気になるニュース

日本の顔も5度までにしませんか?

jアラートで早朝に起きた方は多いことと存じます。
北朝鮮はまたミサイルを発射しました。
北海道の襟裳岬から東方向1180kmの沖に落下したと思われるとのことです。
詳しくは下記をご覧ください。
緊迫 北朝鮮情勢 NHK
本日のことも含めこれまでの北朝鮮の行動がわかります。
日本の上空(大気圏だろうが何だろうが上空)を通過した北朝鮮が発射したミサイルは今回で五回目。
仏の顔も・・。日本の顔も五度までだっ!!

平和な日本の一部のメディアは、「北朝鮮がミサイルを発射しましたが日本の防衛はどうなってるのか?」だそうです。呑気です。
迎撃したら戦争になっちゃうでしょ?それでいいの?パックさんが届くような距離ではなかったというのが本当の話らしいけどね。

キタチョウセンが宣戦布告をした上でミサイルを発射すれば有事決定ですから発射の瞬間に叩けるかもしれないけれど(アメリカ軍にお願いしてw)世の中のサヨ的な方々はそれすら反対することでしょう。憲法九条!って言ったらミサイルは発射されないのでしょうか?
そんなこたぁ無いよね。


中国共産党軍の大きな漁船w(乗組員は漁民じゃなかったりする)や海警局のでっかい船が尖閣諸島周辺を航行し、日本領海にちょびっと入ってみたりするなど、何年も前からお試し領海侵犯をしております。8月25日には中国機のH6爆撃機6機が、沖縄本島と宮古島の間を通過して紀伊半島沖付近(領空侵犯はしていない)を飛行しました。
航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)は毎年毎年増えるばかり。

どんだけバカにされれば日本は怒るのでしょうか。

さて、どうやって日本を守ります?
頼りは自衛隊しかありません。アメリカ軍に頼るの?自分の国は自分で守れるようにしておきたいものです。
もういい加減、日本も自衛隊ではなくて「軍」に変更しませんか?
それは戦争ができる国になるということではなくてイザという時には武力を行使して日本の国民の生命財産を守れるようにしておくという意味です。誰かが犠牲にならなければ何もできない今の自衛隊法ってつかえねぇって思えませんか?他にどうやって守れるの?「ケンポーキュージーヨー」って叫んで海の向こうに届くのん?
私たち主婦は調理器具を振り回せばいいの?( `ー´)チガウダロ!(あ、この言葉ちょっと前に聞きましたねw)

あのね、日本の国民ひとりひとりが平和ボケもいいかげんにしないと真面目に日本が危ないってことです。

自分の家に銃口を向けられているとしたらあなたはどう思う?
そのスナイパーは下手くそかもしれないけれどいつでもライフルの引き金を引ける状態にあるとしましょう。
もしかしたら我が家には届かないかもしれないけれど、我が家を飛び越えて4軒先の家の窓ガラス越しに誰かに命中するかもしれません。弾丸じゃなくてパチンコ火炎瓶かもしれません。中身がわからない何かが飛んでくると想像してみてくださいよ。
・・うぅやられたー! 延焼したーとか細菌にやられたー!U--Uじゃすまないっしょ。

言っとくけど、単純にミサイルって言ってるけれど弾頭に細菌とか核とか毒蛇とかヒアリとかスズメバチが詰め込まれてるかもしれないんですよ。(こんなときにすみません。中身がわからないっていう意味でね)海に落ちてよかったでは済まないんですよ。
太平洋側だろうが日本海側だろうが排他的経済水域だろうが、ミサイルを発射すること自体許してはならないことでしょ。日本の漁船が操業している海ですよ。
何が何でも六度目を許してはなりません。ほんともう勘弁して。

現代版防空壕を少しずつでも良いのでつくっておいた方が良いのではないかしら?ないかしら?
有事の時だけではなくて災害時にも快適に過ごせる現代版防空壕は必要だと思うなぁ。子供たち優先に使えるようにしてね。

北朝鮮の建国記念日って9月9日ですよね。あと10日後ですね。

いやはや何とも、とりあえずテレビでは北朝鮮のミサイルの脅威とか報道しているけれど中身が無い。
いつものようにもっと意見を言えば?('ω')

本日はずごっくムカついている主婦の記事になってしまいました。
以上!!
(2017,08.29)
もうちょっと冷静になれた時に推敲するカモ=^_^=

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

景気回復の兆しは?


日銀の黒田総裁が2年で2パーセントの物価上昇目標を掲げていましたが物価上昇目標の達成時期を2018年度頃から2019年度頃に先送りしましたね。たしか、昨年2016年11月にも物価上昇目標の達成時期を2017年度中から2018年度中と訂正しており先送りの発表していたと思います。
毎度毎度先送りです。

日本の名目GDPが伸びない原因はデフレであり、名目経済成長率は実質経済成長率とインフレ率を足したもの
(名目経済成長率=実質経済成長率+インフレ率)が、毎年1%のデフレが続いているため実質経済成長率が1%あったとしても差し引きはゼロになる計算なんですね。
デフレが解消するかまたは賃金が2パーセント以上増えてくれないとデフレ脱却も景気回復も実感できないんじゃないかしら?
(実質経済成長率1パーセント+インフレ率1パーセント=名目経済成長率0パーセント)
wikipediaに書いてあったよ。


「日銀が笛吹けど企業は踊らず」だなぁって思いました。

銀行がもっと低金利で設備資金として貸し出してくれれば。それも融資期間をもっと長くしたり(全て20年以上にするとか)、一般貸し付け(事業以外)の金利も下げて貸し出すなどしてくれれば庶民としては今借りて大きな買い物をする人が増えるかもしれないのになぁ。できないのかな?
低金利一般貸し付けしてよ!と言いたくなる主婦でございます(苦笑)
住宅ローンの金利を銀行は引き下げていますが住宅供給も一息ついてしまっていますしね。

庶民は景気回復の実感がわかないといいます。そりゃそうです。
働く人々が「おー、給料がすごく上がったなー!」なんて声をあげておりませんから。
企業は内部留保を増やすだけですもの。

デフレ脱却はいつになるのか見通しがなかなか立たないといったところです。(一部ではデフレから脱却はしていると言ってますが)
景気が上向いた気がした2001年頃でしたか、小泉内閣の時にサラリーマンの所得税減税はありがたかったですね。あの頃は車の新車を買っちゃいました。勿論ローンで(笑)

良いお金の循環ができれば経済は回るはずなんです。
個人が少ない収入から貯蓄に回してしまうとお金は循環しなくなりますから一向に景気は良くなりませんね。

総務省統計局↓
http://www.stat.go.jp/data/cpi/4-1.htm
消費者物価指数は、どのように作られているのですかな。
上記URLで確認できます。

 消費者物価指数の作成に当たっては、まず世帯が購入する財・サービスのうち、世帯の消費支出上一定の割合を占める重要なものを品目として選びます。次に、この家計消費支出割合に基づいて指数の計算に用いる各品目のウエイトを求めます。なお、家計消費支出割合は家計調査の結果などを用います。
 各品目の価格は、主に毎月の小売物価統計調査によって調査したものを用います。
 指数の計算は、調査市町村別の平均価格を用いて(※)個々の品目の指数(基準年=100)を計算し、これらをウエイト(家計の消費支出に占める割合)により加重平均して、中分類、10大費目、総合などの指数を計算します。
 現在の消費者物価指数の基準年は平成27年(2015年)ですが、基準年は5年ごとに改定(基準改定)しています(D-1参照)。
 指数に採用する品目とそのウエイトはこの基準改定に合わせて見直しを行っています。2015年基準で指数に採用している品目は585品目(沖縄品目含む。)です。なお、基準改定後に新製品の急速な普及や消費パターンの急激な変化があった場合には、基準改定以外の年においても品目の見直しを行うこととしています(E-1参照)。
※航空運賃や電気代、通信料(携帯電話)などの74品目については、料金体系が多様であり、価格も購入条件によって異なります。これらの品目については、価格変動を的確に指数に反映させるため、小売物価統計調査による価格のほか品目ごとに典型的な利用事例をモデルケースとするなどにより設定した計算式(モデル式)を用いて月々の指数を算出しています。
 モデル式による指数の作成方法については、「2015年基準消費者物価指数の解説」の「付2 モデル品目の計算方法」に掲載されています。

・総合指数(CPI)、
・生鮮食料品を除く総合(コアCPI)、
・食料(酒類を除く)・及びエネルギーを除く総合(コアコアCPI)
(ここまで・このようなことが書いてありました。)

新興国の低賃金労働者に頼った生産によって安価な商品を日本国内に逆輸入という形をとる企業のありかたにも問題があると思うなぁ。現地雇用をすることによって新興国の経済発展には寄与しているとは思うけれど日本の経済を考えると複雑な心境です。
指標を押し下げるものってたくさんあるし、しかし、物の値段は信用や付加価値によって高くなるものも勿論あります。が、しかし大量生産大量消費とはいかない現代です。壊れなければ購入しないものもたくさんあるわけです。これ関係あるかな?(笑)
難しいですね。

とにかく日本人としては将来の不安はありません、心配ご無用です!!と言われない限り特に今の若者は大きな金額の買い物などしませんよね。年金をもらいつつそれまでに預貯金を増やした一定年齢以上の人が高級品に手がでる世代でしょう。
あとは数パーセントのお金持ちに頼るしかない状態といえます。
こんな状況を変えなければ今のデフレは完全解消されないかもしれませんね。
(だからってぶっ壊れるタイマーを入れないでね、メーカーさんw)

消費税引き上げは来年2018年10月でしたっけ?
それまでに企業努力で給料を少なくとも10パーセント程度底上げしてもらって、食品のみ減税をした上で消費税を15パーセントくらいまで引き上げてしまえー!!

年金徴収は無くするから、その代わりといっちゃ何だが消費税を引き上げるね。そこから年金を捻出するからね。とはならないものか?(ないないのか・・。)
今のままの政策では少子化は避けられないのですし、なんとかせねばならんはずなんですが。
中程度の福祉サービス還元で良いのであればね15パーセントくらいの消費税で何とかなるんじゃないのかな?中程度ではいやだ!なのであれば、給料を現在の1.5倍まで上げてもらって25パーセントくらいの消費税にしてしまえば良いんじゃないのかな?年金受給者の年金も少しは上積みできると思うし。

とかね、またいつもの癖でここまで暴走しちゃいましたわ。hahaha。

色々と国の先を考えるのは今の若い世代に負担がかからないような政策をとらなければ、若者が可哀そうなのです。
若い時だからできることが何もできないまま20代30代を過ごすことになるんですよ。もっとやりたいことをできるうちに若い方々には今の時間を楽しんでほしいのです。貯金貯金と老後の心配や不安をかかえている若者を見ると悲しくなります。😿

金もってる人は使いましょうよ。
企業も努力しましょうよ。内部留保を社員に還元しましょうよ。良いお金の循環が生れるように。

人の縁もお金の円も循環することで世の中はうまくまわると思うんだけどな〜。
景気も気からっていいますしね。
家計を握っているのは主婦なのである。主婦が経済を回しているのよ〜なんちゃってね。

かけいといえば、
加計学園のお話はもういいよ。お腹いっぱいで、うんざりしています。前文部科学省事務次官の顔なんてみたくありません。憶測による発言もうんざりです。野党も前モンカ事務次官も同じく憶測や個人的解釈で発言するのはおかしいだろ。日本の国のことを真に考えているマスメディアならばそろそろ話題を他に振ったらどうですか?テレビに翻弄されて与党批判ばかりしていて日本の国民に何か良いことがあるとでも思っているのでしょうか。この国のテレビ業界は日本という国をぶっ壊したいのかな?もっともっと国民にとって重要な問題はあっちにもこっちにもあるというのに。あー、うんざりうんざり。
(2017.07.24追記)
小野寺議員の質問の内容と、参考人(元愛媛県知事)加戸守行氏の答弁全てを報道すれば誰もが理解できるお話だと個人的には思いましたが。

