さて、日本の禁煙率は現在どれくらいなのでしょうか?
あたくしは喫煙者です。しかしながら世の流れからいうと煙草の煙は嫌われもの扱いされておりましてコーヒーを飲みながらジャズを聴きながら一服できる喫茶店は何か飲めるけど禁煙の喫茶店になりつつあります。
葉巻を片手に美味しい洋酒を飲むBARは今のところ健在です。素敵♪
煙草の健康被害については色々といわれておりますが科学的見地から見てもその有害性は一部あるものの、個人的に調べてみましたが100害あったとしても一利はあるような気がするんですが、世の流れには逆らわない方が得策なのでしょうかね。外出を控えるようになっております。
副流煙からくる二次的健康被害を問題視されておりますね。
それも個人差があると思います。
においの害・香害という言葉もありますが、煙草に限らず香水やその他洗剤の香りや体臭までも気にしなければならない時代になりました。ニオイだけなら毒は無いってか?不快な思いをすることでストレスにはなりますよね。ストレスが原因の病気って山ほどありますしぃ・・と様々な事象を取り上げこじつけたくなるのが喫煙者なんです。はい(''ω'')ノ
中国大陸方面からやってくる見えないpm2.5は特に気にしたいところ。飛んでくる黄砂にも色々と毒が含まれていたりしますからね。世の中毒だらけなんだなぁってちょっと思うこともありますよ。
議員会館は良い喫煙場所だと思っておりましたが現在はどうなってるのかしら?
国会議員さん方がよくカレーを食す場面がでますが、あそこの食堂には灰皿が置かれていました。今もあるのかな?
どのみち日本は煙草に関しては発展途上国だと揶揄されています。これは何とかせねばならんとなっているわけです。
とはいえ家の壁の掃除や窓の掃除をするときには、クロスで拭き上げるたびに茶色になりますと良い印象が無いのも事実でございます。ということで夏前からプルームテック(proomTECH)の抽選に挑んでおりました。
ご近所の方が電子タバコ(加熱式タバコとは違うものなのかな?)を使用するようになってから嫌煙家の奥様がにおいがしないから良いというお話を聞いておりましたし、電子タバコに移行して禁煙に成功した方もおられましたしね。
父がヘビースモーカーだったことを考えるとなどと言い訳をしたくなるのですが(笑)煙草の値段も上がってきましたし、ならばこれから税金が上がりそうな電子タバコですが試してみたかったのが本音です。
ということで、
Ploom TECH スターターキット 第1回〜第6回抽選販売に申込みしたにもかかわらず、購入できなかった人限定で購入期間を限定したうえで購入できますというメールがきました。
朗報朗報^^
【毎月ご用意できる数に限りがあるため、それぞれのお客様の「購入可能時期」は抽選形式によって決定させていただきました。誠に申し訳ございません。
「優先販売」におけるお客様の購入可能期間について、以下のとおりご案内申し上げますのでご確認ください。
改めて「優先販売」の購入可能期間について、ご案内申し上げます。
※「購入可能期間」を過ぎますと権利が失効いたします。
必ず期間中にご購入手続きを行ってくださいますよう、お願い申し上げます。
※お客様の「購入可能期間」は、Ploomマイページ内、「イベント」ページにてご確認いただけます。
Ploomマイページ内、「イベント」ページよりお手続きください。】
というような内容のメールです。(メールの一部を抜粋)
めちゃくちゃ嬉しかったです。
期間内に直ぐに購入手続きをいたしましたよ。
届いて直ぐに試してみました。
プルームテックバッテリーをパソコンのUSBで充電してから使います。
4000円+税(
4320円)
ほぅ。これがプルームテックですか。
カートリッジ1本とたばこカプセル5個で
460円です。たばこ1個分の値段と同じくらいですね。
タバコカプセル一個で50回パフッっとできまして、合計250回パフッっとできます。それ以上使うとカートリッジは壊れる訳では無いけれど焦げ臭い感じになるようです。カートリッジとタバコカプセルがセットになっているので規定回数吸えば良いってだけなんですけどね。
JTのプルームテックはタバコを吸った感はありますよ。辛みを感じるかな?タバコカプセルの種類は現在3種類で、これから種類が増えるらしい。
12月くらいには生産が追いつくと聞きましたが実際のところ12月も数量限定販売のようです。買うだけ買って高額で転売している輩がいるようですがそのうち正規品が正規の価格で買えるのですから辛抱しましょう。
転売する人って必要ないのに申し込んでる人ってことですよね。転売野郎に対しては何だか腹が立ちますわ。
バッテリーは200回から300回程度、繰り返し充電できるリチウムイオン充電池を採用していますとのことです。バッテリー寿命がもうちょっと長いといいなぁと個人的には思うけれど。
プルームテックのみに移行したい人は2セットは持っておきたいなぁって個人的に感じました。
12月の販売に関しては以下のとおりです。
「2017年12月中に数量限定販売を開始予定です。その日の在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。なお、入荷・販売状況によっては、販売ができない日がございます。あらかじめご了承ください。
■対象条件
以下の条件を満たす方
・「JTスモーカーズID plus Ploom」にご登録いただいていること。
※Ploomオンラインショップで、スターターキット又はバッテリーの購入実績がある方もお申込みいただけます。」
__ココマデ___
(普通の煙草との違い)
・換気扇の下に行かなくてもいいし他の家族に配慮しなくてもにおいがしないので部屋のどこでも吸えます。
・自治体において、たばこベイパー製品の使用が、いわゆる路上喫煙禁止条例の対象から除外されています。(自治体で異なることがあるので要確認)
・タールが体の中に入ることが無くなります。
・灰皿は必要ありません。
・火事の心配は減ります。(火を使いませんので何等かの原因でショートするなど無い限り火事の心配はしなくて良いです)
