賜は、あなた自身が多くの人の夢になること」そういうのはアリだと個信的には思います。

金メダルは目指してくれ^^/ 理系の道も目指してくれ^^/

(子どもたちへ・私からのメッセージ)


(2018.3.29)

それ間違ってるってよーって時にはコメント下さいませm__m苦笑)



にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ


子供02.jpg



気になるニュース

ペット市場問題(ペットの大量消費)

(2016年.5月26日)に書いていた記事ですが非公開のままでしたので、改めて公開しておきますm__m

ペットの大量消費という見出しでNHKのクロ現報道がありました。

いつから日本はこんな国になったのでしょう。
ペットというより家族という位置づけになった犬や猫達ですが、もう何十年も前からオークションシステムは存在していた訳でオークションの危険性のようなものに気付いていたはずなのに問題視されてこなかった事で現在辛い殺処分を受ける動物が増えてきたのではないでしょうか。

保護活動をしているNPO法人やその他のレスキューの団体がありますが、それはそれでさまざまな問題があるような気がします。実際色々と裏がありますよ。・・真面目な活動をしている団体もありますが、中には利益を得ようとしている悪しきシステムチックな団体もあるようです。

生体(命)を販売するブリーダーは、全体のどれくらいが犬の生体に関する知識を持っているのでしょうか。全ての繁殖業者が繁殖の専門知識を持っているのか甚だ疑問に思います。
ペットショップに行くとそれはそれは可愛い犬や猫達がいますが、良く見ると鼻や目の色素が薄い犬や猫がいたりします。色素が薄いというだけで繁殖に問題があるとは言えないかもしれませんが、眼球の輪郭がはっきりしていない犬や猫の場合は個人的には繁殖の仕方を疑いたくなります。
血統書の改竄がないことを祈りますわ。
国内にいる純血種といわれている犬や猫の個体数は限られています。血縁関係でいうと血が濃いと言えば良いのでしょうか?できるだけ離れた血縁の血種で掛け合わせをしなければ、驚きを禁じ得ない奇形な子だって生れます。そういうことは犬関連のでっかい団体が規制をかけているとはいえ、誰にもわからないようにしているようなブリーダーもいるんじゃないかしらん?素人目にはわからないことがたくさんありますね。

専門的な知識を持つブリーダーは趣味で繁殖をしているでしょうか?仕事の片手間的にブリーダーをしている場合と完全にブリーダーとして生計を立てている場合では固体の値段に違いがあるのではと思う事がありますが、そうでもないようですね。それも問題なのです。子犬子猫繁殖販売をしている人はほんとに繁殖のプロなの?
動物愛護法の改正によって対面販売が義務付けられた事で、地方のブリーダー(人口が少ない地域)は、犬を飼いたいという人口も少ない訳で、かといって都心から離れているために対面できない場合は販売できないという今回の動物愛護法改正によって真面目なプロの繁殖家さんでブリーダーを廃業された方もおられるかと思います。

そんな理由からオークションなどに出す事が多くなったりしていないよね??
犬や猫の健康な生体の種の保存という理念を持って繁殖をしている方はオークションには出していないと思います。

都心部は、人口も多いですしペット需要も多いのですが、ネットで調べて地方のブリーダーが繁殖させた子犬が欲しいなぁと言っても実際に地方まで出向かなければならないとなると旅費がかかるからやめておこうというのが実情です。
では、大型ペットショップのケージに入っている犬や猫はどうやって来たのでしょう?
飛行機で空輸されてきています。オークションで競り落とされた犬猫です。何かおかしくないですか?

ペットオークションとペットショップをまず無くしてほしいです。
ペットショップの売れ残りとして処分される犬や猫がいなくなるよう、現在問題になっている犬猫大量販売、大量処分という悪循環を断ち切るためには先ずはそこから始めてほしいと個人的に思います。

犬の場合ですが生後何十日かが経ってから販売しなければならないなどの
第一種動物取扱業者の規制(環境省)

生後56日(平成28年8月31日までは45日、それ以降別に法律に定めるまでの間は49日)を経過しない犬及び猫の販売又は販売のための引渡し・展示は禁止されます。
(環境省パンフレットの一文)

さて、どうして生後56日を経過しない犬猫の販売が禁止になるのか?
社会性を身に着けるために親や兄弟姉妹と一緒にいた方が良いという判断がひとつ。免疫が弱く病弱であるということも言われています。これは個人的には間違っていると思います。世論のほとんどがこの意見に賛成しているようですが、野良犬が赤ちゃんの出産後にすぐに死んでしまったら?保護したら哺乳瓶でミルクを飲ませながら育てますよね。産まれた仔犬や仔猫は移行抗体を持っています。(ワクチンを打っていない親犬から産まれた仔猫や仔犬は移行抗体を持っていません。)抗体が残っている期間にワクチンを打っても意味が無いとも言われています。抗体が残っているのかいないのかは個体差があり、長く抗体が残っている仔犬は3か月残っているともいわれています。さて、問題行動の話ですが、早いうちに迎えた仔犬に間問題行動が出ると思いますか?はやいうちから様々なことに慣らすことで変わるんじゃないんですかね。
だからね、そこは飼い主側次第なのではないかと個人的に思うのですよ。
飼い主がどれだけ多くの人や動物や乗り物に慣らせるかによって犬の問題行動はなくなります。月齢が高くなった犬がそれまでのファミリーを離れて新しい環境に行くと、それこそストレスを取り除いてあげることから始めなければならないのではないでしょうか。
ペットとしての犬と直ぐにでも使役犬として使える犬とでは、また違ってきますが。

国や自治体自ら自然界にいる動物や植物の絶滅危惧種は必死に絶滅させないようにと努力をしていますね。
犬でもそのような考え方のもとでブリーダーとして頑張っている方がほんの少数いらっしゃいます。遺伝子検査をした上でその犬種に出易い病気が出ないようにしながら、できればその種を残したいと獣医学を勉強し続けてブリードをしている人もおられました。

ちなみに使役犬の繁殖を私の父がその昔やっておりました。マタギに使うのかレトリーバーとして使うのかで犬の訓練の内容は異なり、買い手に手渡すまでにおおよそ一年をかけていました。狩猟指導員や野鳥の放鳥なども昔からやっている人間でした。
昭和45年頃のことですが、我が家から出ていく犬の値段はそのころで25万円くらいでした。現在の貨幣価値で考えると100万円ということになります。時代は変わり、現在では手軽にペットショップで流行りの犬を購入できる現在では生体の薄利多売の時代であるといえます。生体は生き物です。さまざまな意見があるとは思いますが今はその場しのぎの手段でちょっとした法改正をするのでなく根本的に改正をしなければ何の解決にもならないと思います。生体の知識に長けている人たちが考えた法改正だったのか甚だ疑問です。
何度でも言いますよ。何か大きなちからが働くというような問題もあるかもしれませんが、ペットオークションとペットショップは無くしてください。


(余談)
欧米ではシェルターが充実していて殺処分が無いと聞きますよね。
欧米では殺処分はゼロではありません。逸れた犬猫は警官やハンターがその場で撃ち殺しています。
死刑制度はないけれども、犯人はその場で射殺っていうのと同じです。

(2016.5.26)

気になるニュース

3.11 あれから7年


東日本大震災から7年目の3月11日。

早いと感じたり、まだ7年かと感じたり、人によって異なる7年という時間(とき)が過ぎました。


あの日のことは忘れません。

私は東京在住です。あの日は大きな揺れが一日中続きました。被災地の様子をリアルタイムで報道していたので、私はビデオを撮りながら地震に関するブログ更新をしておりました。それはどれくらいの頻度で地震が起こったかという自分のためデータになります。公的機関のデータを見るのが一番ですけれども、自分が記録したものは我が家の記録として残るものだと思いながら書いておりました。今でもすぐに何時何分にどれくらいの揺れがあったかという記録をいつでも見ることができます。そののちに水の買い占め(都内の浄水場が汚染されているかもしれないという情報が広がったため)が起こり乳幼児を持つお母さんたちがミルクをつくるための水が購入できないなど、都内でも大騒ぎでした。


これまでに経験したことの無い大きい地震でした。

我が家の洗い場のタイルの一部が落ちていたので応急措置をとりました。頑丈なはずのコンクリート駐車場にも大きなヒビが入っています。


日本は地震大国です。大昔から大きな地震や火山噴火、風水害などさまざまな災害に見舞われてきた歴史があります。その度に日本人は復興を成し遂げてきました。

昔と今とでは何が違うのかというと家族構成です。それと大きな建物が増えたことと家財道具も増えていることだと個人的に思います。それと通信手段や電気の供給システムがあったかなかったかということ。

便利な生活と小さい家族構成が生活の立て直しのための労力不足を招いているのかもしれないと思いました。

原子力発電のシステムは海外から取り入れていますから津波の想定がされていなかったのも事実です。

ちょっとだけ津波の想定をしていたのも事実だけど足りませんでした。

しかしながら起こってしまったことを無かったことにはできないのですから、これから先は研究者の努力に頼るしかありません。福島第一原発の廃炉作業の完了までにはまだまだ時間がかかります。

メルトダウンから7年。個人的にはチェルノブイリ原発事故のほうが規模としては大きいと思いますが、規模はどうであれ電気の供給手段は根本的に変えるべく研究し早急に開発されなければ、もしもこの世界中に乱立している原子力発電所があれもこれもメルトダウンしてしまうようなことがあれば?と思うと地球は終わりそうでこわいですよ。中国はあっという間に何百基という原発をつくっております。