この方のお話を放送するとテレビ局関係者にとって何か都合が悪いことでもあるのでしょうか?
この映像を使わない理由は何なのでしょうか?知らない主婦は多いようです。
わからないと言うばかりではなくて、映像をゆっくりと見て聞いて自分で判断しましょう。

リアルタイムで見れなかった方々へ。
メディアの切り貼り報道を見るのと違い、全てを見ることで正しい判断ができると思います。


(2017.07.21夏風邪真っ最中w)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る


気になるニュース

放送禁止用語じゃないの?それ・・

参りましたねぇ。呆れますねぇ。しつこい報道には疲れます。


 放送コードで放送禁止用語とされている言葉は沢山あります。

不適切用語とされている言葉も沢山あります。時代とともに増える傾向があります。

 が、しかし、この一週間ほどは自民党の女性議員の荒々しく人の心を傷つけるような録音音声を何度も何度も繰り返し聞かされました。あたくしは、その度耳を覆いたくなりましてね、そのニュースだと思ったらテレビは消しておりました。

 このような表現(人の身体的特徴の一つをとらまえて言ってはならないこと)って放送禁止用語じゃなかったの?「ピー!!」
日本公共放送までもがニュースで音声そのものを報道するといった異常事態でした。
老若男女を問わず見られているニュースで、あのような録音テープを流してしまうのはどうかと思いましたよ。


 人の身体的特徴の一つをとらえて言ってはならない言葉は多いということを報道を通じて知る人が増えると良いと思います。
「このすっとこどっこいが〜!」というような表現とは違いますな。


 脱毛ってのはね、病気や加齢によって、体のどの部分でも起こりうることなのでね、傷つくような言葉は使わないようにしましょうね。
そういう不適切な言葉を使ってはいけませんよくらいキャスターは言えないのかな?
音声はすでに流されてしまったので、これは無かったことにはできません。


 TBSのニュースキャスターでたけしが「フジテレビの朝の番組以外は放送コードに引っかからないという認識でいいんですね」って言ってましたがもっと言えって感じですよね。


 なんとなく感じたのは(憶測はいけないけれど個人の思いを記すブログなので許して下さいね)、あの女性議員があそこまで憤怒することになったの原因です。それは、自らが簡単なミスをする適当な秘書を雇ってしまったからでしょう。(もしやあの秘書は能無し振りするスパイ??)

 何事にも慎重で正直で、知識が豊富で頼りがいのある秘書を雇っていれば、あのようなことにならずにすんだかもしれませんな。身体検査も必須ですが後の祭りです。自己責任ですからどうしようもないですね。残念です。

 彼女は優秀な面をお持ちなのに、人を見る目が無く、心に余裕もなければ自分の気持ちを抑えることもできない女性議員だったなぁという印象を受けました。それはメディアが印象操作をやったということなのでしょうが。

 これまで女性議員が感情を露わにする場面は何度も見てきました。自分の立場は弁えているはずですが感情を抑えきれないタイプの方が、国、地方を問わず議員には多いようです。自分の夫を犬以下であると言っていた筆頭野党の女性党首もいますしね。つい発してしまった言葉で品格を落とす人は多いということです。

 政治に女性が入り、その数が増えると周りは大変になることと思います。もともと女性が多かった職業で考えるとわかりやすいですね。結構怖いものですよ。それも年齢が上がれば上がるほどに。

 穏やかな性格の方もいらっしゃいます。そら―勿論ですとも。

 しかし、女性の職場競争は男性の職場競争の激しさとはまた違った側面を持ちます。実にこわいです。

あたくしも女ですが何か?(笑)


 今の日本の国会議員、代議士のレベルが落ちてしまっては日本の国力はさがります。そうなってきているのはメディアによって報道されるさまざまな情報を鵜呑みにし、信じてきた国民の側にもあるかもしれませんよ。

 テレビ出演していた人やジャーナリストをおだてて議員や代議士になれるよう裏から押し上げていたのは事実です。しかし、選挙で選んだのは私たち国民ですからね。

 昔の国会議員や代議士を知っている世代であれば現在と比較してみることもできますが、残念ながら威厳があり政治のプロと思われる議員、代議士は少数だと感じます。世襲議員は批判されていましたが、政治の世界にいる親を見て育った子供は自然と政治のいろはを学んでいるはずですから、安易に世襲を批判するのはどうかと個人的には思います。


 世の中には永久不変なものは無いとは思いますが、今という時代を生きる私たち庶民は、今ある立法、行政、司法、という国のシステムである限り、それらに係わっている方々にはその立場をしっかりと弁えて私たち庶民が困ることがないよう冷静に職務を遂行していただくよう願うしかないのであります。

 メディアはこの国を弱体化させようと必死に自民党のあらさがしをしているようです。騙される人の多いことを残念に思います。情報はさまざまなところにあります。真実を見抜くちからも私たちには必要なのです。


 後に「騙されたー」と言わないくても良いように、選挙の時には自分で立候補者をよく調べてから投票しなければならないのです。

 安易に不評酷評される野党や新しい党の立候補者に投票した結果、与野党逆転したりしてね、後にこんなはずじゃなかったというような事態にならないようにしましょう。

 つい数年前に自民党にお灸を据えるはずが国民にお灸が据えられるって経験をしたことをよもや忘れていませんよね?

選挙が近づくと与党を叩く材料を次々とメディアが出してきますね。まいっちんぐですなorz

それにしても与党の脇が甘いのもコレまた事実なわけなので、しっかりしてくださいましな与党さん。



(余談)

 女らしくとか男らしくとかいう言葉を使うと差別しているって言われる昨今、んじゃあなたらしく〇〇らしくっていったい何やねん?って思いますよ。女性蔑視、〇〇蔑視・・。
もはや人間らしくなんて言葉でさえ意味を成さない時代がやってきそうな気がします。

 父親らしく、母親らしく、男性らしく、女性らしく、子供らしく、ってそんなに悪い言葉でしょうか?個人的にはイメージが直ぐにわく言葉だと思いますよ。

(その場の都合で女という武器を出すよりも、もともと女性なのだからでいいんじゃないの?正直に。)


 ロボットが人間蔑視してるとか、訳わからんことになりそうな時代はすぐそこまできているかもしれません。

差別と区別と蔑視はそれぞれ意味が違うからね。そこんとこよろしくです('◇')ゞ


(さらに余談w)

(ある日のわが家の会話)

わが家の老犬の鳴き声・・「くぅーん」から始まる。

妻「あー、オシッコしたいっていってると思うんだけど。」

夫「そうなの?」

妻「そうよ。」

夫「あー、そう。」

妻「あーそう・じゃなくてさ。」

夫「?」

妻「だからートイレに連れていってくれませんか?」(語気を強めた)

夫「普通に言ってくれればいいのに。言ってくれないとわからないよ。連れて行くよ。」


妻の心の声(わたしは一日この子の面倒を見ながら具合が悪いというのに家事もやってるのに、様子を見たら何をしたらいいかぐらいわかるでしょう?ったくぅ。)

夫の心の声(言ってくれれば喜んでやるんだから、やってほしいことを直接言ってくれよ。察するとか無理だし。)

心の声は夫にインタビューしたらこういうことだそうです。想像と随分違うものでしたざます。だんなさん、ごめんね^^;

思いやり その"やり"無くす 疲労感(笑)年は取りたくないわ〜_(:3」∠)_


ソンタクという言葉は我が家にはないのだ(笑)


犬の介護でこれです。これが人間の介護と重なるとどうなるのでしょう?(苦笑)


次回は介護について・・かな?=^_^=


(2017.6.28)


【追記(2017年東京都議会選挙・終わりました。)】

選挙速報を見ながら落胆しております。


はぁ。安定よりも改革を選んだのね。その改革の詳細を知った上で投票したのかな?

都民ファは情報公開についても大改革についても詳細は語っておりません。



今願うのは東京都で大きな災害が起こらないことです。


株価の変動は激しくなるかな?7月3日からの5日間。いつ落ち着くことやら。

安定感とは縁遠い都政の始まりですね。しっかりみていきますよ。あたくしは。

(2017.0702 23:40)




にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ


子供02.jpg



気になるニュース

学校法人 加計学園をめぐり まだやるの?


国家戦略特区の制度により愛媛県今治市に獣医学部を新設している加計学園をめぐりさまざまな憶測により(一部は事実なの?)問題が起こっています。文科省の元事務次官の(本当に?それ事実?)メディア発言を発端にすごいすっごーい問題になっています。
個人の趣味については突っ込んだ話はしませんが(笑)
これ、小学校や中学校の校長先生が出会い系バーとかに毎週通っておりましたっていうようなことが世間に知れ渡ったとしたら子供の親たちは激怒するんでしょうね。
いっときますが、学校のそのうえの上、最上級の地位にあった方ですからね。そこんとこよろしくw


庶民にとってはとりあえずどうでも良いといえばどうでも良いかもしれませが(いやほんとうは良くないんだよ。長くなるので割愛するよ)、獣医師が足りないということに関してはどうでも良いとは言えないことですね。
一般的な動物病院が足りないか?というと、それは無いと思います。
都心部でも動物病院はそれなりにたっくさんあります。

個人的に少し調べてみましたが、国や県の公務員獣医師が足りないのですね。
というよりは、国や県の獣医師になる獣医が少なすぎるようです。
身内に地方公務員獣医師がおりますので現状は存じております。
若い人は畜産や検疫所などの公的な獣医になりたがらないという話はずいぶん昔に聞きました。
地方の県職員としての獣医師のお仕事は、畜産に関する病気に対処したり研究したり、研究結果を論文にまとめ発表したりと大忙しです。仕事の割に合わない公務員処遇ですからね。地域にもよりますがペットを相手にする動物病院に比べると収入はとても低くなると思われます。産業獣医師も同じく数が足りないと忙しいばかりで自分のライフラークバランス(ワークライフとは個人的に言いたくない)は思ったようにはいかないのが事実でしょう。
使命感だけで国や県の獣医師になる人は減っているということです。

使命感だけで行政のお仕事をやってくれる若い人が減ると国全体のレベルは落ちますね。

だから前からあたくしは言っております。
公務員といえども、その職務の内容によっては給与をぐんっと上げても良いではありませんかと。
公務員獣医の給料は初任給50万。どうですかな?10年ごとに10万円の昇給。どうですかな?
保健所常駐であまり忙しくないポストならそれなりに低く設定をするとか給与は臨機応変変動型でよろしく。

でもって、全国の獣医学部がある大学の求人情報(全国16大学)をみてみると求人情報があっちもこっちも出ていますよー。
講師とか準教とかね、しょっちゅう募集しているようです。指導者が足りないってことですね。学生は募集定員を超えた数字があるのですがちょっと意味がわかりませんでした。はてな?
大学の講師のお仕事も公務員ど同等か私学では少し高い?いや安いところもあります。びっくりするくらい。
頑張って勉強をして資格を取って、さあ就職どうしますか?何度もいいますが使命感だけで国や地方の公務員処遇で働く獣医師はほんとうに少ないと思いますがね。(あなたならどうする?)


獣医学部を四国につくることは地方活性になると思うので、ここまできてなぜ加計学園なのかとか、総理と知り合いだからとか、忖度がどうのとか、もうそんなことどうでも良くてつくればいいじゃないですか。手続きはしっかり踏んでいるのだから。
四国は特に獣医師が足りないといわれておりますしね。
結局のところその大学が国や県の獣医師になってくれる若者を育ててくれるのであれば問題ないと思いますよ。
ただ、前述しましたが講師や准教授とか教授などの指導者をどこから連れてこれるのかということの方が難しい問題なんじゃないのかしら?