・ライターやマッチは必要ありません。
・電気が必要になります。
・充電は結構頻繁に行うのでモバイルバッテリーが欲しくなります。
・プルーム・テック専用のたばこカプセルの主な素材はポリプロピレン。カートリッジは金属製(ステンレス)自治体によってゴミ分別が異なりますが私が住む街では燃えないゴミが増えることになるのかな(笑)
個人的に気になったことはプルームテックを使用している最中にバッテリの先端が青色に光るのですが点滅が始まると50回パフッた印のようですが、タバコカプセルを交換しても点滅している時にはどうすんの?と思ったらプルームテックのページに使用説明やトラブルについて記載がありました。
【吸っているのにたばこベイパーが出ない(LEDは点灯しない)】
※たばこカプセル交換をお知らせするLED点滅(40秒)が開始する直前の吸い込みが1秒未満の場合、たばこベイパー*が出ない状態(スリープ)になります。
その場合、1秒以上ゆっくり長く吸い込んでいただくと、たばこカプセルの交換をお知らせするLED点滅(40秒)が開始し、LED点滅終了後は、通常通りご使用いただけるようになります。
(LEDが点滅している間は、吸ってもたばこベイパー*は出ません)
たばこカプセルを交換の上、ご使用ください。
〇それでも解決しない場合は、電池切れ、もしくはバッテリー不良が考えられます。専用のチャージャーで充電し直すか、Ploom専用カスタマーサービス(0120-108-513)へお問い合わせください。
*当社では、たばこ葉由来の成分を含む霧状のものを、「たばこベイパー」と呼んでいます。
(ここまで)
https://www.ploom.jp/tech/support/?anchor=trouble&_ga=2.194508589.1018825407.1506689472-796026994.1504516219上記webで(よくある質問)詳しく見ることができます。
プルームテックのwebのurlは
こちら
ちょっと噂で聞いたのですが電子タバコから紙巻きたばこに戻ると電子タバコにはもどれないとのこと。(プルームテックは加熱式タバコであり、一般でいうところの電子タバコとは違うものであるという説明がありました。)
両方使っている知り合いもおります。
なるほど、電子タバコや加熱式タバコの使用感には結構な個人差があるということですね。
で、受動喫煙防止法は今後どうなるのか?
国会の先生方は喫煙される方が多いので喫煙者の気持ちもわかって下さっているのかな?
もともと喫という字は「口にする」というような意味なので茶しか飲めなくても喫茶で間違いじゃない。
少なくとも私が喫茶店でアルバイトをした時代には喫煙も喫茶もできる場所でありました。
最近よく使われる言葉の「喫緊の課題」っていう役人言葉の「喫」って?どこにも意味が載っていないんだよね(笑)余談余談w
昭和生まれの私は子供の頃から大人の男性はタバコをふかすものだと思って育ってきました。揺らいで立ちのぼるタバコの煙の行方を見るのが好きな子供でした。(対流観察)
父がタバコの煙で「コッコッ」と舌を鳴らしながら煙の輪っかをつくってくれるのが楽しみなものでした。
JT(日本たばこ産業株式会社)が日本専売公社(タバコと塩と樟脳の専売)といわれていた時代を知る人もどんどん減ってきました。私が生れたころには樟脳(しょうのう)の製造販売は専売公社に属していなかったようですが。
三公社五現業という言葉は今や死語なんですね。
公共企業体(三公社)
中曽根内閣により民営化されました。
日本専売公社 → 日本たばこ産業、塩事業センター
日本電信電話公社 → NTTグループ
日本国有鉄道 → JRグループ、日本国有鉄道清算事業団(1998年(平成10年)10月22日解散)
組合員との激しい戦いがあったんですよぉ。
詳しく知りたいなぁって方はwikipediaをご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%AC%E7%A4%BE%E4%BA%94%E7%8F%BE%E6%A5%AD禁煙ブームはどこからやってきたのでしょうか?中国のように場所に関係なくタバコを吸ってポイ捨てするわけでもなく喫煙所という場所でひっそりと肩身の狭い思いをしながら日本人(特に都内の人間)はマナーを守って喫煙しておりますが、東京都は条例案(「子どもを受動喫煙から守る条例案」)を出しております。条例案を見てみましたが中身が陳腐過ぎて笑ってしまいました。
ペットがいる我が家でさえペットに配慮すますがなw
たばこ対策等に関するJTの考え方・コメントは下記URLで見ることができます。
https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/opinion/index.html喫煙と健康に関するJTの考え方というJTのページは随分昔から読ませていただいておりました。
タバコが好きな人も嫌いな人も一読すべきだと思います。
https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/guidelines/responsibility/index.htmlどうぞっ♪
時代はどんどん変化していきますね。自動車でさえ煙を出さない時代になってきました。
風呂を沸かすための煙突も無くなり銭湯の煙突もなくなってきました。
次は温泉臭い湯煙にもフィルターを使う時代がやってくるかもしれません。ってこれは言い過ぎですね^^
愛煙家から生まれた芸術作品やアニメもたくさんありますが、まぁこれ以上は言うまい。
タバコの粒子が嫌いな人が増えているのは事実ですから。
このような時代に生まれてよかったのかわるかったのか・・('_')
(2017.09.25)
追記)小池都知事・国政政党、「希望の党」を立ち上げ、代表に就任。え?え?)
人気ブログランキングへにほんブログ村主婦が気になるニュースのトップページに戻る