そういえば、福島第一のメルトダウンした炉の映像が撮れるようになりましが、すごいことです。高レベルの放射線で最初のころは全く映像が撮れませんでした。

よくぞここまで努力されました。




何れも2014年時点の発表なのですが、これ以降どうなっているのか個人的に気になるところです。


有害物質をなかったことにできる反物質の中で特に今問題になっているセシウムとかストロンチウムをなかったことにできる反物質ってできないものなのだろうかと思うことでした。



毎年3月11日には私も黙とうをしております。

災害から目を逸らすことなく子々孫々が同じような苦しい思いをしなくてすむように国は研究費を減らしてはなりませんよ。実を結ぶ研究結果とは、一朝一夕で結果が出るものではないから基礎研究が大事なんですよね。主婦でもそれくらいのことはわかります。

ノーベル賞受賞の時期にだけ、ノーベル賞受賞者にだけスポットを当てるのではなくて、その研究の成果が出るまでにどれほどの時間と研究費を費やしたのかという情報を大きく報じているメディアはほとんどありません。


このような時代だからこそ基礎研究分野に携わっている若い世代が安定した暮らしのもとで(正規雇用でという意味)存分に研究に没頭できる環境を整えてほしいと思います。




ひとつだけ、現時点で安定的にクリーンな電力供給の手段といえば原子力発電であることは否定できないのであります。
安全に運用できるのであれば原発は稼働させるべきだと思います。冷却システムを確実なものにできれば、あの津波さえなければ・・。



これから先どのような想定を超える災害が起こるかは誰にもわかりません。
だからこそ今を大切に生きましょう。


あの日、あの時に亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


(合掌)





にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ


子供02.jpg



気になるニュース

誰がここまで問題を大きくしたのですか? 財務省近畿財務局職員自殺


"ある報道を受けて"

野党は森友学園国有地の決裁文書に改ざんがあると主張しておりました。

ある報道とは「朝日新聞」

新聞を見て「そうなの?そんなの許せない。改ざん前の文書を出してよ」と野党が騒ぎ出した今回のごたごた国会。野党欠席の日は真夜中の台風情報画面のように音楽が流れておりましたわ。

野党は時間という命を無駄にしたともいえます。あなた方に一票を投じた人々の代弁者だろが。

新聞社の記者はその情報をどこから手にいれたのでしょうか?決裁文書っていくつか種類があるようですけれども?(あたくしにはわかりませんけどネット上には多くの書類画像が出回っておりますわ)

それはともかく、野党さん方は新聞の記事を鵜呑みにする党なんですね。

財務省近畿財務局の職員が自殺をしたという報道がありました。森友学園問題で昨年から体調を壊し精神的にも弱り長期休職していた方で、やっと職場復帰したばかりだったとか。

また、佐川国税庁長官が辞職されました。

誰がここまで問題を大きくしたのですか?

朝日新聞ですよね。慰安婦問題の記事のときもそうでした。海外向けに新聞一面をつかってあの記事は嘘でした。ごめんなさいってな謝罪ページも書けない無責任新聞社だと個人的に思いました。だから朝日新聞の記事は個人的には簡単に信用しないのですよ。

野党の連中は信じてるみたいですけれど(-.-)



「あんな安い値段で国有地を売ろうとしていたなんて、私たちの税金が!!」といってる左翼の年配の方々は年金暮らしの方が多いですね。ほとんどの国民は、もう森友関連の報道に関してはおなか一杯二杯三杯だと言っているといふのに。

決裁文書の書き換えなら何も問題ないんじゃないの?改竄があったならば決裁前なのか後なのかでは大きく違って逮捕者が出るレベル。

で、そういうことに関してどれほどの国民が興味を持っているのだろうか。

もりかけって言葉を聞くと┐(´д`)┌ヤレヤレって思ってしまいます。


そんなこんなで国会は空転ですよ。国会が空転すると若い世代、現役世代が困るのですお。



財政金融委員会(参議院)では、民進党、共産党、立憲民主党、希望の党(とうとう左になりつつの)は出席せず。

どうか仕事をしてくださいませ。あなたがたに一票を投じた国民がいるのですから。どこかにw


日本国民にとっていろいろと残念なことが続いております。

で、森友国有地の決裁文書問題がどうであれ、国民にとって何か困ることあるの?

あ、あるのね。森友学園のお隣の公園の件とか?国有地売却について調べるのであればそれこそ国民が納得できるようにしていただきたく候。しかし、そのような多くの資料だの売買契約に関する決裁文書をすべて国民が読みたいかというとそうでは無いと思います。そんなものではないのかな?庶民レベルなあたくしでございます。






上記は会計検査院が公表している国有地売却(森友学園への)に関する資料です。

お時間ありましたらご一読くださいませ。

どのような土地であったかということとこれまでの経緯がわかります。




国の手続きとして何かが間違っていたとすれば、そこは国や政府で解決すればよい話であり国会を空転させてしまっては国民にとって何ひとつ良いことなど無いと思われますが。どうなの?

予算は年度内に決まるとは思いますけれど。


それより庶民は天候不良で野菜が高値であることのほうが生活に影響が出ていると思いますわ。

農家を守りつつも庶民の生活の不安も取り除いておくんなさいまし。

また、災害は時と場所を選びません。庶民は自分の生活をまず一番に考えております。


(2018.3.9)

本日も主婦の独り言でございました。

(=^・・^=)/


(2018.3.12追記)

あらら、森友関連の文書の書き換えあったのですね。

というか、野党が生き生きとしてるではありませんかぁ。問題提起できるのってそれしかないのか??って思いますわ。

反安倍ちゃん官僚さんがいたってことか・?リークリーク。

なんで安倍さんの奥様が講演したことや訪問をしたことを削除したのかな?

政府の忖度と解釈されるのを恐れてのことなのか?事実は事実で記載したままでよかったんじゃないかしら。

安倍総理の奥様は森友学園(籠池氏)に利用されただけですね。財務省近畿財務局の役人も籠池氏(国会議員とお友達なんだぞぉの大風呂敷)に騙されていたことに気が付いて、こりゃいかんって文書を書き換えたったことかな?だとするとひどいお話です。騙された近畿財務局が気の毒です。(憶測ね)メディアも憶測ばっかだしw

今後は政府と財務省で事実確認と文書の書き換えの再発防止はしっかりやってくださいまし。民主党が与党時代にも同じようなことが起こりましたが、どこも報道してないんだね。はぁ(*´Д`)

国民にとっては、もっと大事なことがまだまだあります。

で、安倍さんおろしをするのは結構ですが、そのあとはどなたがこの国をけん引するのでせうか。

安倍さん続投なのか・・とはいえ、内閣支持率はメディアが騒いでいるわりには下がっておりません。

国民は安定を求めているからね。


新年度を前にごたごたしてますなぁ。



気になるニュース

秋田犬 「あきたいぬ」ってやさしいのん?

秋田県・秋田犬
「あきたいぬ」ですっ!!
て書いてあるブログを多数発見いたしました(笑)

なんだか方言っぽいんですけど、「あきたけん」ではなくて「あきたいぬ」ですから!みたく書いてあります。ほんとなの?
ちなみに薩摩犬ですが、それも「さつまいぬ」でございます。
薩摩では昔から犬のことを「いん」と呼んでおりました。だからさつまいん→さつまいぬ
となったのだと個人的には思うのですよ。
もともと犬という字の読み方としては訓読みが主流だったんじゃないのかな?とも。(笑)

そんなこたぁどうでもいいんですが、秋田犬が今人気らしいですね。
平昌(ピョンチャン)オリンピック2018のフィギュアスケート女子選手アリーナ・ザギトワ(Olympic Athletes from Russia(OAR)オンピックアスリートフロームロシアで出場)がママに「自分がメダルがとれたらご褒美に秋田犬が欲しいの」と伝えていたことから、秋田県の佐竹敬久秋田県知事とか?秋田犬保存会が贈呈するとの連日の報道でまたまた一時流行りなのかなぁと思いながら犬のことを考えておりました。
秋田犬に噛み殺されたというニュースが昔からあります。
秋田犬についてはさまざまな犬関連のブログやまとめブログでも見ることができるのですが、テレビの報道では穏和でやさしくて飼い主に従順であると説明しておりました。
ロシアのプーチン大統領にも秋田犬を秋田県からプレゼントしていますね。
リチャードギアさん主演の映画の「ハチ」でしたっけ?私は見ていないのですが忠犬ハチ公といわれたハチをモデルにした映画でも秋田犬が出ており(うわさではあれは秋田犬ではなくて柴犬だったともいわれていますが)、今では日本より海外の方が多くの秋田犬が飼われているようです。
秋田犬とボーダーコリー.jpg

前置きがめちゃくちゃ長くなってしまいましたが、純血種の秋田犬って多分いないんですよね。というか純血種という言葉に違和感を覚えるんですけどね、犬も猫も人間も掛け合わせによって皆雑種っちゃ雑種ですからw
中国ではめちゃくちゃ小さい柴犬みたいな犬を秋田犬だと言われて信じて買った人が「だまされたー」とお怒りになっているとか?