獣医師であることと、獣医学を教える能力があることとは別ですね。
指導者は指導者としての能力が問われます。
なので、その大学を卒業して獣医学部の教授(指導者)を目指す人材も増やすこともお願いしたいですね。
だって指導者が不足しているのですから。

獣医師に限った話ではありませんが。
何事も同じく、教える立場にある人の能力が低い場合、優秀な専門家を育てることはできませんよ。
そう、小学校も中学校も高等学校も大学も専門学校もどんな学校もです。
専門職ってその道のスペシャリストでありながら、さらに教育する才能も必要になります。今の日本は教えるチカラが少しずつ低下しているんじゃないかな?って心配になることがあります。だって教育のてっぺんにいた方があれではねぇって思うじゃないですか。

何を教えるチカラかというと、ま、いろいろ(笑)さまざまな分野においてと言っておきます。
人間が行く病院にしても医者によっては誤診だらけで患者の方が詳しいことがあるくらいです。
医学の分野はレベルがピンキリなのかな?
獣医学部は1983年まで4年制でしたが1984年から医学部同様に6年に変更されました。
獣医学部はどこの大学もレベルが高いという印象がありますが、現在重視されるべき問題は公的機関の獣医師不足の現状と、獣医学部の指導者(講師や准教授、教授)の不足なのではないかと思います。
農水省、厚労省、文科省でしっかり連携されたし。

テレビや新聞からのみ情報を得ていては本来の問題は見えてこないなぁって主婦は思います。
テレビばかり見ていたら頭脳が左に偏り(アホになり)そうだわ(ため息)。

内閣をたたくのは結構ですが、野党はもっと違う視点から問題提起をし、今どういうことをすることで公的機関、産業獣医師を増やすことができるのか、または獣医学部指導者を増やすことができるのか提案すべきじゃないの?獣医学指導教員を増やすのが先か獣医学部で学ぶ生徒を増やすの先かって議論は卵が先か鶏が先かの議論と同じですね。
新たに獣医学部を設けることで獣医の資質の低下が懸念されるというような声も聞かれますが新設されるその獣医学部を全国で一番レベルの高い獣医学科にしちゃえばいいんじゃないですか?何だったら教授は獣医先進国アメリカからお呼びするとかも有りなんじゃないかしら。
とか主婦はかってに先走ります(笑)
批判ばかりしていても意味がないわね。

国民が納得できないので安倍さんのくちから国民が納得できる説明を望むみたいな論調でモノ言ってるテレビ番組のコメンテーターさんを見ていてちょっとおかしくなっちゃいました。www
個人的にはそんな説明も議会もいらないから(議会も税金で賄われているのよ)日本獣医師会と折り合いをつけてさっさと獣医学部をつくってくださいな、って思ってるんでね。

尖閣諸島や日本海の公海から日本の排他的経済水域を航行し領海にまで入ってきている武器を積んでいる中国船のお話は無しですかー!
はてさてこの先どうなるのやら。やれやれ。

マスメディアは現内閣を叩いて自民党支持率を下げてその後に現野党が万が一政権をとったら何かいいことあるのですかね?
暗黒の時代を経験した私たち庶民としては、もう二度とあのような暗黒の時代を経験したくはありません。
株価7000円だったあの時代をマスメディアは肯定しているのでしょうか?戻りたいのでしょうか?
こんなことばかりとりあげていることを喜んでいるのはご近所国(中韓)だけですよ。
_(:3」∠)_だめだこりゃ・・・・・・
(2017.6.2)

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村

気になるニュース

官僚の能力と国力


文部科学省の前事務次官、前川喜平氏のメディア露出が凄い!(笑)

もうこれは笑うしかないというのが私個人の意見です。
文科省の職員が可哀そうですな。
ってか、文部科学省には事務次官としてあの方以外に相応しい人材がいなかったのかと不思議に思いました。


貧困調査?で出会い系バーに通っていたとか?
とても困っていた子がいたから助言してあげた結果、その困っていた子は良い就職先をみつけることができた。ってか?

はい?一個人の生活やプライバシー情報を聴いて指導してあげたって話ですか?

「では、うちの子の相談にものって下さいなって話になりまっせ。だから、こんなことを文科省のトップであるあなたがやっていてはいけませんよ。困っている子はたくさんいるのよ。一部の子にお小遣いを渡すなんて不公平でしょう?」
とか?自分の身内から言い聞かされなければわからないのでしょうかね?

情けないですね。
子供の貧困とか就職難の調査なら所管官庁のそれぞれの部署がそれなりの調査をしますのでお仕事を振ってくださいませ。

事務次官にそんな時間は無いと思うのですが、前川氏にはそんな時間がとれたということですね。
文科省って暇じゃないと思うんですけど。

個人の自由時間にあれこれとケチをつけたくはありませんが立場を弁えられない人に省庁のトップに立ってほしくはありません。それこそ私たちの税金がwあの方の給料になり、そのお金が一個人のお小遣いになったのか?と思うとほんとに情けなくて笑えないじゃないですかー!。

公務員の資質低下がもっともっと問われますぞ。

ただでさえ国力が落ちるぞといわれているのに・・(涙)
官僚政治から云々と国会議員はおっしゃるけれど「こういう法案つくりたいんだけどぉ」の言葉で調べて動くのって官僚だよねぇぃ。

官僚のレベルが下がったらね、どうなるかわかる?
小さい世界で考えるとわかると思います。ホイッ!
(2017.6.2)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

改正道路交通法


平成29年3月12日、改正道路交通法が施行されました。
一つ目は、年齢が、満18歳以上から取得できる運転免許で、「準中型運転免許」という免許が取れるようになります。
詳しくは警視庁リーフレットを見て下さい↓
https://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo/kaisei_doukouhou/leaflet_B.pdf

運転免許を持つ75歳以上の方へ。
認知機能の状況に応じ診断や講習の機会が増えます。

75歳以上の運転者について、認知機能の状況をタイムリーに把握するため、更新時以外でも一定の違反行為があった場合は、新設される臨時認知機能検査を受けてもらうことになります。また、更新時と同様、この臨時の検査で第1分類と判定された方は全員、臨時適性検査(医師の診断)を受ける、または主治医などの診断を受けてその診断書を提出することになり、診断の結果、認知症であることが判明したときは、免許の取消し等の対象になります。

今回の改正により、前回の高齢者講習を受けたときよりも認知機能が低下した方について、最新の認知機能の状況に応じた安全運転教育を行うため、臨時認知機能検査を受けた方で、前回の認知機能検査の結果よりも悪化している場合(第3分類から第1・2分類、第2分類から第1分類)は、新設される臨時高齢者講習を受けることになります。
臨時高齢者講習については、実車指導の際に運転の様子をドライブレコーダーで記録しその映像に基づいて個人指導を行うなど、内容が充実(高度化)されたものとなります(計2時間・手数料5,650円)。
詳しくは警視庁のページをご覧くださいね。ソースは下記です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshu/koureisha_anzen.html


運転に関して不安を感じた場合や、運転免許を返納したいと思った方は全国の運転免許センターにある運転適性相談窓口に問い合わせ、相談しましょう。運転適性相談窓口一覧表(平成28年12月時点)
https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/madogutiitirann.pdf

臨時認知機能検査の要件となる一定の違反行為は下記のような例です。
これも警視庁のwebに掲載されています。

信号無視
(例:赤信号を無視)
通行禁止違反
(例:通行禁止の道路を通行)
通行区分違反
(例:逆走、歩道を通行)
横断等禁止違反
(例:転回禁止の道路で転回)
進路変更禁止違反
(例:黄の線で区画されている車道で、黄の線を越えて進路を変更)
しゃ断踏切立入り等
(例:踏切のしゃ断機が閉じている間に踏切内に進入)
交差点右左折方法違反
(例:徐行せずに左折)
指定通行区分違反
(例:直進レーンを通行しているにもかかわらず、交差点で右折)
環状交差点左折等方法違反
(例:徐行せずに環状交差点で左折)
優先道路通行車妨害等
(例:交差道路が優先道路であるのにもかかわらず、優先道路を通行中の車両の進行を妨害)
交差点優先車妨害
(例:対向して交差点を直進する車両があるのにもかかわらず、それを妨害して交差点を右折)
環状交差点通行車妨害等
(例:環状交差点内を通行する他の車両の進行を妨害)
横断歩道等における横断歩行者等妨害等
(例:歩行者が横断歩道を通行しているにもかかわらず、一時停止することなく横断歩道を通行)
横断歩道のない交差点における横断歩行者妨害等
(例:横断歩道のない交差点を歩行者が通行しているにもかかわらず、交差点に進入して、歩行者を妨害)
徐行場所違反
(例:徐行すべき場所で徐行しなかった)
指定場所一時不停止等(例:一時停止せずに交差点に進入)
合図不履行
(例:右折するときに合図を出さなかった)
安全運転義務違反
(例:ハンドル操作を誤った、必要な注意をすることなく漫然と運転)


※認知症のおそれがあると判断されば場合は、医療機関で検査を義務付ける。

医療機関はえーっ?今でも医者が足りないのにどうなるの?と焦っておられるようです。

まあこの手の話になると他人事とも言えない年齢に近づいていくのでアレなんですが(笑)
ATオートマチックトランスミッション車が多くなってからアクセルとブレーキを踏み間違える事故が増えたと思うんですが・・。
明らかに認知症である場合は別として、年齢に関係なくアクセルとブレーキの踏み間違えはありますよね。

マニュアルトランスミッションいわゆるMTの車であれば、ブレーキを踏む時にはクラッチを踏みますから、クラッチを踏んでいる時にアクセルを踏んだとしても空ぶかしになるだけなんですよね。
動作が増えることで認知症予防にもなっていたかもしれませんな。

何につけ年齢が上がってくると動体視力や判断力は多少なりとも衰えるかもしれませんが、アクセルとブレーキを踏み間違えるような運転をしないためにはマニュアル車にした方が良いかもしれません。
もしくは、アクセルは手で、ブレーキは足でとか?(笑)

認知症については親を見ていて思うことがあります。
認知症テストはあてになりません。昼と夜ではまったく違う人格を持った人間になるようなことが多々ありました。
今日は何月何日ですか? わたし、言えないことがあるんですけど(笑)
流石に今の四季は?と聞かれると答えられますが。

認知症テストで
3桁の掛け算ができたら認知症では無いとは言えないんですよ。
電車や花などの絵を見て、その全てを答えられたとしても認知症では無いとは言えないのですよ。
2日間くらい昼夜を共に過ごすと認知症の始まりだとか、これはひどい認知症だとか、脳に異常があるのではないかとかわかります。

認知症検査よりも免許証の自主返納をすることで何らかのメリットを感じられるサービスを増やした方がその手の事故は減りそうな気がするんですけど。財政的な問題があるのでぜひ国で考えてもらえれば幸いです。
若いドライバーも職業ドライバーも全てのドライバーの運転技術が向上するようなシステムが必要かもね。
お金を出せば二種免許だって取得できる時代ですからね。それってやばいでしょ?
最後に、自動ブレーキシステムや、急発進制御システムなどの安全対策を施すことが進められていますが、そうだとするといったい自動車の運転免許って何なんだろうかと思うことがあります。

何なんでしょう?自動車運転免許免許証って?

(笑)

(2017.3.22)

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

アメリカ大統領


アメリカ合衆国、第44代大統領、2009年1月20日にバラク・オバマ氏(民主党)が就任してから8年が経ち、アメリカ大統領選挙が2016年11月8日に行われました。
2017年1月20日、第45代大統領はドナルド・トランプ氏(共和党)が就任しました。

選挙中のトランプ氏の発言は、過激でしたが、それを支持する人も多かったですね。
アメリカ在住の人で個人的な知り合いがいるのですが、ヒラリー氏になるでしょう?きっと。
ヒラリーに決まるわよと言っていた人が選挙に行かなかったそうです。今でも悔やんでいます。
2人の立候補者のうち、どちらがマシか?という選挙だったとも。


さて、現在反対派と賛成派の両者が二分しています。
2月になった今も抗議デモがあちらこちらで行われ、一部は暴徒化しています。

確かにメディアは反対派の意見を多く反映してしまう癖みたいなものがあるでしょう。
強い国としてアメリカ再生を謳えば、アメリカ国民にしてみれば心強いかもしれません。
しかし、大統領という立場を弁えていないトランプ氏の発言には呆れる人も多いことでしょう。
テロの脅威からアメリカを守るという事から入国を制限していますね。(トランプさんの親も移民なのに)
まぁ仏教徒が聖戦を語る事はありませんし、テロを起こしたって話は確かに聞きませんが。
入国審査や身体、持ち物検査をしっかり行う事でテロ実行犯の入国を阻止できないのかな?と、普通の主婦は思いました。日本と比較しちゃいかんとは思いますが、海外の空港って適当ですよね。
日本の空港で預けたトランクやスーツケースが無くなる事は先ず無いと言ってよいくらい日本の国際空港は信用できますが、他国では預けたはずのトランクやスーツケースが無くなる事は良くある話ですから、国際空港そのものの管理システムにも問題があるのかもしれません。
先ずはそこからじゃないのかな・・・?