まあここまでの話もどうでも良いといえばどうでも良いかもしれません^^;

日本で犬による噛みつきの事故(死亡事故含む)が起こるのはもともとがまたぎ犬(大館犬おおだていぬとも言うらしい中型犬)とシベリアンハスキーなどの大型のかけ合わせによりできた大型犬であり闘犬としての血筋が入っているからである、などと書いてありましたが、犬が本気で噛むと中型犬だろうが小型犬だろうがおそらく人間の骨は砕けます。ま、我が家にも犬がおりますので色々と思うわけであります。
結局のところ、飼い主がどんな飼い方をしているかによって事故が起こるんじゃないのかな?と思いました。
秋田犬を飼う場合、自治体(茨城県など)によっては檻の中で飼う事が義務付けられているという文言を目にしたので、他にはどこの自治体が義務付けているのだろうかと思いまして環境省のページを読みあさっておりました。
そこで、環境省の動物の適正譲渡における飼い主教育というページを見つけてちょいと読み耽ってしまいましてね。(保健所で保護された犬猫やレスキューからの譲渡に関することだと解釈しながらね。)
正直に言いますが、めちゃくちゃでした(笑)
全てが間違っているとはいいませんけれどもあれでは譲渡会はうまくいかないだろうと思いました。

全ての犬が紐などの引っ張りっこが好きな訳ないしね(笑)
人間も同じで、何かを教えてもらえるかもらえないかです。知らないことは知らないもんね(笑)
環境省はどこに委託してあのpdfのページをつくってもらったのでしょうか?って裏を知りたくなるくらい出来が悪かったですわ。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2303b/pdf/full.pdf
環境省
動物の適正譲渡における飼い主教育

犬の登録頭数やワクチン関連(保健所)などに関することは厚労省で動物愛護法が環境省になってるんですが、どちらかに統一すれば良いのにね。(ある意味ねどちらも対人に関することに繋がるんですけどぉ。仕事の押し付け合いがあるのかな?)
環境省の話はこれだけで終わりますw

犬の特徴っていうのは確かにあります。秋田犬って顔の大きさのわりに目が小さいですね。しかも視界が狭く獲物を追うには良いですが視力が良くないという特徴があるようです。
自分の目で例えて考えてみました。視界が狭く目があまりよくないのにいきなり自分の顔の横に手を差し出されたらびっくりしますよね。私ならその手を避けるように首を振るかその手を跳ね除けるかのどちらかの行動を取るなぁ。そうなんですよ、びっくりして噛みつくんじゃないのかな?って思いました。
そういう意味ではどんな犬でも100パーセント安全は無いものだということだと言えます。なので、自分が飼っている犬はいきなり子供が触ってきてもびっくりしないように自分で訓練をするのですが、犬を観察していると近寄ってくるその生き物を受け入れられるか受け入れられないかが分かるんです。飼い主ですから(笑)
なので、そんな時には伏せをさせて様子を見た上で飼い主として判断します。

ま、秋田犬ってぇとでかいしね、腕を噛まれて何十針も縫った方もおられますし、秋田犬に限らず犬を飼っていらっしゃる方は気をつけましょうね。
というか、日本は平和だね。国会を見ていてもくだらない質問が多いし民放は犬犬犬ですよ。


平昌(ピョンチャン)2018Paralympicsパラリンピックが始まります。
日本の選手を応援しましょうね!
オリンピック選手もパラリンピックの選手も、競技に専念できるようにスポンサーが付いて下さることを願いながら応援しますわ(=^・^=)ハイ、あたくしもいまのところ平穏な日々を過ごせているってことでございまする。。。。。あまりテレビは見ないのですが^^; (=^・・^=)/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る


気になるニュース

宇宙開発競争


宇宙開発競争wikipediaより


はい、じっくり見てみて下さい。


夜空を見上げると数えきれないくらいの人工衛星(軍事衛星、気象観測衛星含め多数ある)がたまにキラリと光り、星と見間違うことがございますね。浪漫がありそうで無い夜空だと思う瞬間です。(個人的に)


地球の周りには多くの宇宙ゴミ(スペースデブリ)があります。仕事を終えて軌道を逸れてゆっくりと大気圏に落ちてきて燃え尽きる宇宙ゴミ(大気圏で燃え尽きればゴミにはならないけれど)も増えております。

宇宙ビジネスはこれから競争が激化するといわれておりますけれども、世界中の国がそれらに使う予算で、地球の砂漠地帯をみごとな緑地に変えて作物が収穫できて快適に暮らせる土地にするとかできないものでしょうかね?核実験で砂漠にした土地を何とかしろやといいたくなりますわ(=^・・^=)
地球上にある数々の国の紛争は止むことなく、見えない国境があり一つになれない地球という一つの星でっせ?


多くの人は宇宙に憧れているようです。火星移住の話とか(昔映画でありましたな)を実現するべく研究したり探査機を火星に向かわせて調査する費用は莫大なものですね。


その費用を砂漠化するこの地球に使ってみてはどうでしょうか?
潮位が上がることで水没しそうな島々を何とかしてみてはどうでしょうか?
先にやらねばならないことが沢山あると思います。

ついでに聖地も変えましょう。聖地は月でよくない?行かなくていいし、空を見上げれば新月以外であればいつでも見ることができますお。


もしも月やその他の星にコロニーや、移動できるスペースコロニーだとかできたとしたらさ、空を眺めても何の浪漫も感じなくなりますわな。などと思うのは私だけなんだろうか。


まだまだこの地球にてできる(やらなければならない)ことがたくさんあると思うんですよ。というよりもむしろ核実験で砂漠にしてしまった責任とれって言いたいわ。

核ミサイルで自分の国を守るなどというバカげたにらみ合いは何を生むのだろう?核ミサイルを持ってても良い国とだめな国がある事も根本的に間違ってるわ。全部捨てましょう!(ともいかぬか・・北め)もうね、どちらかですよ。全部捨ててもらうか、どの国も保有するかです。互いに持っていれば喧嘩はしないでしょ。

飢餓や内戦が起こっている国を脱出できた人が安心して住める場所をつくるにも広大な砂漠地帯(現時点では核実験してないとこね)を住める環境にする努力をすればよいのにね。

平和の策はすごく身近なところにあるはずなのに。どの国より優位に立とうとか、資源を確保しようとか、手段を選ばなくなった時が戦争ですわな。

太陽が滅ぶとき地球も滅ぶだろうけれど、そうまでして移住星を我先にと競争が起こっている惑星探査競争ってものにどれほどの意味があるのだろう。他の惑星に行くまでに何年かかるねん?宇宙船の中で戦争が起こりそうだわなぁ。宇宙ビジネスねぇ・・結局暇と金と知恵がある人達の金儲け手段だと思うんですけどぉ。

こんな世の中だから軍事衛星での監視は必須だけど移住だとか無重力を感じたいから宇宙旅行をしたいとかいう人の気持ちがわかりません。

無重力を感じたいなら天候が悪い時に飛行機に乗ればエアポットで経験できますわよ(笑)座席から尻が浮くし(笑)

本日も独り言でございますわ。


トランプちゃんの関税ふっかけるぜ VS EUだってアメリカに関税ふっかけるぜ・みたいな論争などの話も主婦目線で話したいことがあるんですけどね、世界の経済がたった一人の発言で浮き沈みする時代だからこそいいたいことが山ほど出てきちゃうんだけど、ま、火種はあっという間に消される可能性もあるし、今は静観しますわ。


年度末に入ってさまざまな企業で仕事をされていらっしゃる方々は大変だと思いますが、命と健康あってのものだねでございます。善良な(笑)AIなどを頼って効率よくこの年度末を無事に乗り切ることができますよう。

ちょいとだけ頑張ってくださいませ。


(2018.3.4)

主婦の独り言でございました。

(=^・・^=)/


宇宙葬ねぇ・・もう燃え尽きてるってのに・・。ボソ。。。

ここのことろ少しだけお酒を飲んでからブログを更新しておりましたら、間違った日本語や変換ミスや説明不足の多い事多い事、失礼いたしましたm_ _m

(2018.3.5追記)



にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ


子供02.jpg



気になるニュース

2018年Olympic Paralympics 普通のニュースは・・息を潜め


ぴょんちゃん(うさぎ?)
あ、すみませんm__m

ピョンチャンオリンピックは2月19日現在で、金メダル2個、銀メダル・・銅メダル合わせて10個獲得しているようですね。活躍された選手の方々おめでとうございます。スピードスケートではスターターの不思議な間の取り方に疑義申したいところですが、それでも勝ちました!素晴らしい。スポーツマンシップに則った小平選手の発言には感銘を受けましたわ❤
メダルに届かなかった選手の皆様も並の努力でここまでこられた訳ではないのですから、自信を持って堂々と帰国されたし。
ほんとうにお疲れ様です。これからさらなる活躍ができますよう選手の方々にスポンサーが付いて下さることを心から願います。

ところで、ここのところNHKのニュースも民放のニュースでもオリンピック一色となっております。
世界では色々なことが起こっております。
ロシアではis(イスラミックステート)によるテロによる銃乱射で死者が出ています。
ロシアはアメリカと韓国の合同軍事訓練に対してと思われますがミサイルを配備したようですな。
アメリカでも銃乱射があり、死傷者が出ています。
インドネシアのシナブン山では大噴火が起こりました。火口から一万メートル以上噴煙が上がったようです。
死者はありませんが、過去には火砕流で死者か出ているシナブン山です。
海外旅行をされる方はこのような情報を入手されているとは思いますが、火山噴火は対岸の火事と思わないようにしましょう。
日本の火山の様子は(火山情報)ウェザーニュース
でリアルタイムで見ることができます。
近くに住居がある方は気をつけておきましょう。

国会では働き方改革に関連することで野党がとんでもヤジに躍起になっています。
安倍首相が謝罪し撤回とおっしゃったら、直ぐに謝るとは裏に何かあるとか(笑)そこかいぃ(=^・^=)

そんなことよりも現在大雪によって、生活に支障が出ている多くの地域に何ができるかを考えねばならないのではないのでしょうか。

総務省と国土交通省は2018年2月の記録的大雪の除雪費用の補助金を地方自治体に対して追加配分することを表明しました。
総務省のページには次のように記載がありました。(国土交通省のwebには未だ記載なしですが)
(閣議後の大臣会見)

質疑応答
大雪被害対策に対する特別交付税の交付
問:
 安倍総理が昨日の政府与党連絡会議で、大雪被害に見舞われている地方自治体に対して財政支援をするということを言及されました。総務省として3月分の特別交付税の繰上げ交付について、どのような予定でいるか教えてください。
答:
 私も予算委員会でもたびたび各党委員から御要望いただきましたし、短い時間、大臣室に戻った折でも、様々な地域の首長さんはじめ議員の皆さんから要望いただいてきたところです。
 本年度は、特に福井県をはじめとして降雪量が多い状況であるということは、私も承知していますし、皆さんもご存じのとおりだと思います。その地方の皆さんからは特別交付税はもとより、繰上げ交付ということをずいぶん御要望いただいてきたところです。
 総務省としては、大雪に見舞われた地方団体の積雪状況とか御要望をしっかり踏まえて、3月分の特別交付税の繰上げ交付については、2月23日(金)に決定をして、26日(月)に現金交付をする方向で検討しています。
 具体的な交付団体については、今現在、各団体の積雪の状況や御要望を踏まえつつ、しっかり精査をしているところです。総務省としては、何度も申し上げておりますけれども、各地方団体の財政運営に支障が生じないよう、各団体の除排雪の経費の実態を丁寧に把握して、しっかりと対応してまいります。

(ココマデ)

ということのようです。
地方自治体の除雪費用は足りないですし、個人でできることにも限界があります。ましてや若い世代が少ないときたもんです。
ご年配の方の雪下ろしでの事故が相次ぎ死者も出ています。
何とも悲しいことです。

大雨のあとのボランティア活動の様子はテレビで拝見することが多いですが、今回はほとんど見られません。
何とかならないものかとただただ悩ましく思うことでした。

それと、雪国の鉄道はポイント部分は熱を入れておりポイントの切り替えができるようになっていますが、今回の大雪ではその装置が作動しないどころか想定を超える降雪があったということになります。
長時間動けない電車の様子を見ましたが、これによって課題も見えてきます。小人数ずつでも良い移動の手段はいくらでもあります。
(東京の電車が大雪で止る理由はポイントが雪で動かなくなるってことですね。地方と違いそのような装置を都市部で設置するコストは現実的ではないってこともわかります。東京都で雪による電車ストップ駅で人渋滞ってのは数年に一度とか、多くて一年に一度か二度程度ですからね。雪国の方にはバカにされるけれど仕方ないんよね。都民は雪の日は会社を休みにしてくださいまし。出勤禁止!ってな。)

平成27年にも大雪等に係る特別交付税(3月交付分)の繰り上げ交付があったことが総務省のページを見るとわかります。
この雪国に対する交付が前倒しされていることを考えると、これから先もこのような想定を超えるような大雪の日が毎冬こないとも限らないわけで、根本的にインフラ整備について考えなければならないところにきているのかもしれないと個人的に思うことでした。

今にも家が雪で押し潰れそうになっている家屋が多く、個人でどうこうできるレベルでは無いことは明らかでした。
記録的な大雪と言っていますが、これからこのような大雪の日が増えそうです。
働き方改革云々はわかりますが、通常の仕事プラス雪かき6時間とか12時間で眠ることができない冬の時期を過ごさねばならない方々にしてみれば野党の言っていることはイマイチイマサンわからんっ!もうどうでもえぇわと言いたくなっておられるかもしれません。


ところで働き方改革ってなぁに?

【厚生労働省】
我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。
こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。
「働き方改革の実現に向けて」
リンク先は厚生労働省です。
このページからサイト内リンクで働き方改革の実現(首相官邸ホームページ)と働き方改革実現会議(首相官邸ホームページ)を見ることができますので、ご一読下さいませ。
働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。

と、首相官邸ホームページには記載されております。
まあ、まだ煮詰まっていないようですしもうちょい先に働き方改革の法律は施行されるんでしょうな。
あたくしは主婦として活躍しますので、そこのとこよろしく(=^・・^=)/
自動車の運転に関しては教習所の教官より厳しいですが§^。^§hahaha

そうですねぇ、成長と分配の好循環の実現か簡単ではないとは思いますが、そうなることを祈ります。
サラリーマン頑張れ=夫

ある意味自営業は頑張れば頑張るだけ報われるかもしれませんぞ。
起業するか(笑)/

(2018.02.19)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る


気になるニュース

2018年1月 やりたい放題アメリカ大統領


異常気象が続く2018年の世界です。
異常ではなく通常気象になってしまっていると言えるかもしれませんが。
(ツバルのことが心配だな)

アメリカのトランプ大統領は温暖化を否定しています。
あちらもこちらも街が凍ったから?(笑)ちがうから〜!!それこそ異常気象なんでつ。
二酸化炭素は地中や石炭石油、世界中にある石灰岩、その他の植物にも存在しているけれど、大気中の二酸化炭素は0.03パーセントでつり合いがとれると聞いたことがあります。

石炭の採掘を再開したトランプさん。
炭鉱で働きたくても働けなかった労働者は喜びました。
労働の場を提供するのであればトランプさんは思慮深い政策を実行しなればならなかったはずですが、とりあえず支持率upのためだけに安易な決断をしました。
メタンガスは二酸化炭素の約20〜28倍の温室効果をもたらすといわれています。
シェールガスがそのメタンを排出するんですね。シェー
ガスがお金になるのであればどんどんやれやれって・・ほんとに困ったものでございます。

(wkipediaから抜粋)
地球温暖化が進むと海水温がさらに上昇し、やがてこれまでは海底で安定状態にあったメタンハイドレートからメタンが乖離され大気中に放出される。するとさらに温暖化がすすみ海水温を上げ、さらに多くのメタンが吐き出される悪循環を起こすことが予測されている。2億5千万年前のP-T境界では、この現象が実際におこり、大量絶滅をより深刻なものにしたという説もある。
青山千春は、氷期の海退による水圧減がメタンハイドレートの分解をもたらし、間氷期に移行するきっかけになっていることが最近の研究で明らかになっているとしており、松本良は、地球環境の変動はメタンハイドレートの安定性に大きく支配されているとした「ガスハイドレート仮説」を提唱している。
(ココマデ)
日本近海のメタンハイドレートを採掘できるようになった場合は、剥離されたメタンを放出しないようにできれば良いのか?

調べればきりがないくらいさまざまなデータが出てきますね。

強い寒気が蛇行する偏西風によってアメリカのあとに日本へとやってきました。しばらくは繰り返される現象かもしれませんので注意しましょう。
日本は世界でも稀にみる雪国ですが異常な降雪量になると経済にも影響が出ます。日本は早めに雪国独自のインフラをさらにさらに雪に強いものにしておかなくてはならないと思います。
対策はお早めに。


さて、トランプ大統領はエルサレムをイスラエルの首都とすると公言し大使館を移すことを決めました。中東情勢は気が遠くなるほどの昔から紛争が絶えない土地です。
(エルサレムについてはwikipediaを参照してね)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地であるエルサレムです。

副大統領のささやき(アメリカ国民のキリスト教徒の4分の1は福音派でっせ)でトランプ大統領が「あぁそうなの?それならそうしましょう。中間選挙もあるし福音派がそんなにいるんなら。」と言ったとか?(個人的な妄想ですがw)

個人的に思うのですが、この問題はとても重大であり混乱をもたらす事案です。こんなに簡単にトランプさんが独断して良いはずがありませんよ。軽率な行動としか考えられないでしょ?
どうしてこんなにも簡単に国連や諸外国の意見を無視して軽々に決断したのかなぁ?って思ったとき、ロシア疑惑を思い出しました。
ロシア疑惑から目を逸らすためか?
中東でまたひどい戦争状態になったりテロが頻発することでアメリカは武器を売るんだろうなぁってね。

トランプ氏はアメリカファーストどころか自分ファーストなところがあります。自分を守るための行動でもあるんだろうと解釈した次第です。
一国の大統領が思ったままに深く考えることもなくかってな行動をとることで、どれほど多くの他国の民が悲しみに暮れることか。怒りを覚えることか。想像力に欠けているとしか思えませんな。
中東の長い歴史を知ると、その地で長らえてきた人々の気持ちを考えるだけでも心が痛みます。自分(トランプ氏)の家族がその地に生まれ育ったと思ってみてほしい。


タイムマシンがあれば未来に行って旧約聖書も聖書も書き直しておきたい気持ちになるわ。
というか宗教は一つしかない世界になるようにしておきたくなりますね。
宗教が一つしかなければ宗教戦争も起こらなかったはずですから。

それにしてもトランプさん、地球まるごと大変な自然災害に襲われるとなると他人事ではなくなるんですよ。
理解できるかな?だれよりも金持ちで一国の大統領であったとしても、災害は等しくふりかかるものです。守りたい命はないのですかな?

(2018.1.26)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

もっと重要なニュースがありまっせ。



公益財団法人日本相撲協会の関係者の方々のお給料は@@おー!!