日本に対してはいろいろな注文があるようですね。あり過ぎて困りますね(笑)
アメリカで生産された車を日本が輸入する時には関税はかかっていませんが、なかなか売れない。
もっと良いと思われるそれなりの車が生産されれば日本でも売れるでしょう。

tppについては、大統領就任直後のパレードの途中で批准しないとの発言が。あらら?他の策で貿易赤字を減らすのかな?内需だけでは限界があると言われてきた歴史があります。日本も昔そうでしたよね。国家政策って難しいですね。ピラミッドの底辺の庶民がよかったと思える国になるまでには、それなりの政策と時間が必要ですが、何よりお人柄は問われるかもしれません。
国の経済と経営は似て非なるものだと思うんだけどなぁ。
彼は経営者として優れているというような記述もありましたが、ほんとうにそうなのだろうか。

自分だけが、自分の国のみが裕福で平和だったら、それだけで良いのかしら?
それでいいのか。(笑)まじかー?

国民性というものがありますが、アメリカは合衆国であり移民が多い国です。
意見は何分割にもなるかもしれません。

アメリカの歴史は短いですが、終わりの始まりがまた始まったか。。。


トランプ氏が主張している事の一部はわからなくも無いですが、言葉が荒過ぎているので良い気がしません。


2010年に書いたこの記事を思い出してしまいました。
鳩山君がまだ可愛くみえます。首相と大統領では比較できない事もありますが。
国家国民の意見が真っ二つになった事は言うまでもない事実です。
アメリカガンバレ。

このままだと円高は進むでしょうね。いや、逆に振れるようにトランプちゃん何かやるかな?
それとも・・?投資家は大変だなぁ。
円高が進むと輸出企業にとっては深刻な問題になっていくと思われます。
何てったってトランプさんが何を言う出すがわからないのが最大の問題なのです。
終わりの始まりのような・・終わればまた始まりがあるのも事実ですね。
(〇〇ファーストー東京都知事も同じようなことを言われておりますが。)

トランプさんに批判的なニュースはフェイクニュースとご本人直々に言われます。
何が真実で何がフェイクなのかは神様はご存知だと思いますが。

(2017.2.4)

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

〇〇大賞続々と


今年の漢字とか、今年のなんちゃら大賞が続々と発表されていますね。
今年の検索大賞なんてのも出てきたのですねぇ。

ごめんなさい。あたくしppapって言われても何のことだかわかりませんでした。
画像は確かに見たわ(笑)あー、あれppapって言うの?(;'∀')
それにしてもNHKがユーキャンのコマーシャルみたいなことをしていて良いのかしら?
ちょっと気になりましたので、備忘録的に書いておきます。

今年の世相みたいなもので、もっと報道しなきゃらないない事柄が、それも大切な事柄がたくさんあると思うのだけど。
流行りものは直ぐにすたれるものです。
廃れてはならない何か大切な事を特集していただきたいものですね。

(2016.12月)

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

築地から豊洲へ市場移転問題、ぞくぞくと


小池都知事と築地市場の豊洲移転は待ったを掛けた方が良いのだという宇都宮さんが色々お話されてたのは、小池氏が東京都知事になりたてだった頃でしたね。あれはシュールな映像でした。
2016年11月に予定されていた市場の豊洲への移転は延期されました。

豊洲市場の建物の地下の盛り土が建物の下に無いよ問題に始まり、建物の下に地下水が溜まっている問題とか続々と問題視されていて現在は責任の所在問題にまで広がっています。

現在の築地市場の土壌や水たまり地下水の水質検査と豊洲市場の水質検査を比較してみたのでしょうか?
安全安全と安全最優先だったら、そういう安全基準の数字の比較が最初じゃないの?と思いました。
(数値は見ることができます。調べてみてね。ありますから。)


環境ホルモン(いろいろな物質があります)、放射性物質のひとつであるセシウムとか、民放が特集をする度に庶民は大騒ぎしてきました。
ぼちぼち都民はこの豊洲市場問題に関するワイドショーには飽きる頃では?(数回見ましたが、個人的には見る価値は無いと感じた)
そんなこと(ワイドショー)はどうでも良いんですが、これだけ事が大きくなってただでさえ予算が膨らむ築地市場から豊洲市場移転でしたが、脹らんだ予算に見合う何かが解決されるのでしょうかねぇ。
責任追及と移転できるようにする為の安全対策工事は同時進行しなきゃならんのではないの?
責任追及ばかりしていても都民にとっては意味なーし。
市場関係者は混乱しまくって動きが取れない状態のようです。盛り土より経費が嵩んでまんがな。

地下水が溜まる事が問題だったら濾過排水ポンプと空気清浄して外に排出する換気システムをつくれば?と、まああたくしは主婦ですから単純な事しか思いつきませんが、そう思います。
専門者会議ではどうのこうの、都の職員はどうのこうのは庶民にとってはどうでも良いお話でございますのよ。
我が家の町で井戸を掘ってみようか?地下水は飲めませんとのこと。そらそうですよね(笑)
それでも築地市場よりマシだそうですよ。

うだうだ文句を言ったり犯人捜しばかりやってるのを見ているとうんざりするんです。
都庁の事務方さん方の仕事についてはそれなりに内部での教育がなされれば良い事で、さらし者にしても何の解決ににもなりませんがな。それよりも「先ずはさっさと動けや」とつい言ってしまいたくなる主婦でございます。

「ぼーっと突っ立ってると馬を繋がれるぞ」古い人はそう言うものです。

時間は止まっちゃおりませんよ。2020年OlympicParalympicsはもうすぐすこまできてまっせ。
(2016.10.7)

追記)
オリンピック競技会場についてもミキサーにかけちゃったんですねぇ。小池様。
いやはや何とも・・。
巨額な資金がまわりまわってどなたかはわかりませんが政治家のポっけに入るのは良くありませんよ。そりゃ。
けれども予算を削減するにあたって安い金額で工事をやれという事になると、請負はまだしも丸投げされたその下の下、所謂下請け業者にしてみたら涙ものですな。
巨額な資金が巡りさえすれば良い経済の循環につながり、ひいては都民の生活に係わってくるサービスというものにも充当される事になるんじゃないのかな?
とかね、一主婦は思いましたよ。
削減すればよいってだけでは結果マイナスな事も多々あるかと思いますわ。
(2016.12月)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

東京オリンピックに向けて英会話を学ぼうってか?


築地移転問題が勃発し、東京オリンピック会場への道路建設に影響が出るかもしれないなどと騒がれていますね。日本ですから、多分何とかなるんじゃない?と、楽観するのが庶民です。

台風の影響がまだまだ出そうですが備えは大丈夫ですか?
すみませんここまでご挨拶です。


ところで、日本人は海外の人のように英語が話せない人が多すぎると聞きました。
確かにそうかもしれません。
恥ずかしながらあたくしも簡単には話せませんよ(笑)
東京オリンピックに向けて英会話を習い始める人が増えているそうですが、私は逆の立場を考えます。
もしも自分が海外のある国に行く時には、その国の文化を調べたりその国の言葉を勉強すると思いますよ。
だって、自分がその国に行きたいと思うのであれば、少しくらいはその国の言葉を話せるようにと日常会話くらい勉強しますよね?。

オーストラリアで「あ・だぁい」アメリカでは「あ・でぇい」発音違いますねw

今はスマートホンという便利なものがございます。
以前にもしたかな?
翻訳アプリ(1年くらい前から私はこのアプリを入れております^^;)のご紹介をしておまきす。
NICTのボイストラはとーっても便利です。
http://voicetra.nict.go.jp/
(NICTのVoiceTra 多言語音声翻訳 無料アプリ)のページです。
Google Play または App Storeでダウンロードしておくと良いですよ。

国立研究開発法人情報通信研究機構と先進的発声翻訳研究開発推進センターが現在でもどんどん精度を高めながら広く提供をしているサービスです。勿論課金などありませんのでご心配なく。

IMG_3281.PNG
(下のマイクボタンの場所を押しながら話しをするだけです。
その後に自動で翻訳した言葉を発してくれる上に文字で翻訳結果が出ます。)

マイクで相手に話をしてもらって日本語に翻訳してくれますし、自分が日本語で話した言葉を指定した国の言葉で音声が出ます。翻訳が間違っていないかは文字でも確認できます。マルチな翻訳ソフトです。
ロシア語は文字での確認がまだできないかな?そのうち文字確認ができるようになると思います。

アメリカでも南部や北部では英語としては訛りがあったりしますが、さまざまな言葉のニュアンスやイントネーションにも対応していると思われます。
ちなみに海外に住む日本語がほとんどわからない方にボイストラを試してもらいましたが、これまで使っていた翻訳アプリとは桁違いに良いとの事でした。


という事で、無理しなくても便利なアプリで楽々会話が楽しめますので英語やイタリヤ語やフランス語など喋れない方もご安心を^^

このアプリさえあれば何とかなりますw

喋れたに越した事はありませんけれどね。
最近友人がTOEICを受けてみたら900点を超えたそうです。ほぅ@@
仕事で海外出生が多かったり、英語が必須とされる仕事をしている人は喋れないと仕事になりませんしね。
そういう友人と一緒に行動するのもひとつの手かと思います(^^)

日本語には情緒あふれる表現も多々あります。わびさびがあって・・なんてね、英訳するとどうなるんでしょう。wabisabiで覚えてもらいましょう。ぜひぜひこの東京オリンピックでは多くの外国人に日本語を覚えていただきたいと切に願います。

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

新 東京都知事 当選確実 はやっ

東京都知事選挙の当確が午後8時に出ました。

出口調査ってすごいですね。
2016年7月31日 (日曜日)小池百合子氏が新しい東京都知事に決定いたしました。
極右キタですね。鳥越さんよりはまだマシですがw


ま、予想通りと言ってしまえばそれまでですが・・。
初の女性都知事として頑張って下さい。

前 舛添都知事が辞職に追い込まれた理由と同じような事にならないようにして下さい。
(既に出てきている(過去の政治資金についての・・)問題については早期に説明されるのが賢明かと思います。)

また50億かかる都知事選なんてこりごりです。
(ありそうでこわいですな--;)

何よりも安定した都政を望んでいる主婦でございマスダ(涙)
女・・か・・めんどくさいことにならなきゃよいがのぅ。

(2016.07.31 22:36)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

東京都知事選2016


参議院議員選挙につづき、東京都では知事選がはじまります。
7月14日が告示日でした。

東京都知事選挙 立候補者一覧
【候補者の氏名及び党派別の一覧(届出番号順、21人)】

番号 立候補者氏名

1 高橋しょうご たかはししょうご 男32 無所属 新
2 谷山ゆうじろう たにやまゆうじろう 男43 無所属 新
3 桜井誠 さくらいまこと 男44 無所属 新
4 鳥越俊太郎 とりごえしゅんたろう 男76 無所属 新
5 増田ひろや ますだひろや 男64 無所属 新
6 マック赤坂 まっくあかさか 男67 無所属 新
7 山口敏夫 やまぐちとしお 男75 国民主権の会 新
8 やまなかまさあき やまなかまさあき 男52 未来(みらい)創造経営実践党 新
9 後藤輝樹 ごとうてるき 男33 無所属 新
10 岸本雅吉 きしもとまさよし 男63 無所属 新
11 小池ゆりこ こいけゆりこ 女64 無所属 新
12 上杉隆 うえすぎたかし 男48 無所属 新
13 七海ひろこ ななみひろこ 女32 幸福実現党 新
14 中川ちょうぞう なかがわちょうぞう 男60 無所属 新
15 せきくち安弘 せきくちやすひろ 男64 無所属 新
16 立花孝志 たちばなたかし 男48 NHKから国民を守る党 新
17 宮崎正弘 みやざきまさひろ 男61 無所属 新
18 今尾貞夫 いまおさだお 男76 無所属 新
19 望月義彦 もちづきよしひこ 男51 無所属 新
20 武井直子 たけいなおこ 女51 無所属 新
21ないとうひさお ないとうひさお 男59 無所属 新
(上記は下記⇓東京都選挙管理委員会のwebの情報⇓です)
http://www.h28tochijisen.metro.tokyo.jp/candidates/tochijisen/list.html
各立候補者のwebページを見たい場合は上記東京都選挙管理委員会のページに各候補のwebがリンクされているのでそこから見る事ができます。ツイッターをリンクしてる変な方もいますね。snsですか(-"-)ふぅんですね。