江戸時代から始まった相撲は興行であります。




公益法人でなくすればいいじゃないですか。歴史も文化も変化してきてるのですから、一般人としては文句はないと思いますが。


それより11月30日未明に北朝鮮が発射したミサイルについて、どうすれば北朝鮮の核ミサイル開発をやめさせられるのかとか、拉致被害者を取り返す手段は何か無いのかとか、そういう討論番組でもやってほしいものです。

共産党とか社民党(旧社会党の議員さん方)は拉致は無かったと言っていたことを謝罪してね。

世の中のほとんどの人がそういうことを知らなかったりします。ネット民はご存知よね。


北海道沖にある松前小島に上陸した漁船っぽい工作員だか窃盗団だかわかりませんが、このことも日本にとっては脅威ですよ。知らぬ間に日本に上陸して密入国している北の工作員が多くいるという噂は昔からあります。もっと増えてんじゃないんですかね。

韓国が世界中に慰安婦像を建立したりミニチュア慰安婦像を並べていたり、もはや韓国とは縁を切りたくなるような現実の報道もほとんどありません。報道するとしてもほんの数十秒だけですよ。

朝日新聞は一面全てをつかって再度慰安婦報道について間違っていましたと謝罪するべきでしょう。


間違った主張をしていた議員とか評論家とか新聞記者とか恥ずかしくないものか?


韓国は反日運動をしても韓国民の信頼度が高まるとか韓国民の民度が上がるわけじゃないんだし、もういい加減反日運動はやめてほしい。

日本従軍慰安婦のことを引き合いに出すのであれば「ライダイハン」のことはどう説明すんの?

ライダイハンとは、大韓民国(以下、韓国)がベトナム戦争に派兵した韓国人兵士と現地ベトナム人女性の間に生まれた子供、あるいはパリ協定による韓国軍の撤退と、その後のベトナム共和国(南ベトナム)政府の崩壊により取り残された子供のことである。(wikipedia)


はい見てみよう!!

韓国では歴史でこういうことは学習しているかな?

漢江の奇跡(ハンガンのきせき、かんこうのきせき)

それと「大韓の涙」1992年9月に韓国で放送されたと思うんだけど?韓国人は自国で見れるんじゃないの?

現在は検索かけても出てこないのですが、韓国人で見た人は確実にいるはずですよね。

朝鮮戦争で壊滅的打撃をうけた大韓民国(韓国)が、1960年代後半になって急速な復興および経済成長と民主化できたのはなぜか?

1960年代前半の韓国は国内総生産は北朝鮮を下回っていたのよ。

ベトナム戦争に参戦したことで獲得したドル資金と、日本からの約25年に渡る円借款およびその後も続いた技術援助によって社会インフラを構築して経済発展を遂げたんですよ。

そういうことを韓国の学校では教えてもらっていないのかな?

韓国の反日教育は千年続くのでしょうかね?

恥という言葉や約束という言葉を幼少期から教えることで国民性は変わり国も良い方向へと変わっていくと思います。まだまだ韓国にはそういう言葉がどうやら通じないようです。その気も無いようだ。



国民にとっての重要ニュースは山ほどあるというのにテレビは日本人をふぬけにするためのニュースしかやらないようですな"(-""-)"


(2017.12.1)

非公開設定状態で2018年1月26日まで放置しておりました。(汗)



にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ


子供02.jpg


気になるニュース

値上げラッシュ始まる 物価は上がるよ給料も上がれー!

多くの企業が商品の価格値上げを発表しています。
燃料サーチャージは2017年12月には値上げされるようです。

電気代も値上げ。ガソリンも値上げ。
ビールは大手4社(キリン、サッポロ、サントリー、アサヒ)が来年春から数パーセントから10パーセント程度の値上げ(業務用含む)を発表しています。

値上げラッシュが始まるのは構いませんが、その分、生産者及び労働者の所得が増えることを先ず祈りますよ。

税制に関しても見直し案が出ております。
メディアの偏向報道に屈することなく、しかし、主婦として言いたいことは言わせていただきます。
給料上げてください! m__m

連合頑張ってくださいまし。立憲民主の枝野氏は身を切る改革って盛んにおっしゃいますが、国会議員はともかく公務員の給料を下げたら民間大手の給料はなかなか上がりませんよ。公務員の給料を指標にしている企業が多いからね。
もそと野党は考えて発言しようね。連合と意見が合ってないってのがこれまたをかしでございます。捩れですな(笑)

税制調査かい2017年資料一覧.jpg

税制調査会の資料一覧の中から一部を抜粋しましたので、他の税制に関しても詳細を見たい方は内閣府のwebをごらんください。
http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2017/29zen13kai.html
でございます。
所得情報を活用している社会保障制度についてもわかりやすい図がありますね。
国税は財務省
地方税は総務省(旧自治省)

何がどう変わるの?
子供がいない世帯で年収が高い場合税金上がるってか?
子供が欲しくて不妊治療に何百万ものお金を使ってもできなかった家庭もありますよ。

数億円の収入がある人は〇億円の所得税を支払っておられるはずです。
貧乏暮らしの時には爪に火を灯すような暮らしをしていた人が頑張って富豪になったらバッタん倒れるくらいの多額の税金が課せられるのが現実です。
頑張った人はその分報われなければなりません。

中途半端に所得がそこそこ高い世代の税負担が増えると消費は確実に冷え込むんじゃないかしら。
社会保障費の膨らみは予想できていたことですから本来ならばもっともっと早い段階から歳入と歳出の計算をしておかねばならなかったはずですね。してたのか?(笑)

笑えない現実がすぐそこにあります。
企業は今こそ社員の給料を上げるべきです。内部留保を増やすよりも経済がうまく循環することで企業自体の収益が増えることを考えるべきではないかしら?

日本の未来が見えなければ若い世代は萎縮してお金を使わない時代を過ごすことになります。若い時代にしかできないことがたくさんあります。あぁもっと収入が多ければあんなことやこんなことに挑戦できるのにと思う若い人は多いのではないかしら。
人生なんてあっという間です。人生100年時代というのであれば全世代がそこそこ満足できてある程度の公平感で良いですから不公平感を減らす策を経済の専門家が提案すべきなのではないでしょうか。
個人的には貯金に興味が無かったのですが、現在のままの政策では不安ですわ。
現在の案を見る限り消費を控えて貯蓄しようかな?って思う現役世代は増えますよ。

まあ正直、日本の経済は数パーセントの富豪によって成り立っているような気が致しますが、そうであればなおさらのこと現役世代を守って下さらないものでしょうかね。
確実に給料が上がり続けると思えば消費は増えるし、若い人が結婚して家も建てるし子供もつくるんじゃないですかね。(''ω'')ノ
年金暮らしで所得税が少ない人の方が現役世代よりも余裕がある暮らしになっている現状に不満をつのらせる若者は多いと思いますよ。

来年はどうなるんでしょう。
税制はどうなるのでしょう?少子化に歯止めはかかるのでしょうか?
(。´・ω・)?あーくまったくまった。。。。。

なんちゃってハイパーインフレと所得倍増でお願いしたいところです。
家のローンは現役世代にとっては退職金を当てても足りないのであります(涙)
なんちゃってハイパーインフレによって「あー、なんだ住宅ローンの残高が2000万円ぽっちか。年収分くらいじゃん。」ってね思えるくらい現役世代全体の収入が増えれば確実に消費は増えますから(''◇'')ゞ
昭和40年代に現役世代を過ごした方々、そうでしたよね。あの時代を思い出してくださいよ。
政治家様方には、若い人や現在の現役世代の負担率と気苦労をしっかり知っていただきたく候。

だから給料上げてくださーい!!(切実)

(2017.11.30)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る


気になるニュース

膨らむ社会保障費について

膨らむ社会保障費


財務省↓


平成29年度社会保障関係予算のポイント(詳細は上記urlでご確認くださいませ)


〈医療・介護制度改革の具体的内容〉

《29年度から施行するもの》

※括弧書きは29年度歳出削減効果(国費)

高額療養費の見直し(▲224億円)

− 世代間の負担の公平、負担能力に応じた公平な負担の観点から、70歳以上の高額療養費制度について、現役の水準を勘案して以下のとおり見直し。

【現役並み所得者】

・ 外来上限特例の上限額を44,400円から57,600円に引き上げる。【平成29年8月施行】

・ 外来上限特例を撤廃した上で、所得区分を下記の通り細分化して負担上限額を引き上げる。

【平成30年8月施行】

年収約1,160万円〜

252,600円+(医療費−842,000円)×1%<140,100円>

年収約770〜1,160万円

167,400円+(医療費−558,000円)×1%<93,000円>

年収約370〜770万円

80,100円+(医療費−267,000円)×1%<44,400円>

(注)<>内は多数回該当の場合


と、あります。


 予算案として財務省から出ている内容で、それちょっと待ってよって言いたくなることがございます。

医療介護に関してですが、医療報酬を減らすとか介護報酬を減らすという案があるんですが、これは逆ですよ。

報酬は増やすべきです。

 レベルの低い医学部はもういりません。高いレベルの医療が必要であり、医師の処遇は改善されなければならないと個人的には思います。

 介護についてはこれから団塊の世代が70歳以上になっていくこともあり社会保障費が莫大な金額になるのはわかりますが、介護は介護される側の負担を引き上げれば良いと思います。若者に負担させない!