東京都の国民がどれくらいこの東京の事、または都政について興味があるのかが問われる選挙です。

テレビに出演している方の顔や名前は知名度が高いので選挙で当選し易いといわれていますね。
それにしても野党4党がまたまた共闘して76歳ジャーナリストを応援とはこれいかに。
宇都宮健児さんじゃなくて?
「へぇ。そうなんだ。」
これが一主婦の感想です。
安定した都政運営ができる方では無かったという事が露呈しちゃうと、1年後とか2年後にまたまた50億円の選挙費用が必要になるかもしれませんね。
私は無難というか賢明というか、一般的に見た時にこの人だと思う方に一票を投じます。
むかーしから「カトちゃんぺ」と言っていました。8時だよ全員集合に出ていた方に似ていたので(笑)
東京都生まれの増田寛也さんは落ち着いた声で、訛りの無い語り口とこれまでの職歴からも東京都知事になっていただきたい方です。
意見には個人差があります。勿論ですとも。

何だかねぇ、東京オリンピックパラリンピックが決まった時から混乱が続いていますよね。
とはいえ、庶民の暮らしに滞りがある訳ではありません。各行事や都の委員会やその他の決議などが遅れているのは事実です。知事になられた方は初日から大忙しの日々でしょう。それこそブラックなお仕事になると思います。
選挙も頑張って勝たなくてはならないでしょうけれども知事の椅子に座られる方は座る暇もなく過激な勤務が待っている事でしょうしね。立候補された皆様方は心身共にエネルギー補給をしながら頑張って下さい。

7月31日の投開票の日、投票率などどうでしょうね。
投票にGO。もしかしたらポケストップが投票所の門にあるかもしれませんよ§^。^§
気付いた点がありましたらまた追記します。
(2016.7月吉日)

鳥越さん訛り過ぎです。
増田さん冷静です。
小池さん女です。

__________________

都知事選 メディアでよくとりあげられている3候補
街頭演説

東京都出身の増田さんは東京という街を良くご存じですね。
兵庫県出身の小池さんは同情票をお願いしているように見えました。
九州出身の鳥越さんは3日で都政について理解できるそうです。


・鳥越俊太郎
万が一鳥越氏が知事になった場合、週間文春で表沙汰になった女性問題、その他の女性問題なども表沙汰になるかもしれませんね。この事を鳥越氏が否定している事から例えば裁判になったとするとまたまた都政は滞る事態になるでしょう。蓮舫さんはこういう方が好きなのですかね。一生懸命に応援演説されていましたね。野党4党は鳥越さんのような人が都知事に相応しいと思っているようです。私にはこんな方が都知事に相応しいとは思えませんが。鳥越氏の事を調べれば調べるほどに人間性を疑います。女性の敵だと言っても過言ではない程に。
ネット上の鳥越俊太郎を検索すると予測変換で「女性問題、認知症、介護離職」 などの「文字」が候補として出てきます。(能^?^無)
で、京都大学文学部心理学科・・1958年入学ですか。学歴・さ? しょう?wikipediaは人が書いていますから何か間違いでもあったのですかね?出版物には京大卒と書いてありますから学部違いですかね。それにしてはお話が下手過ぎますよね。あまりにレベルの低いお話ばかりされていると、京大卒の人や現在ジャーナリストとして活動している方々にも失礼ってものですよ。
(鳥越俊太郎さらに)7月23日、立川駅北口の街頭演説では、介護士が低賃金で結婚できないから仕事を辞める介護離職が全国でも2割とかおっしゃってました。へぇ、そうなんだ(笑)( ゚言゚; )だ・だいじょうぶですか?
ま、3日間あれば介護離職という言葉の正しい意味を理解される事でしょう。
さらに「いちに平和 にに憲法 さんに脱原発」「憲法は変えさせないとか戦争はしない」などと叫んでおられますが、言葉の意味や選挙の意味を理解されていない可能性があります。
大丈夫ですか?都知事選ですよ。(ノ゚◇゚)‥もしもーし。3日あれば理解できるはず?(笑)
街頭演説の様子がテレビで紹介されたりしていますが、このような間違った発言をしているところをどうして削除するのでしょうか?全てを伝えなければ真実は見えてきませんよ。その人がどういう人なのかわからない人は多い事でしょう。
みごとな編集によって、まともな人に見えるように切取り報道をしているテレビ局には困ったもんです。


・小池百合子(こいけ ゆりこ)
元ニュースキャスターの小池百合子氏はどうでしょうか?。
社会主義連合を母体とした細川殿さまの「責任ある変革」のスローガンをかかげた日本新党に入党したのが1992年。1993年参議院議員選挙で日本新党公認で当選し政務次官に。
1994年に日本新党が解党し新進党に。(初代幹事長は小沢氏。新進党の前身は、新生党・公明新党・日本新党・民社党・自由改革連合)
新進党解党になり、自由党に。(自由党の党首は小沢氏)
2000年に小沢さんにさよならして保守党に参加し、2002年に保守新党結成を前に離党し、自由民主党に合流する事を考慮し保守クラブに入りその後自由民主党に入党。
小泉純一郎元総理が郵政民営化を問う選挙(国民の真を問うと謳い衆議院を解散した。小泉劇場とも言われる)の時に東京10区で郵政民営化法に反対していた議員に対して小池さんを擁立しました。彼女の知名度は東京10区で活かされました。
彼女は当選しました。女性議員として活躍しているように見えます。
鞍替えは袖振りで上手にできる。さまざまな人間関係を無視してのし上る方なのですね。自分本位で物事を推進していく危険な行動が一見勇ましいかもしれませんが危険を孕んでいます。組織あってのトップです。皆人間ですから。
彼女はメディアの使い方はプロですね。(そらそうだよね)自分のカラーを印象付ける事で人々の気持ちを一つにまとめていく手法もなかなかのものです。「私はひとり」だから助けてという訴えも人々の心を動かす事でしょう。
彼女に都政を担う能力が全く無いとは言いませんが、我儘な行動は都政を混乱に陥れる事が無いとも言い切れないのではないでしょうか。組織のトップとして相応しいと言えるかどうかです。風見鶏であってはならないと思います。関係組織との連携が取れてこそ都政はスムーズに行えるものなのではないでしょうか。
彼女ならもっと別な場所で輝けます。頭脳明晰で美しい方ですからね。



・増田寛也(ますだひろや)
元建設官僚。政治家になられてから総務大臣を務めその後、岩手県知事を三期されました。
街頭演説では名前が知られていない事から先ず「ますだ ひろや」という名前を覚えてもらう事からのようでしたね。世の中の動きを知る為に少しでもニュースを見ている人であれば増田氏がテレビに出演されていた事や著書をご存じのはずです。冷静で理路整然としたお話は素人の主婦にもわかり易いです。増田レポート「消滅可能性都市」はさまざまな意味で都市と地方の問題提起をしたと思います。刺激を受け対策に乗り出した地方自治体も多いのではないでしょうか。統計推計には疑義があるかもしれませんが危機感をもたなければならないという事が広く地方に伝わったと思います。東京都の知事は東京都の事は勿論の事ですが、それだけをやればよいのでは無いという事にも共感を覚えます。東京は多くの地方自治体とも連携をしています。地方から上京している人も多く、通りすがり的な転勤住民や学生が多いのです。東京都の生まれだからこそわかる事があるのではないでしょうか。私は地方出身ですが人生の半分以上を東京都で過ごしてきました。しかし、今でも自分の出身地の行政について広く考えられます。生まれ育った場所への思い入れは地形も含めて記憶に強く焼き付いているものなのだと思います。
増田さんは、時代を見据えた人口問題の指摘、対する考察、戦略に関する知恵をお持ちであると個人的には思います。



あと4日で投開票ですね。
現在の日本で行われている選挙のうち、特に都心部の選挙は人気投票のようなものになりつつある事危惧を覚えます。私たちの生活がかかっているのですからその人がどういう人であるのか候補者の事を良く調べてから投票したいものです。
マスメディアの誘導に引っかかって自分の意見も持たずに安易に投票するのではなく、自分の一票を本当に託せる政治家を見極めるためにもじっくりと政治をみつめてみて頂きたいと思うのです。
自分たちはこの日本の首都東京という街で生きていかなければならないのですから。
(^^;随分前に書いた記事の一部よりw)

1つの嘘が100の嘘に繋がりますね。
間違いだったら訂正をすればよい事であり、嘘をついてしまっていたらしっかり謝罪して訂正ですね。
最近のニュース番組でも「訂正してお詫び申し上げます。」と言いますからね。
頼んますよマスメディア。訂正はお早めに。(はい、私も気づいたら訂正しますとも。)
br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

いよいよ明日告示、東京都知事選挙


明日の東京都知事選挙告示を前に4名の候補者(候補者のと言っていいのかな?)が共同記者会見を行いました。
宇都宮健二氏
小池百合子氏
鳥越俊太郎氏
増田寛也氏

(あら?鳥越氏が野党4党の支持を受けている事から表割れを避けて宇都宮健二さんは立候補取りやめですか?)
何時そんな発表があったのでしょう??



共同記者会見を見ていて思いました。
鳥越さんってジャーナリストという看板を背負っていながらも都政というものは全く理解していないんだな。
こ・・この方を@@野党4党で統一候補にし・・したのでしか?えっ@@マジで?ブレーンで支えるの?
九州では鳥越製粉って有名でしてよ。
九州には鳥越姓は多いのです。戦後ね。

ってか、鳥越俊太郎氏より宇都宮健二さんでしょ?メディアで顔が売れてるから?

それと、女性を怒らせたらやっぱりこわいんだな。

とりあえず思ったことはそれだけです。

昔、東京都が大きな大きな借金を抱えていた時代がありますよね。
そう、そんな時代があるのですよ。

そろそろ私、脱東京を考えようかな。
認知症になる前に、社会福祉膨大につき都政行き詰るその前に、今後を見込んで行動を起こさねばもう間に合わないかもしれないし。

みなさまは人生設計できていますかぁ?

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

納税の義務

世の中の経済は2パーセント程度の大金持ちが支えている。

そう思いますよ。

ちょっと税金の事が気になりました。
税金についての街角インタビューで「私が支払った税金がどう使われているのか、きちんと国の為に使ってほしいです。」とか「国会議員の給料や政務活動費が高すぎますよ。」
良く聞きますね。確かにそうですね。政務活動費は前払いではなくて後払いか領収証を発行した所へ直接振り込みなどにすればいいのになぁ。あ、ついついこぼしちゃいました。いきなり脱線すみません。


さて、みなさん一年間においくらくらいの税金を支払っていますか?
税目には国税と地方税があります。

所得課税のうち国税には、所得税、法人税、地方法人税、復興特別所得税、地方税があります。
所得課税のうち地方税には、住民税と事業税があります。

資産課税等のうち国税には、相続税、贈与税、印紙税があります。
資産課税等のうち地方税には、不動産取得税、固定資産税、事業所税、都市計画税、推理地益税、共同施設税、宅地開発税、特別土地保有税、法定外普通税、法定外目的税、国民健康保険税があります。

消費課税のうち、国税には、消費税、酒税、たばこ税、揮発油税、地方揮発油税、石油ガス税、自動車重量税、航空燃料税、石油石炭税、電源開発促進税、関税、とん税、特別とん税があります。
消費課税のうち、地方税には、地方消費税、地方たばこ税、ゴルフ場利用税、自動車取得税、軽油引取税、鉱区税、狩猟税、鉱産税、入浴税があります。

財務省のページに詳しく書いてありますので一度見てみるのも良いですね。
http://www.mof.go.jp/index.htm
財務省のwebです↑
国の歳入と歳出も見る事ができます。


一年間に私はいくらくらい税金を払っているんだろう?
私はというよりも我が家族は?と家計簿を見てみました。
サラリーマンですから所得税は強制的に支払わなくてはなりません。
固定資産税は家を持っているので払いますわな。車に乗ります。お酒は飲むし、たばこも吸います。
食品やその他の物品を消費しています。
あらら〜こんなに?(苦笑)
節税したいなら上記の税目を見て考えるのもひとつの手ですわね(笑)

結構な金額払っているかもな。。。
とはいえ数百万とかするような物品購入は無いのでそれなりです。ごめんなさい。

年金が支給されている方々はいくらくらいの年金をもらっていますか?
年金の種類で金額が違うとは思います。
児童手当は?ほぅ。補助金や自治体から受けられるサービスも色々ありますね。

納税した分を全て取り返したいという人が多くなっているように見える今の日本社会に違和感を覚えます。
少しだけ見方を変えると世の中の実態経済に自分がどれくらい貢献しているのか、または国からどれくらい援助を受けているのかが少し見えてきますね。
(日本の学校の先生方は政治経済の教え方をどうやってるのかな?指導要領の中身を見たくなります。)

学生時代に遊ぶ間も惜しんで勉学に励みそれなりの会社に就職した人はそれなりの収入が得られるでしょう。
収入が高いと納める税金は多くなります。
一年間に1億円の収入がある人は、それだけの税金を納め、それなりの消費をしている事でしょう。

老後を前に貯金をする事なくお金を使い放題使い、老後に年金が少ないと言っては文句を言う人と、老後を迎えるまでに人生設計をきちんと考えて欲しい物を我慢して遊びも我慢して辛抱して貯金をしてきた人が実際いる訳です。
あなたが後者だとすると、前者について何て我儘なんだろうか?と思いませんか?
アリとキリギリス。
悲しいかな、キリギリス万歳みたいな人もおられるはずです。

有難い事に日本という国は最低限の暮らしが保障されています。しかし、それだからと言って何の努力もしなかったとすれば、子供世代に迷惑をかける事になるのではないかと思います。団塊の世代の年金受給はいよいよ多くなってきました。

納付した税金と受給のバランスは現在採れているのでしょうかねぇ・・。

ちなみに我が家計では数字だけで言えばバランスしていません。支払う金額が多いのが事実です。まだまだ現役ですから仕方ないっちゃ仕方ないです。
ほんの少しは社会の何かに貢献できているのかなと思う事でした。

東京都の税収は大手企業が多い事もあり税収はご存じのとおり日本一です。
東京都主税局(http://www.tax.metro.tokyo.jp/index.html
法人事業税と法人住民税の一部を地方法人特別税として国庫に入れてから税収の少ない地方に再配分しています。
地方に配分されている事を知ってどう思われますか?地方も同じ日本ですから一極集中しているお金が少しだけ分散されて使われているという事に私はどちらかというと賛成しています。
東京は人も物も多すぎます。
人も物も地方から東京都に集中しています。一極集中し過ぎであります。

下記(総務省・地方財源の状況)では、全国平均を100とし都道府県別に人口1人当たり税収額を比較したグラフを見る事ができます。
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/27data/2015data/27czb01-03.html
格差が一目でわかります。
あなたは江戸っ子ですか?それとも地方にお墓がある方ですか?地方出身者であれば、東京っていう大きな都市のおかげで自分の地元が助けられてるんだなぁって思えるはずです。
東京の企業や働いている方々に感謝すると同時に人口減少、高齢化問題を含む地方の問題を交付金を使って解決すべく地方の議員さんに頑張ってほしいと思います。
地方もね、お年寄りが多いところはお洒落で便利な集合地域をつくると、インフラの面からも福祉関連の面からも無駄が省けるんじゃないかと思ったりします。

魅力的な地方があれば元気なうちに引っ越したいくらいです。


単純に得するとか損するという言葉を聞いてあなたならどう感じますか?
損して徳を積んでいると思えるかな?思えないかな?
日本人は支え合って生きています。
私たちが支払っている税金は大なり小なりこの国の支えになっている事は確かですね。

努力した人が努力をした分だけ報われる社会が根幹から崩れるような事にならないように、
教育に携わる立場にある教師や指導者の資質向上が求められているような気がします。親もしっかりしなくっちゃね。

とりあえず日本でお金を使って下さい。(笑)
企業はお金持ちさんが買いたくなるような物を作って下さい。

お金が順繰り回りますように-人-

厚顔無恥な人が増殖してしまうと国は破たんしてしまいます。国民ひとりひとりがこの国を支えているのです。日本という国がいつまでも安全で健全な国であって欲しいですよね。
だからこそ、私たちの代弁者である国会議員や地方議員を選ぶ選挙ではこの人ならばという人を良く考えてから選んで投票しなくてはいけないのですよ^^

_________________________________________
東京都知事選7月14日に告示されます。
投開票は7月31日

小池氏はまだ暴走劇場を続けておられますね。
三バンのうち二バン無し、看板のみで小泉純一郎内閣時代に輝いていた一人の女性は、世間を騒がしたり慌てさせたりしながらもまだ輝きたいようです。彼女ならもっと別な意味で輝けるのになぁと思います。

支持する政党が社会民主党、日本共産党、緑の党、新社会党の宇都宮けんじさんはまた出るんですね。
日の丸、君が代条例反対を謳っています。

ジャーナリストも出馬するのでしょうか?

民進党は参議院議員選挙同様に野党共闘とか?いや、あれだけの失態の直後にそれは無いですよね。

随分前から私がこの方ならと思っていた増田氏が出馬を発表されました。この方のお話はとてもわかり易いですね。

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

消費税増税 先送りか


2016年5月現在、消費税は8%です。ですよ。
2017年4月から消費税は10%になる予定でしたが、国は消費税増税を2年半先送りにするとの考えを示しているようです。
最終的にどうなるのかな?

増税無しダブル選挙無しなのだろうか?

何とも陳腐なのがマスメディアの報道です。
10%の消費税増税の法案が出された時から反対意見だったマスコミですが、今回先送りになるという事で賛成かと思いきやそうではないよう。
どちらにしても体制側の主張に反対の意見というだけの左翼的報道と言っても過言ではないでしょう。
いったいどっちなのよっ?

日銀のマイナス金利バズーカも空しく銀行はお金の借り手を探す事無く国債を買う動きに走りました。
低金利でお金が借りられるという事で住宅の購入がもっと増えるかなぁと思っていたのですが、これまた住宅購入も期待はずれの様相。
とにかくお金が世の中で順繰り順繰りしてくれないのですね。それでもって所得が思うように増えないときたもんだ。んー困った。

国の予算はドカドカ増やしてるしorz
国の借金は帳消しにしましょう。徳政令!庶民も借金の一定割合を国に治めて借金棒引きだー!(これで安心借金持ちぃ)とか、まあそれはあり得ない話なのでしょうけれどね。
このままだとハイパーインフレでも起こさない限り国の借金は日銀が赤字国債というかたちでずーっと蔵で後生大事に抱えられたままという事になるのでしょうかねぇ?
国債の償還ができればそれで何とかという事に限界は無いのかな?


さて、このままだと脹らむ社会保障費はどうなるんだぁ?との声も聞かれますが、そもそも若者よりお金を持っているお年寄りがお金を使わない上に健康なお年寄りが医療費を膨らませている。
(一部のお年寄りだとは思いますが)

年金基金も危ういのか?(ちなみに20年くらい前に年金はもうやばい説はありましたね)個人型確定拠出年金が2017年からさらに規制緩和されるとのこと。
既にこのシステムを導入している企業や個人の方もいらっしゃると思いますが、裾野を公務員や主婦にまで広げましたね。
運用する金額全額が所得控除になるとか、うまく運用できれば年金に上乗せされるなどと言われていますが、運用を失敗したらそれは自己責任ですから年金は減るだけです。
減るだけなら誰にも迷惑をかけない?いえいえ、生活困窮者になってしまった場合、生活保護などを受ける方が増えるかもしれないとも言えるのです。社会保障費は幾らあっても足りなくなる現象が起こり得るわけです。
団塊の世代がどれほど多い世代なのかを思い出してみましょう。
こういう事に関してはメディアも責任は負いませんから、もしかしたら美味しいお話が沢山出てくるかもしれません。個人でメリデメをしっかり把握しておきましょう。
あたくしですか?んなものやりません。他の手を打ちます。100パーセント増やせるという確信が持てるというのであれば会社(担当様)とか国(担当省庁の担当さま)が続行して投資してるんじゃないですかね?


ちょっとまた話が逸れたかもですが、何につけてもうまい話には裏がある事が多いですよね。
今回消費税増税の話が先送り決定とは報道されていませんが、安倍氏の意向として報道されたのは国民の反応を見たかったのでしょうか?個人的にはそりゃ日々の消費税は上がらないに越した事はありませんが、この先の日本の子育てや介護、医療など諸々の社会保障費が増大するであろうと優に想像できる現在、今やらずしていつやるの?火傷の治療は一秒でも早い方が治りは良くなるはずです。火膨れたその水泡は破かずにそっと治療した方が良いかと思います。

社会保障費に関しては抜本的な見直しも必要な時かもしれません。

日本はまだまだ大丈夫。マスメディアは無責任な報道は控えてほしいものです。
悲観的な考え方に走り易い私たち庶民。不安だけ煽ってどうする?

ますぞえさんの事も上げるだけ上げておいて今度は落っことすだけ落っことすってのもマスゴミらしいですね。だから私はめったに民放は見ないのですよ。持ち上げ落としを得意とする民放は嫌いです。
舛添都知事?嫌いですよ当然ですよ。むかーしから応援しておりません。はい。
ちょっと見た時に、次期東京都知事にふさわしい人はどなた?という質問に、蓮舫とか言ってる主婦がいたりするとゲンナリしますわorz(あのー、キーキーと声を荒げる女性、蓮舫だけはやめて〜。都民のみなさんは、しっかり調べて下さい。)国会議員でも市会議員でもさ、その人が人としてどんな人なのかくらい知っておこうよ。ひとりひとりをよーく見ようよ。調べようよ。
舛添氏も男なら(あ、私は普通に男らしくとか女らしくとか言います)申し訳なかったと謝罪して辞職すれば良いのにと思います。オリンピックイヤーに都知事選が云々という声も聞かれるけれど、Olympic yearにインターネット投票ができるような仕組みを作るとか、無理だというなら普通に選挙すればいいじゃないですか。
テレビがいつまでも舛添ますぞえ言っているのを聞くだけで嫌気がさします。

さて、再度、思いーっきり話を逸らしてしまいましたが、消費税に戻ります(=`ェ´=)

誰か「今やらなくてどうするんですかっ!子々孫々の事を思うからこそでしょう!子供1.5人に1お年寄りを支えて下さいってお願いできないでしょう?人の食品全般は据え置きで!他は10%に上げます。」って言ってくれないものでしょうかねぇ。木を見て森を見ず状態はよろしくありません。
食品も入れていいですよ(小さい声で言う)ただし子供用のミルクとオムツは無税です(大きい声で言う)
とにかくこのままでは今後の日本経済がどうしようもなくなると思いますお(=^・・^=)

野党は黙ってて下さい(笑)民進党も増税賛成でしたわね。あはは。でしたでした。
ま、しかし、ろくな意見も出さないまま、単に選挙で勝ってもう一度与党になってみたい感がありありでごさんす。
日本人であれば、あの暗黒の民主党政権時代は忘れないと思いますよ。
親はしっかりと政治の正しい歴史を子供たちにも伝えてあげましょう。
(最近メディアで露出が多くなってる気がするおかだ君)

パナマ文書なぁ・・イオングループか・・・あ、ついw
日本に税金を納めていない(住民票を海外に移す人)誰とは言いませんが増税を謳う竹中平蔵さんとか(笑)、パナマ文書に名を連ねている人で日本の税金を免れている人が、(努力してそうなられたのは百も承知なので申し訳ないのですが)普通に納税して下さっていれば、もしかしたら増税は必要ないかもしれません。
竹中さんには申し訳ないが60歳以下の人々の非正規雇用が無くなって正規労働が当たり前の昔のような雇用形態に戻れば国の税収は増える(かもね)でしょう。

あーあ、このままでどうするっていうのかな。
菅官房長官、谷垣幹事長どうされます?とりあえずこのままでいかれるのでしょうかねぇ?