2025年問題ってよく聞いている言葉ですね。

2025年は団塊の世代約3500万人が75歳以上に達する年であり後期高齢者医療や介護など社会保障費が膨大になるとされる年です。

厚生労働省のページを見るとpdfファイルでさまざまな資料を見ることができます。

一部載せておきます。



介護関連案.jpg

 どういう問題があるのかを知っておくと自分の意見をはっきりということができます。

 社会保障費は膨らむ一方ですな。


 ココカラはちょっと年金とかについて書いてみたいと思います。


 現在年金を支給されている方々は現役世代が今後貰える年金より多額の年金が支給されているんですよ。ここのところ収入ではなく預貯金などの資産を持つ人とほんとうに収入の少ない年金受給者の負担割合などは変更するようなお話がありますが、あったりまえじゃないっすか。

 もう何度も言ってるけれど、少子化は食い止めなきゃいけません。

隣の子供は自分の子って言葉はどこにいっちゃったのかしら?


 年金っていえば、

9月末時点の運用資産は156兆8177億円と6月末時点の運用資産(149兆1987億円)から拡大し、過去最高となりました。

156兆8,177億円(平成29年度第2四半期末現在)


年金積立金管理運用独立行政法人のwebより



こういう情報ってどこのテレビ局も報道しないのね。

WBSでは報道されましたな。確か。

 日銀は金融緩和策の一環として上場投資信託(ETF)を買い入れています。それもあってか年金機構は運用利益が上がっていると思われるんですが、意見は色々あるようですけれどいいんじゃないですかね。

 ただ、年金機構に限界が来ると予想するのであれば年金の財源確保の方法は何か別なことに変更すべきとは思いますよ。安定した財源を探す作業を始めなければならないと思いますわよ。

海外の株価も日本の株価も今は良いかもしれないけれど、水ものですからね。



 いっとくけど高度経済成長期に仕事をしていた金のたまごといわれていた団塊の世代から上の年齢の方は家をローンで購入しても毎年毎年ベアで給料が上がりローンの金額が屁でもないわってくらいに感じたはずなんです。現在は違いますよ。給与のベースアップが毎年嬉しいなんて時代ではありません。住宅ローンを支払いながら生活をしている現役世代は住宅ローンの支払いを優先しますから経済的に余裕は無いですね。

 現役世代であと10年もしないうちに定年を迎えようかという世代の負担は結構大きいよ。現役は辛いぜですよ。

もちろん若い世代はもっともっと不安なことでしょう。


 そういうことを現政権はしっかりと考えて経済の活性化に向けて頑張ってほしいのです。できるだけ早く安心して若い世代が結婚をして子供を授かって家を買って車を買って家族で買い物に行きたいわと思ってくれるような日本社会にしてほしいと思います。


 格差が広がっているといわれていますが格差が無かった時代はありませんよ。

 教育無償は結構ですが、勉強の意欲も何もない人間でも入れる大学が増えても国益には繋がりませんよ。


 少子化に歯止めをかけるため、どういうことが今必要なのかをもう一度よく考えるべきなのではないかと思います。赤ちゃんを産むことを含め、赤ちゃんを育てている数年間の母親の体力的精神的経済的苦労を考えるべきではないかと私は思います。寝る暇もないんですよ。随分昔の記事に書いた記憶がありますが、少子化問題は核家族化が始まったころには予想されていた問題です。今は女性総活躍とか女性の社会進出を声高に叫んでいますが、夫の収入が充分であれば家庭のことをやりながらもお買い物をしたり時間ができれば自分の専門的な知識を生かして起業をしたりと素晴らしい日々を過ごすことができると思うのですが。
 子供を産む為にかかる病院費用全てを無料にしましょう。それだけで負担は軽くなります。子育てをする時にお金がかかるっていうけれど、何にお金がかかるか?ってことですよね。塾代、習い事が殆どでしょう?違いますか??
 学校の授業だけを受けていても東京大学に入れるレベルの教育を提供しましょうよ。昔はそうだったし。



 意見は色々です。勿論ですとも。

時代と共に夢や希望も変化するでしょうしね。


何はともあれ急がば回れなことと、まっすぐに直ぐに突き進まねばならないことを区別するためにもしっかり議論すべき時ではないかと思います。


(2017.11.8)



にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ


子供02.jpg



気になるニュース

衆議院議員総選挙終わりました

衆議院議員総選挙
投票日2017年10月22日 日曜日
台風21号の影響で大雨の影響が出るかな?と思っておりましたが、今回も期日前投票に行かれた方が多く、期日前投票を加えた今回の投票率は前回とほぼ同じくらいになるなのかな。

選挙とは、名前と顔が売れていれば党に関係なく当選するものでもあります。メディア露出度でずいぶんと
有利になるものですね。

東京18区ではまさか(元総理の菅カン)菅氏が立候補するとは思いませんでした。まだやるの?民主党が政権をとっていた時代のス菅氏を知らないのん?政治手腕や実績、人間性を含めて考えても土屋氏に一票を投じる人が多いだろ?と思っておりましたが、知らない人は知らないってことなのね。競り合っておりますね。

結局名前と顔を知っているというだけで投票する人が多いということでしょうか?
元アイドルが立候補すると当選し易いのと同じです。

小池氏率いる希望の党は「排除」発言の後に支持率は失速しました。
小池氏が元民進党議員全てを受け入れていれば自民党は危うかったかもしれませんな。
東京10区では希望の党にとっては希望が無い状態になってますね。小池都知事の都政を見てきた方々の不信感もあったのかな?結局のところ自分が世話になった人への背信行為は信頼を損ねるということですな。若狭氏は比例でも望みはないかもね。もともと自民党では比例ブロックで当選して議席をもらっていた人でしたよね。東京都知事選ではその自民党に対して後ろ足で砂をかけるような行為をしたわけです。都民はしっかり見ていたということでもあります。

自民党が単独過半数とったようです。
まああとは自公で3分の2の議席がとれるかどうかってところですな(=^・・^=)

選挙に関しては政治関連ブログやsns等で語られるでしょうからこのへんで終わります。


東京22区やっと当確でました。よかった。
伊藤達也さんこれからも頑張って下さいませm__m
(2017.10.22 ・21:08)

今夜は大型の台風につき、気象情報にも気を付けましょう。
真夜中に被害が出なければよいのですが、ちょっと心配です。
先ずは自分の身、自分の家族を守らねばなりませんからね。色んな意味で気持ちを引き締めましょう。

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

衆議院解散2017年

2017年9月28日(木曜日)
日本国憲法第7条に基づき9月28日、衆議院臨時国会にて衆議院解散が決まりました。

民進党と共産党は国会を欠席。「国民不在だ」と民進党議員が叫んでおりましたが、どの口がいうのよw
仕事してくださいよ。国会を欠席している姿を堂々とさらせる神経が私にはわかりませんw

【衆議院議員総選挙2017】
10月10日(火曜日)公示 
10月22日(日曜日)投開票
衆議院が解散されたときは、解散の日から40日以内に衆議院議員総選挙を行い、その選挙の日から30日以内に国会(特別国会)を召集しなければならない(同54条第1項、公職選挙法第31条3項)。そして、日本国憲法は衆議院議員総選挙後に初めて国会の召集があったときには当然に内閣は総辞職するものとしている(日本国憲法第70条)

小池都知事が立ち上げた新党「希望の党」にすり寄って民進党を離党、自民党を離党する議員も続出しました。(東京都議選の時もね)
民進党は希望の党と合流するとの意思をメディアに公開しています。解党せずに希望の党に公認をもらいたいんだそうで。政党助成金を国に返納したくないものね。無所属ってことで立候補すんのかな?

安倍政権を終わらせたい野党の気持ちはよくわかりました。
終わらせてどうするのか?希望の党の政策は全く見えてきません。で、どうすんの?具体的な政策を聞かせて下さい。民進党は現在のwebにあるそのままのマニフェストってことでいいのかな?希望の党の政策は日本国民が希望を持てるようにするんですよねw元民進党議員は消費税増税賛成のままでは希望の党には受け入れられないと思いますが。今のところマニフェストが曖昧なままの寄せ集めと言わざるを得ない希望の党です。

小池百合子氏のブレーンは目立たない頼りないタイプの議員ばかりですが、最終的には小池氏本人がダントツ目立って総理大臣になることが最終目的でしょうから、ある意味この面々で選挙をするというのは計算通りなのかもしれません。小池さんが応援演説に行かれれば顔や名前が知られていない候補者が都議会選挙の時同様に当選するかもしれませんしね。
「日本のこころ」の中山氏は極右ですが小池組に入ることを発表しました。小池氏と中山さんは極右という意味では気が合うと思います。(10月1日訂正:日本のこころは自民党と公明党と選挙協力することになりました。なので「日本のこころ」は無くならないってことですね。)

どのような面々が希望の党から立候補するのかまだわかりませんが、んなこたぁもうどうでもいいですよ。
自分ファーストな連中ばかりが選挙当選の希望をお持ちだということはわかりました。

小池氏は東京から大改革をするとのことでしたが何か変わりましたか?
豊洲市場関連の議会資料は自由に見ることができますので見てみてください。
個人的にちょっと拾った資料を貼り付けておきます。
(都政のことを書いちゃってごめんなさいね)
市場移転に関する関係局長会議pdfより.jpg

スピード感をもってことに当たっておられるそうです。これで?
意見には個人差がございます。
あたくし個人としては時間もお金も人も無駄につかっているなぁと感じました。
大改革っていったい何なのでしょう?小池氏が都知事になられてから1年以上が過ぎましたが多くのことが遅延しているようにしか感じませんし働き方改革ひとつとっても何も変わっていないと感じているのは私だけでしょうか。
ただし風を読む力は誰よりも秀でておられますな。メディア露出のタイミング、希望の党のコマーシャル動画もそうですが、メディア戦略メディア活用に関しては日本一の才能をお持ちだと思います。
小池都知事は都知事として出席しなければならないいくつかの行事をキャンセルされていますが?
都知事としての仕事を放っておいてはいけないと思うなぁ。副知事がいらっしゃるか(笑)/
今回都知事を辞任してご自身が衆議院議員選挙に出馬されるのかどうかが興味深いな。
あとは民進党よりは意見が言えるであろう希望の党の方がマシって感じですな(=^・・^=)

今度の衆議院議員選挙の結果で保守党が2つできることは予想されます。日本を牽引していく党首がどなたになるかによって私たち国民の安全と安心という一番大事なことが決まるということなんです。
保守の党が複数になることには賛成って言えば賛成だけど希望の党には保守じゃない人が含まれるんじゃないのん?今のところまだわかんないけど。(小池氏が決めますw)
日本国民が不安にさらされないことを希望します。
民進党を離党した細野氏も自民党を離党した若狭氏もぱっとしないのね。やっぱり。男はブレーン。
女性蔑視は問題視されるけれど男性蔑視は問題視されないのね。男性の方々ごめんね^^;

何等かの「希望」は持っておきたいものではありますが結果が出なけれは希望は夢と化し、夢は時代と共に変わり最初に抱いていた希望はいつしか潰えてしまうものでございます。希望を持つためには先ず安全であることと経済的な安定が必須です。

わたしは消費税増税に賛成派ですが、賃金の底上げができない企業ばかりの今、減税した方が景気回復が早いだろうと言っている経済学者が多くいらっしゃいます。
小池氏はさまざまなことを簡単にリセットできる方なんだし、この際自民党も消費税増税をリセットして減税しますって言っちゃえばいいのに(笑)
リセットリセット。何でもリセットできればこんなに楽なことはありませんよね。あたくしもできるものなら人生をリセットしたいですよ(笑)

選挙結果によっては日本は大混乱に陥るかもね。わたしは改革よりも安定を希望しまーーーす!!
またお灸?もう嫌だよ(´;ω;`)ウッ…

旬なニュースになったざます( *´艸`)

ちょっとした疑問です。リベラルっていつから極左って意味になったのかな?
昔は中道右派のことをリベラル派って言っていませんでしたっけ?
由民主党(じゆうみんしゅとう、英語: The Liberal Democratic Party 略称は LDP
民進党(みんしんとう、英語: The Democratic Party)略称は民進 DP
社会民主党(しゃかいみんしゅとう、英語: Social Democratic Party)
共産党(きょうさんとう、英語: Communist party)
リベラル「liberal」って英語で表示されるのは自由民主党(自民党)だけなんだけど・・。
横文字カタカナを使うのやめませんか?
(2017.9.28 速報)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る


気になるニュース

受動喫煙防止法案先送りなのね JTプルームテックって素晴らしいわ^0^


さて、日本の禁煙率は現在どれくらいなのでしょうか?
あたくしは喫煙者です。しかしながら世の流れからいうと煙草の煙は嫌われもの扱いされておりましてコーヒーを飲みながらジャズを聴きながら一服できる喫茶店は何か飲めるけど禁煙の喫茶店になりつつあります。
葉巻を片手に美味しい洋酒を飲むBARは今のところ健在です。素敵♪


煙草の健康被害については色々といわれておりますが科学的見地から見てもその有害性は一部あるものの、個人的に調べてみましたが100害あったとしても一利はあるような気がするんですが、世の流れには逆らわない方が得策なのでしょうかね。外出を控えるようになっております。
副流煙からくる二次的健康被害を問題視されておりますね。
それも個人差があると思います。

においの害・香害という言葉もありますが、煙草に限らず香水やその他洗剤の香りや体臭までも気にしなければならない時代になりました。ニオイだけなら毒は無いってか?不快な思いをすることでストレスにはなりますよね。ストレスが原因の病気って山ほどありますしぃ・・と様々な事象を取り上げこじつけたくなるのが喫煙者なんです。はい(''ω'')ノ

中国大陸方面からやってくる見えないpm2.5は特に気にしたいところ。飛んでくる黄砂にも色々と毒が含まれていたりしますからね。世の中毒だらけなんだなぁってちょっと思うこともありますよ。

議員会館は良い喫煙場所だと思っておりましたが現在はどうなってるのかしら?
国会議員さん方がよくカレーを食す場面がでますが、あそこの食堂には灰皿が置かれていました。今もあるのかな?
どのみち日本は煙草に関しては発展途上国だと揶揄されています。これは何とかせねばならんとなっているわけです。


とはいえ家の壁の掃除や窓の掃除をするときには、クロスで拭き上げるたびに茶色になりますと良い印象が無いのも事実でございます。ということで夏前からプルームテック(proomTECH)の抽選に挑んでおりました。
ご近所の方が電子タバコ(加熱式タバコとは違うものなのかな?)を使用するようになってから嫌煙家の奥様がにおいがしないから良いというお話を聞いておりましたし、電子タバコに移行して禁煙に成功した方もおられましたしね。
父がヘビースモーカーだったことを考えるとなどと言い訳をしたくなるのですが(笑)煙草の値段も上がってきましたし、ならばこれから税金が上がりそうな電子タバコですが試してみたかったのが本音です。

ということで、

Ploom TECH スターターキット 第1回〜第6回抽選販売に申込みしたにもかかわらず、購入できなかった人限定で購入期間を限定したうえで購入できますというメールがきました。
朗報朗報^^


【毎月ご用意できる数に限りがあるため、それぞれのお客様の「購入可能時期」は抽選形式によって決定させていただきました。誠に申し訳ございません。
「優先販売」におけるお客様の購入可能期間について、以下のとおりご案内申し上げますのでご確認ください。
改めて「優先販売」の購入可能期間について、ご案内申し上げます。
※「購入可能期間」を過ぎますと権利が失効いたします。
 必ず期間中にご購入手続きを行ってくださいますよう、お願い申し上げます。
※お客様の「購入可能期間」は、Ploomマイページ内、「イベント」ページにてご確認いただけます。
Ploomマイページ内、「イベント」ページよりお手続きください。】

というような内容のメールです。(メールの一部を抜粋)
めちゃくちゃ嬉しかったです。

期間内に直ぐに購入手続きをいたしましたよ。
プルームテック00.JPG

プルームテック01.JPG
届いて直ぐに試してみました。
プルームテックバッテリーをパソコンのUSBで充電してから使います。
4000円+税(4320円)
バッテリー充電中.JPG
ほぅ。これがプルームテックですか。
カートリッジ1本とたばこカプセル5個460円です。たばこ1個分の値段と同じくらいですね。
タバコカプセル一個で50回パフッっとできまして、合計250回パフッっとできます。それ以上使うとカートリッジは壊れる訳では無いけれど焦げ臭い感じになるようです。カートリッジとタバコカプセルがセットになっているので規定回数吸えば良いってだけなんですけどね。

JTのプルームテックはタバコを吸った感はありますよ。辛みを感じるかな?タバコカプセルの種類は現在3種類で、これから種類が増えるらしい。
12月くらいには生産が追いつくと聞きましたが実際のところ12月も数量限定販売のようです。買うだけ買って高額で転売している輩がいるようですがそのうち正規品が正規の価格で買えるのですから辛抱しましょう。
転売する人って必要ないのに申し込んでる人ってことですよね。転売野郎に対しては何だか腹が立ちますわ。
バッテリーは200回から300回程度、繰り返し充電できるリチウムイオン充電池を採用していますとのことです。バッテリー寿命がもうちょっと長いといいなぁと個人的には思うけれど。

プルームテックのみに移行したい人は2セットは持っておきたいなぁって個人的に感じました。

12月の販売に関しては以下のとおりです。
「2017年12月中に数量限定販売を開始予定です。その日の在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。なお、入荷・販売状況によっては、販売ができない日がございます。あらかじめご了承ください。
■対象条件
以下の条件を満たす方
・「JTスモーカーズID plus Ploom」にご登録いただいていること。
※Ploomオンラインショップで、スターターキット又はバッテリーの購入実績がある方もお申込みいただけます。」
__ココマデ___

(普通の煙草との違い)
・換気扇の下に行かなくてもいいし他の家族に配慮しなくてもにおいがしないので部屋のどこでも吸えます。
・自治体において、たばこベイパー製品の使用が、いわゆる路上喫煙禁止条例の対象から除外されています。(自治体で異なることがあるので要確認)
・タールが体の中に入ることが無くなります。
・灰皿は必要ありません。
・火事の心配は減ります。(火を使いませんので何等かの原因でショートするなど無い限り火事の心配はしなくて良いです)
・ライターやマッチは必要ありません。
・電気が必要になります。
・充電は結構頻繁に行うのでモバイルバッテリーが欲しくなります。
・プルーム・テック専用のたばこカプセルの主な素材はポリプロピレン。カートリッジは金属製(ステンレス)自治体によってゴミ分別が異なりますが私が住む街では燃えないゴミが増えることになるのかな(笑)

個人的に気になったことはプルームテックを使用している最中にバッテリの先端が青色に光るのですが点滅が始まると50回パフッた印のようですが、タバコカプセルを交換しても点滅している時にはどうすんの?と思ったらプルームテックのページに使用説明やトラブルについて記載がありました。
【吸っているのにたばこベイパーが出ない(LEDは点灯しない)】
※たばこカプセル交換をお知らせするLED点滅(40秒)が開始する直前の吸い込みが1秒未満の場合、たばこベイパー*が出ない状態(スリープ)になります。
その場合、1秒以上ゆっくり長く吸い込んでいただくと、たばこカプセルの交換をお知らせするLED点滅(40秒)が開始し、LED点滅終了後は、通常通りご使用いただけるようになります。
(LEDが点滅している間は、吸ってもたばこベイパー*は出ません)
たばこカプセルを交換の上、ご使用ください。
〇それでも解決しない場合は、電池切れ、もしくはバッテリー不良が考えられます。専用のチャージャーで充電し直すか、Ploom専用カスタマーサービス(0120-108-513)へお問い合わせください。
*当社では、たばこ葉由来の成分を含む霧状のものを、「たばこベイパー」と呼んでいます。
(ここまで)
https://www.ploom.jp/tech/support/?anchor=trouble&_ga=2.194508589.1018825407.1506689472-796026994.1504516219
上記webで(よくある質問)詳しく見ることができます。
プルームテックのwebのurlはこちら


ちょっと噂で聞いたのですが電子タバコから紙巻きたばこに戻ると電子タバコにはもどれないとのこと。(プルームテックは加熱式タバコであり、一般でいうところの電子タバコとは違うものであるという説明がありました。)
両方使っている知り合いもおります。
なるほど、電子タバコや加熱式タバコの使用感には結構な個人差があるということですね。
で、受動喫煙防止法は今後どうなるのか?