やばいですよ。このままじゃ。強い日本はどこ行ったー?船頭さんっしっかりしてくださーい。
え?消費税upやるべしは公明党が言ってるwマジですか・・。あたくしは無宗教なんですが同じ意見とは@@

マスメデイァよ、不安を煽ってどうする?(;゚;ж;゚;)ブッ出物腫れものところ嫌わずw
口から出る ため息ゲップ 独り言(=^..^=)
(2016.05.30)
(05.31追記)
国会で内閣不信任案が秘訣されたのですね。
というか、消費税2年半先送りに関して安倍総理の会見がありました。
そ・そうなんですか。
片山とらのすけさんも”今は”消費税を上げるべきでは無いとおっしゃっているのですね。

秘策があるのならそれで良いかもしれません。
一主婦にはわからなーい(: :)
18歳以下の子供がいる世帯にはクーポン配布とか?
んー、手詰まりですわ。

消費税はとりあえず10%に上げて、子育て世代は子供がいるいないにかかわらず手当てするとかできなかったのでしょうか。10%に消費税を上げたらお金を使わなくなるという人の声があるけれど、そもそも余裕がなければそれほどお金を使えない訳で・・(ーー;)
108円→110円 中身を2円分減らして108円で販売するとか製造業ではいくらでも調整できそうですが・・。
売価だけを見て物を購入している人が多いのであればそういう工夫があればねぇ。お値段据え置きで販売!!
ってか、納豆も豆腐もチョコレートも今何グラムになっているか把握していないのかな?めっちゃ減っていますよー。既に。
んーーー。わからんのですよ。
美しい火星の赤い光でも見ようっと。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

こりゃまた穏やかじゃない「日本Cネ?」


はてなブログに投稿された匿名で「にほん死ね」で有名になった文章にメディアが動き、国会でも議論されましたね。感度が良すぎるメディアにびっくらこいたわ(笑)

「#保育園落ちたのは私だ」のプラカードを手に、安保理法反対にも出ておられたお母さん?も国会前にいらっしゃいました。あ、これはいつもの皮肉です。毎度っ(=^・・^=)/イツモイツモ〜!
色々なデモに同じ顔があるので自然と覚えられちゃうんですよ。
デモの参加者さん方は今の時代を分かっているのかしら?画像は顔認識します。誰かにタグをつけられるとね紐がついちゃうのです。写真投稿をされている方々はご存じだと思います。
紐といえばデモに参加の皆さん、有名メーカーの高級抱っこ紐を使っておられましたね。
本当に子どもを保育園に入れてお母さんが働かなきゃならないお宅なのでしょうか?
余裕があるならお子様とのスキンシップの時間を少しでも長く取ったほうが良いと思うのですが余計なお世話でしょうか・・・。

いやはやなんとも笑うしかない状況でございますな。
匿名の書き込みに即座に反応するマスゴミって不思議じゃありませんか?
ふっしぎぃ〜ですよね。何かの仕込み的なものを感じてしまいました。
待機児童問題に関してはむかーし私はこのブログに書いています。
民主党政権時に駄目駄目だったのでね、書かせていただいておりましたわ。
自民党政権に変わってからは待機児童は数年前から解消に向かっています。

都心や副都心では人口が増えた事から待機児童が増えたのは事実でしょう。
景気が良くなって働く機会が増えたのも待機児童増加要因と考えれば色々な分野が良くなりつつあると思うんですけどね。
けど、幼稚園や保育園を作りたい・・と言っても制約があって法律を変えなければ簡単に保育園ができましたよー、さぁどうぞ!という訳にはいかないのですね。
文科省が幼稚園担当。厚生労働省が保育園担当。はい、その通り!縦割りなんです。
最近は両省が連携して問題解決を図ろうとしていると聞きます。
単純に規制緩和して保育園を増やしても、子どもの安全が損なわれるとしたら本末転倒です。
安全を確保しつつ、スピード感を持って、できるだけ規制緩和して欲しいですね。

ところで、田舎は良いですよ。変なデモも無くて子育てにも良い環境です。
都心みたいな酷い待機児童状態もないですよ。
子供は親を選ぶ事はできませんが、親は住む地域は選べます。とだけ申し上げておきます。

さて、はてなブログに匿名で「保育園落ちた日本死ね!!!partU」というのがありましたが、メディアは取り上げるのかな?(笑)

選挙を前に(台湾の人々が勘違いしそう)民進党という名前の政党ができあがったようです。
党名募集によって、「その民意に背くわけにはいかず、この党名にさぜるをえない」とか岡田党首がおっしゃっていましたが、そんな「・・さるをえない」などと発言するような、自らの意思を放棄するような党にこの国を任せられる訳が無いですな。
民意が「日本死ね」って言ったら「死なざるを得ない」って言って死にますかw
あ、そういえば台湾の民主進歩党(民進党)関係者が「イメージが悪くなる」と不快感を示してるそうですよw
海外まで評判が知れ渡っているとか、イオングループ流石ですなw(*^。^*)

で、共産党と共闘しない?とか言いながら選挙協力するんでしょ?

無責任な発言は党名が決まったその日から始まったようです。
あ、これまでもずっとかw

(2016.3.14)ホワイトД⇔(ロシア語のデ)ー
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

2017年4月から軽減税率・決定したのね


軽減税率を導入=8%に据え置き
対象品目:酒類、外食を除く生鮮食品と加工食品を含めた食品全般と、決定されましたね。
外食産業さんは10%の消費税が課せられます。
テイクアウトが多くなるのかな?(笑)
最終的に公明党さんの意見を反映させたカタチですが、ブックかいなorzですよね。

税減収の財源は?
一兆円規模@@えー?
その財源は?まだ全て決まっておりませんねぇ。

何だかね・・。
普通の主婦は食料品8%のまんまだわぁって、喜ぶんですかね?(私も普通の主婦ですが。ま、普通も色々ってことで)

社会保障と税の一体改革。いったい・これの?どこが?改革になるんでしか?

社会保障費はこれから莫大な予算を組まなければそれこそ低所得者にとっては困る結果となるはずですが、来年の選挙を見据えての軽減税率決定となったのでしょうか。あ、でしたでしたw。

私たちは消費税が5%から8%に引き上げられた時、それを受け入れました。
あの時、世の中の各メディアはどうでした?これでもかと報道しましたね。
けど、現在8%の消費税にはすでに慣れましたね。
税金の遣われ方が正しければ(納得いくものであればという意味で)何の文句もないのですよ。
缶飲料の消費税値上げはひどいものですけどねwありゃ〜ないよね。余談)

10%にしてもね、慣れるのですよ。
なぜなら、計算しやすいから(笑)
ま、それは冗談として、社会保障費の脹らみは問題視されているのは世間一般で広く知られている事実ですからね、それほど反対する人はいないと私は思いますよ。というより反対している場合じゃないって事です。

今回税率を据え置いた食料品、加工食品の消費税ですが、毎度書いておりますが、金持ちさんはたくさんお金を使います。そういう意味では高級食材を購入してくれる高所得者はそれだけ多くの消費税を支払って下さるのですよ。

普通の私らのような主婦はそれなりに工夫しておりますよ(=`ェ´=)キリッ!
現在の食品にかかっている消費税出費は、3人暮らしくらいの家庭として、一年分でいくらくらいでしょう?
一か月に4万円の食費として計算すると年間48万円。消費税は48万円×0.08=3万8千400円 月額3200円ですね。
10%になったらいくら増えますか?月額800円増える事になります。(一日あたり約27円くらいですかね)

目先の生活だけを考えている人は、何も考えていない人だけであり、消費税据え置きよかったぁ。ってな感じですかね。このままでは不安を未来に持ち越す事になるんですけんどねぇ。

広く先の事を考えている人であれば、税の在り方や徴収方法として、国がコストをかけず広く平等にかけられるのが消費税だと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
それ以外で、これだ!!という策があるのであれば、専門家が何かしら提案しているはずです。

これから先の医療、介護などにどれだけお金がかかるのでしょうか。
医療介護のサービスや質が落ちたら意味ないですよね。
医療費も上げていいですよ。(シップと薬が箱一杯になっているご老人宅を拝見しましたorz)
後期高齢者医療費が安いからねぇ、助かるのよぉ。で、病院行きまくりorz
ほんとうに低所得の人には手当すればよいと思いますよ。
医療従事者の待遇改善もしなければ、良い医療もできないっすよ。
やってらんねぇっしょ?特に小児科医療従事者の給与は他の科の倍くらいの給与にしても良いのではないでしょうか。とか思います。
病院経営も大変らしい。病院が無くては人々は困る訳ですから。
薬代は下がるのねぇ・・。あ・・。
(脱線っ!すんませんっ!)

財源不足にならない為の策はあるのでしょうか。
税収が増えた今年、国債償還に充てるんだろうなぁって思ってたら、国債発行額増やすみたいだし。あら〜orz

しかしここで言っておきます。
野党は来年の選挙に向けて、今回の軽減税率と税減収の財源、また、社会保障の財源の在り方などについての追及を始めるのではないでしょうかね。そこで国民がそうだーっと言って数年前のような選挙結果となった場合は、暗黒の時代に舞戻る事になるでしょう。覚えていますよね?2009年にはじまたぁ!!暗黒民主党の時代を。
あの時代の株価覚えてます?7000円ちょいでした。
あのような事にならないように国民はきちんと考えて選挙に行きましょう。

しっかりして下さいよ。自民党さん!!

日本の財政事情と照らし合わせた結果、これだけの税収が必要なのだという事をしっかり国民に訴えて、国民の不安を払拭しつつ財務省に喝していただきたいものです。
政府がパッシングしてどうすんですかorz

家庭の主婦は一か月の給料をさまざまな支出ごとに振り分けます。
もしもの時に備えて保険をかけ、貯金をします。
足りない時には収入と支出のバランスをしっかり計算した上で銀行からお金を借りて計画的に返済していきます。
収入が増えた分は返済を早く終わらせるためにまとめてボンッ!と繰り上げ返済するんですよ。
はい。

有能な国会議員さんが増えますように-人-

(2015.12月)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg
主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

介護についてちょっと一言。認知症キャンペーンとな?

これからますます増えるであろう認知症患者。


テレビのチャンネルが日本公共放送の・・campaign!!という言葉がちょっと気になるんですけど。
(なんかしっくりこないんですけど?社会運動って事でしょうか?)

ま、いいか。

その昔は、大家族だった事が相して居宅介護(自宅での介護)が可能でした。
ほとんどの家の主婦が仕事に出る事なく家事に専念できていたからであります。
また、子供も母親の片腕となり年老いた祖父母の介護にかかわっていました。
見て来たからこそ知っている世代といえば、核家族化する前の昭和40年生まれくらいまでかな?
認知症の症状にはさまざまな(病名)も個人差もあります。
一口に「認知症」っていわれると皆勘違いしまっせ。

現在は、独居老人が増え、または年老いた夫婦による老老介護と言う言葉があるくらい、介護に関しては問題山積状態にあります。
このことは、数十年前の核家族が流行った時代にはすでに予想されていた事でもあります。

その時から介護施設、介護職等に関して、考察と対策が進んでいれば現在のような問題にはならなかったかもしれません。
いつもいうことですが、たら・れば・はありませんが・・。

私が中学生の頃、祖母が認知症になりました。
パタリと倒れてしばらくしてからの認知症でしたので、今思えば脳梗塞後遺症型の認知症だったのでしょうな。
(あの頃の医者・・適当ですな--;あ、今も医者によってはね、適当だったりしますわな。)

その時代は、ある一定年齢になったらボケるといわれていたので、単純に「ボケた。」としかいわれておりませんでした。
(ボケて家族に多少の迷惑をかける事で、情離れをさせて、その後亡くなっても安堵感によって少ない悲しみで家族の誰もが涙に明け暮れぬようにそうなるのだと祖母から聞かされた記憶がございます。)

さて、認知症の介護は大変ですぞ。介護される側の体が元気であればなおさらの事。徘徊の度に連れ戻し夜中も目が離せません。
祖母の介護で中学生なりに疲労した事は忘れません。大人になり父の介護を致しました。

これまた大変でしたが心臓病があった事で、介護施設ではなく病院に入院できたことで、ほんの少しですが楽でした。(自宅で診ていた時には地獄でしたよ。)
現在の介護保険の使い勝手の悪さときたら、いうまでもありません。
何の為に毎月介護保険料を納めているのだろうか?病院に入院している時には介護保険が適用されるものは一切ありませんでした。

ま、それは置いといて(ここらへんの改革というか介護制度の見直しは必要かとも思いますが医療保険制度との関連もあるでしょうから、いったん置く事にします。)

今の若い世代のサラリーマンは年金から介護保険を引かれている方々よりも多くの介護保険料を支払って行くことになります。はい、現在40歳を超えたら引かれているのですよ。介護保険。給料明細をよーく見てみてね。
だとすると、なおさらのこと、それなりに将来の自分(介護保険を納めている方)の介護に不安を抱かせるようなシステムであってはならないと思います。
社会の在り方が変わり、共働き、子供なしという世帯が増えてきている現状をかんがみると、今一度、根本的に介護保険の使い方やシステムは見直さなければならないのではないかしら。

自分の後始末ができるのは、自分の思考が正常なうちだけです。ぽっくり逝かない限りほとんどの方がこのシステムにお世話になる時がきますのよ、皆様方。

現在、介護関連の職に就いておられる方の処遇が低すぎる事からサービス低下に繋がっているように思えます。認知症であろうがあるまいが、どちらにしても介護というのは苦しく辛く大変な仕事です。
ご自分の家族の1人を一日中介護してみられると、どれほど辛い事であるかが理解できるはずです。
育児と違って介護者が自立できない限り最期の日まで続くのです。

自宅での介護が無理と思って介護施設を探せど空きが無い。診る方も疲労困憊状態になる。
自宅で介護するにも産休のような有給休暇のようなシステムは今のところ限られていますから、施設に入れるお金が無い人は自分の仕事を止めて自宅で介護をするなんて事になっちゃうわけです。どちらにしても不幸な感じは否めません。
介護離職ゼロって可能なのでしょうか?介護をする方もされる方も不幸な状態にある人がほとんどです。介護離職については早急な対策が必要でしょう。

介護関連で暴力や暴言による問題も出てきているというニュースを良く聞くようになりました。介護を経験した者であれば家族の介護でさえも大変なのに他人をや、とも思えます。職に就かれている方の待遇と教育の両面においてもっと高めていかなくてはならない時だと思います。自治体によって不公平なサービスである事もまた問題だと思います。

この日本の将来を思うならば、先ずは介護(質)サービスの向上の為に、介護職の離職が無いように処遇を良くしてあげる事が先決かもしれません。ヘルパーさんを含め現在(2015年)の正職員の収入が低すぎます。
(その財源の為に消費税は20パーセントに引き上げても良いと思うくらいですよ。このままだとそれでも足りない時がやってくるやもしれませんね。)

若い人材が介護に関する高い知識を持ち、万全の体調で介護という仕事を続けて行ける事と安定した暮らしの確保のためにも介護従事者の給料を増やすべきです。

介護人口はこれからまだまだ増え続けます。介護職に就かれている独身の方々は、このままじゃ結婚だってできやしないですよ。介護職に就いている若い方々への待遇の悪さは、少子化に拍車がかかる要因のひとつでもあります。

介護に関して文句をつける人が社会保障費に使われる消費税に対して文句を言っている場合ではないと私は思いますよ。
年金をもらいながら、消費税が上がると「あたしゃ年金暮らしだし。」っていう人いますよね。その年金は年収の低い人でさえもサラリーマンが納めた若い人たちの税金と国からです。消費税は広く平等に徴収でき、それを社会保障費に遣うのであれば文句など言えないはずですが。

国民保健は別として、サラリーマン時代に25年間、年金を支払ってきて、現在年金をもらっている世代の方々の一年間に受け取っている年金額より少ない年収から税金を払っている若い世代の事を少しは考えましょうよ。
子育て世代や若い働き盛りの人達にこそ手厚い手当てが必要な時なのではないでしょうか。
消費税が上がる分以上に所得が増えるよう企業は努力するべき時だと思いますよ。
会社の内部留保には税金かけちゃえばいいんじゃないですか?お給金を上げた会社の法人税は下げても良いんじゃないですかね?

(ヒートしてちょいと話が脱線してしまいました・・汗・・けどね介護も子育てもどちらも同じ弱い命を支えるって事なんです。だからこそ手厚い手当をお願いしたいのであります。)

先日認知症の母のもとへ行ってきました。

疲労困憊状態・・・orz国保の母の年金は月当たり5万円ちょっとです。年金に関しては予測していたので、それなりの貯蓄をしていたので金銭的な心配はそれほどありませんが、ホームに空きがありません。
あら〜・・・です。

めったに栄養ドリンクなんて飲まないのですが、疲労感が抜けないため栄養ドリンクにお世話になっちゃいましたよ。
トホホ↷トクホ?(苦笑)
(2015.11)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg
主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

地方の声 と 一票の格差


地方を元気に!!

随分と昔から言われ続けてきておりますね。

地域再生戦略交付金についての要綱を読んだりしてみました。
内閣府のページに書いてあります。
ぐぐるかヤフってみてください。すぐに見つかります。

色々と制約がありますが、これまでに多額の交付金が支払われてきているんですよね。
さて、何にどう使われてどれだけの成功例があるかという事を調べてみるとこれが案外無いのが現実です。
交付金を投げてもうまい使い方ができている自治体が少ないという事ですね。

税収が少ない自治体では福祉その他のサービスの質が低下します。
自治体の役人さん、もうちょいと勉強してくださいませんでしょうか。
町内会の行事を行うくらいの知恵しか無い自治体もありますね。先を見越した魅力ある地方を創ることができなければ、交付金は死に金になっちゃうだけなのよ。
今後の超高齢化社会に向けて千手を打って魅力のある町ができるのであれば、私は移住したいくらいです。
東京は便利かもしれませんが人が多すぎるのです。
子育てが終わった世代は、今後ゆったりとしたスローライフを送りたいと願っていのではないでしょうか。


で、国会議員定数削減の話も合わせて一言いわせてくださませ。
議員定数削減のお話は随分と昔から出ていますね。確かにそう私もそう思っていた時期はありました。
けど、現在は考え方が変わりました。
国会議員はもっと増やせば良いと思いますよ。国民の声が少しでも多く届くのであればいいじゃないですか。
現在の国会議員の給料を半分以下にして数を増やせば良いのです。
国会議員ってある意味名誉職です。
金?いやいや、そんなにいらないですよ。この国の国民の生活がより良いものになるのであればと真に人々の事を思って働いて下さる方にやっていただきたいものです。
今や国会議員の資質低下も問題視されています。
世襲議員が問題視されたことがあり、それ以来テレビで良くみたお顔の国会議員が出てきては、え?)と思われるような国会での発言を聞く事も増えました。残念な事です。
世襲議員も色々ですが、子ども時代から政治の世界にいる親を見ながら育った人の方で(国会議員だった親にもよるところはありますが)日本という国の国会議員としての振る舞いはTVタレントさんと比べては失礼かと思いますが格段の差があります。

ま、ちょっと話が逸れた感がありますが、国会議員の一票の格差云々いうより給料を減らして数を増やして下さいませ。
地方を元気にというスローガンは掲げていても方針が定まっていない自治体は多いのでは?地方のどういう事が問題なのかを考えその声を吸い上げる役目を地方議員、国会議員の連携で何とか対処してくださいませ。
地方が住みよい環境になれば、また、安定した収入を得られる雇用があれば若者は地方に残ります。むさくるしい都会にいる働き盛りでも地方の暮らしには少なからず憧れを持っています。
どうか地方が元気になるように、ぜひとも議員は増やし、給料は半分に減らしてみてください。地方議員も国会議員も、みなさん給料半分でも良いですよね。ねっ。
個人献金ok。企業献金もいいんじゃない?いっくらでも。この日本を良くしてくれる議員さんを応援する人はそうしたいと思っているんじゃないかしら?昔のシステムに戻すってのはどうですかね^^
ただし、外国人からの献金は無しですよ。
政治にお金がかかる事は承知しておりますからね、しかし、日本国民の信頼を得られず仕事ができない議員には・・ご退陣願いたい。

良く生きる事ができる日本の為に。

ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

気になるニュース

エンブレム デザイン盗用?2020年オリンピックに向けて白紙に戻されるあれやこれや 新国立競技場についても。


Olympicのエンブレムを作った方はオリンピックのロゴ盗用ではないと主張しながらも
デザイナーご本人(佐野さん)が取り下げを願い出たようです。既に決定していたTに赤丸のロゴマークは無かった事になりましたね。白紙に戻りました。

1964年の東京オリンピックで使われたあのエンブレムを使ってはいけないのでしょうか?
2020年に書き換えるだけですよ。
1964年の東京オリンピックのエンブレムは古さなど感じさせないデザインです。とても好感が持てます。シンプルで日本で開催されるオリンピックであるという事が一目でわかります。

それにしても2020年の東京オリンピックはケチがつきまくりますね。
競技場もそうですが、開閉式の屋根無しにするとか空調設備も無しにするなどして予算内でとか訳わかんない事を言っていますが、個人的には競技場に数千億円をかけても良いと思うのですよ。
5千億円でもいいよ。
そら〜維持費はかかります。維持費を安くする為には単純な工法の方が良いですよね。

東京直下型地震がいつ起こってもおかしくないと言われている昨今ですよ。
集中豪雨による洪水で避難を余儀なくされる人々も多い昨今ですよ。
Olympic、Paralympics開催中に地震は来ない!天災は起きない!とは言い切れませんよ。
イザという時に被災した人々が避難所として(しかもプライバシーも守れるとかさぁ)安心して都民が使えるとなると、そこそこ費用がかかっても文句を言う人はいないと思うなぁ。
オリンピック開催中、外国の方々も安心して避難所を使えるのであればいう事無しでございますよ。
なんてね、ひとりで思う事でした。
火にも水にも揺れにも強い建物を作って下さい。

開催時に日本らしい印象を世界に誇れるものとしたいのであれば、建物にかっこいいプロジェクションマッピングをやったりバーチャルリアリティ(VR)みたいなものとか使うなどの手法を取り入れたらどうでしょうか。

外見よりも使い勝手の良い設備が充実していて、安心して競技ができる事の方が競技者に取って有難いはずです。
中身で勝負しようぜ^^屋根は後付けでも良いのであった方が良いですよ。
サッカーをやるんだったら開閉式か・・。サッカーはアジスタで良くないかい?
オリンピック開催まであと5年無いのよ。
(2015.9.2)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/

br_banner_himawari.gif
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
子供02.jpg

主婦が気になるニュースのトップページに戻る

<<.. 2 3 4 5 6.. >>


Powered by Seesaa