国会の先生方は喫煙される方が多いので喫煙者の気持ちもわかって下さっているのかな?
もともと喫という字は「口にする」というような意味なので茶しか飲めなくても喫茶で間違いじゃない。
少なくとも私が喫茶店でアルバイトをした時代には喫煙も喫茶もできる場所でありました。
最近よく使われる言葉の「喫緊の課題」っていう役人言葉の「喫」って?どこにも意味が載っていないんだよね(笑)余談余談w

昭和生まれの私は子供の頃から大人の男性はタバコをふかすものだと思って育ってきました。揺らいで立ちのぼるタバコの煙の行方を見るのが好きな子供でした。(対流観察)
父がタバコの煙で「コッコッ」と舌を鳴らしながら煙の輪っかをつくってくれるのが楽しみなものでした。
JT(日本たばこ産業株式会社)が日本専売公社(タバコと塩と樟脳の専売)といわれていた時代を知る人もどんどん減ってきました。私が生れたころには樟脳(しょうのう)の製造販売は専売公社に属していなかったようですが。
三公社五現業という言葉は今や死語なんですね。

公共企業体(三公社)
中曽根内閣により民営化されました。
日本専売公社 → 日本たばこ産業、塩事業センター
日本電信電話公社 → NTTグループ
日本国有鉄道 → JRグループ、日本国有鉄道清算事業団(1998年(平成10年)10月22日解散)
組合員との激しい戦いがあったんですよぉ。
詳しく知りたいなぁって方はwikipediaをご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%AC%E7%A4%BE%E4%BA%94%E7%8F%BE%E6%A5%AD

禁煙ブームはどこからやってきたのでしょうか?中国のように場所に関係なくタバコを吸ってポイ捨てするわけでもなく喫煙所という場所でひっそりと肩身の狭い思いをしながら日本人(特に都内の人間)はマナーを守って喫煙しておりますが、東京都は条例案(「子どもを受動喫煙から守る条例案」)を出しております。条例案を見てみましたが中身が陳腐過ぎて笑ってしまいました。
ペットがいる我が家でさえペットに配慮すますがなw

たばこ対策等に関するJTの考え方・コメントは下記URLで見ることができます。
https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/opinion/index.html

喫煙と健康に関するJTの考え方というJTのページは随分昔から読ませていただいておりました。
タバコが好きな人も嫌いな人も一読すべきだと思います。
https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/guidelines/responsibility/index.html
どうぞっ♪


時代はどんどん変化していきますね。自動車でさえ煙を出さない時代になってきました。
風呂を沸かすための煙突も無くなり銭湯の煙突もなくなってきました。

次は温泉臭い湯煙にもフィルターを使う時代がやってくるかもしれません。ってこれは言い過ぎですね^^

愛煙家から生まれた芸術作品やアニメもたくさんありますが、まぁこれ以上は言うまい。
タバコの粒子が嫌いな人が増えているのは事実ですから。

このような時代に生まれてよかったのかわるかったのか・・('_')
(2017.09.25)
追記)小池都知事・国政政党、「希望の党」を立ち上げ、代表に就任。え?え?)

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る


気になるニュース

不倫がどうした?



さて、不倫問題でメディアに取り上げられている地方議員国会議員は数多くいます。
民事上では罪になると個人的に思います。犯罪ではないといわれていますが不倫によって心をずたぼろにされる(第三者)人間がいることを思うと犯罪だといいたくなりますわ。

私たちの代弁者である地方、国の議員の不倫の是非に関しては意見が分かれているようです。
大きく分けると、有能で仕事ができる人であれば私的なことはどうでもいいではないかという意見と、倫理観に欠けているということであり議員である前に人としてけしからんという意見です。
あたくしが知る限り不倫とは家庭や親せきを巻き込む大きな問題になることが多いです。
理性を欠いたが為に家族を不幸にしてしまうような人が国民の幸せを考えられるのだろうかと疑問に思う人も多いと思いますよ。
理性が働いているからこそ性を武器にして政界でのし上がる人がいることは事実あるかもしれませんが。(これ、皮肉ですから。(笑))
(不貞を伴わない既婚男女の密会は不貞行為にはなりません。)

人によっては民事上の裁判を起こしたり精神的に追い込まれたり、本来の仕事以外に面倒な多くの時間を費やさなければならなくなるはずです。
そういった意味では、本来の仕事に支障が出るのではないかと思います。
どれだけ優秀な議員であろうと体も心もひとつであり同時進行でできることには限りがあります。
心を悩ます時間や家族の話し合いに費やす時間は仕事に影響が出ることでしょう。
人生の事故は一般的な車の事故と同じくある意味面倒で大変で無駄な時間を余儀なくとられます。
そんなことが起こらなければ同じ時間に有権者の声を聞いたり政策に関する調べものだってできるのですよ。
責任感がある人ならばそんな面倒なことに時間を費やすようなことにならないような行動をするのではないかと思います。
山尾氏の場合は現在不倫"疑惑"として報道されていますが、メディアは疑惑というだけで仮定の話を話しながら視聴率を稼ぎます。事実が判明してから事実のみを坦々と報道するだけでは番組がもたないのでしょう。
新聞は販売数が増えてなんぼですし、テレビ局は視聴率を稼げてなんぼですから主婦や平和ボケした人たちの井戸端会議で盛り上がりそうなネタを必死にかき集めて、衣たっぷりで美味しそうに見えるでかい天ぷらにしあげたいだけなのではないかと思います。日々のネタを求める庶民一主婦としては今日の夕飯のメニューが悩みのタネですわ( ;∀;)

議員の人材不足の感が否めませんな。誰か―!!って叫びたくなりますねw
真面目で不倫などしないけれど能力ゼロの地方議員や国会議員と不倫はしちゃったけど有能な議員のどちらかを選べといわれると・・さて困りますな。どちらか一方を選ぶしかないとなると後者になっちゃうじゃないですか。(苦笑)
私たち有権者が望むのは政治に長けた真面目な議員さんです。個人的には民進党を全く応援しておりませんし山尾氏の発言に関しては悪い印象しか持っておりません。あしからず。
意見は色々です。

北朝鮮の核実験や電磁パルス開発問題や中国船の領海侵犯の事実や国際的に問題になっているテロよりも不倫疑惑のような「なんじゃないかな?そうとしかお思えませんけど?」疑惑報道に耳を傾けている庶民が増えてしまうことが一主婦としては残念でなりません。

個人的に不倫について述べよといわれれば、「不倫するやつは許せねーよ!!バカなことやってんじゃねーよ!!ヴォケー!!!」って言います。言葉が荒いですが正直な気持ちでございます。(不倫したいなら離婚してからどうぞ。そしたら不倫じゃないんだからさ。)

このままでは見た目さわやかそうで悪い噂は無いけれど中身の無い党が・・って思っておりましたが離党者続出で解党寸前になっているようですね。
民進党代表の前原誠司氏は北朝鮮の美しい女性と何かいかがわしい関係にあったのですか?
過去に訪朝したときの写真が出回っているそうですね。過去のこととはいえ、慎重さに欠ける行動は慎みましょう。(笑)
民進党代表前原氏は何故に民進党を離党していく議員が多いのだろうか?とおっしゃったようですが、あたくしに言わせれば、何故に前原氏はそのこと(民進党離党者続出の理由)がわからないのだろう?です(''Д'')
こっぱ微塵党になりそうな予感ですね。

こんなときだからこそ自民党の議員さん方は気を引き締めて頑張っていただきたいと思います。
解散が囁かれる中、比例代表で何とかギリギリ当選した議員さん方は今頃ガタブルしてるかもしれませんな
( ..)φ〇〇党だったら何とかいけるか?)

大型の台風が近づいているようです。私たち国民は先ず自分の身を守らなければなりません。テレビ局が災害を遠ざけることはできないのですから。
台風の備えはしっかりとしておきましょう。

ったく、日本の平和ボケに拍車をかけるマスメディアには困ったものです。
フウリンの季節(不倫もw)はボチボチ終わりそうですね。彼岸が近くなってまいりましたよ。
時は止まっちゃおりません。
(2017.09.14)

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る



<< 1 2 3 4 5.. >>


Powered by Seesaa