日本国の憲法第九条
(上の文字をクリックするとwikipediaの日本国憲法第九条に飛びます)
お時間ある時に読んでみてね。日本の人、世界の人も。
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
というもの。
(すでに憲法違反だねっ。自衛隊の戦力はそれなりだし。)
他に不戦条約やポツダム宣言、憲法改正要綱などがあり、憲法解釈の違いについては色々と問題視されていますねぇ。
1940年代に文言が多少変更されたり何したりしていますが、そういう事については言及なしなのねぇ。難しい事はさておき、この日本って国を守るのはお国の仕事です。
機雷掃海が軍事行動とみなされている事事態がおかしいよね。地雷撤去は認定NPO法人とかでもやれるんだよねぇ確か。例としていつも話題になる機雷掃海・・そうかい。え?)
と、いう事を踏まえた上で集団的自衛権を含む安全保障に関する法律にどうしてマスメディアが大反対しているのか私にはわからん。
ってことでね、私は私なりに感じる事を書いてみたいと思います。
国際情勢はほんっと変わりました。隣国も軍備増強、軍事費なんてびっくらこくくらい増大してますね。
尖閣諸島にはいーっつも中国の船がやってくるし、竹島は韓国に実効支配されちまってるしね・・んじゃどうすりゃいいの?日本の巡視船に体当たりしてきた中国の船の話は?もう忘れました?
竹島に近づいた漁船の乗組員さんが何人やられてると思う?八丈島近海の赤サンゴは中国船団に根こそぎとられちったしさorz
身近な所で起こった問題くらいは知っておこうよぉ。
(集団的自衛権に係るものではないんですが、日本の領海内で危険行為をする他国に対する対処もできていない今の日本ってことで書いておきまつ。)
個人的に知っている中国の人はね、個人的には良い人ばかりなんですよ。ほんとに。
色々と話もできるしさ。嫌なところは無いし日本の習慣やマナーなどにも共感してくれる人ばかりなんよ。
個人的にはねっ☆(ま、それは個人の話なので置いときますわ)
さて、万が一なんだけれども(そんなことあっては欲しくないんだよ)2015年現在経済大国第二位ってな国がね、日本にすっごい近い島国に侵略したとしますよ。すっごい近い国に侵略するってぇ事は、さらなる標的が日本であってもおかしかないわね。んでもって重火器を日本に向けられた時に庶民は憲法9条って旗を振ったり、憲法九条だぁ、ヒカエィ!!って印籠でも出したら敵は下がるのでせうかね?
敵に攻め入られたら、そらーもう手遅れってか、その前の一手を打っておかねばらなんと思うのね。ただ専守防衛って規則があるので、今のままではバーン!ってやられないと日本って国は手を出しちゃいかんのです。(すでに日本人の命は奪われてるかもですな--。)
アメリカの軍があるから日本が標的になるとか言ってる人もいるけれど、ほんとにそう?
ポチとか何とかいう人もいるけれど、100%自国一国で守れるという自信があるのであれば今のままの自衛隊ではなくて、もーっともっと重火器も増やさなくっちゃね。って事になる。人材も増やさなきゃねって事になる。
あんまし深い話は私もわかんないけれどさ、憲法9条があるから日本は平和なのだという人の頭ン中はどうかしてるよ。
んでもって最近問題になってる問題もさ、何?徴兵がある?んなばかにゃ。
戦争ができる国になる?んにゃばかな。
近所のおばちゃんがそういう不安な戦争法案だというような事を言ってたのですよ。赤い人に教えてもらったらしいw
(自衛権の行使を戦争とは呼ばないやろ。とかひとり思う。)
今の若者を見てごらんなさい。そんな訳ないし。ったくもうorz赤い人、勘弁して。
マスメディアの切り取り報道にも辟易しますわ。各界の名の知れた方々のツイッターもねぇ(-"-)ザンネンだよ。あの人が?ってね。
今回の法案は、「まとめて法案」なんですが、そこらへんは関連項目があるにしてもちょっと多すぎたんじゃない?とも思うけれどね。もそと小分けに・・ってしていたら、どれもこれも審議が進まなかった可能性もあると与党の方々は思ったのかしらん?
野党議員とかさ、普通の人々がこの法案の事を戦争法案などと言い出した人は、どこまでお調べになってそうおっしゃるのでしょうか?あたいにはわからんよ。理解できんのですよ。色々調べてみたけどわからんですよ。
日本は島国だからね、侵略されにくいんだよって何時の話やねん。
日本が戦争をする国になるって・・ぅおい、侵略戦争などする訳ないよ。んな訳が無いっちゅねん。そんな事をする理由が今の日本にはありません。
戦争の定義ってのがそもそも侵略することだったりするけれど、こっちが侵略したいとこあります?無いよね。すぐ近くの一党独裁国が南シナ海とか東シナ海にじりじりと何やら造りながら迫ってきてますよね。あっちからドーンきたらどうすんの?
なーんにも問題がなければ今国会で審議されて問題になってる法案が出てくる訳ないんだしさ。
みんなが反対っていうから反対って言ってる人が多すぎるorz
最初の「みんな」は誰やねん。だーれー?
法学者って人々もどうかちゃんと法律を読んで理解した上で、何一つとして解釈が分かれないような法律に書き換えてくださいまし。
(集団的自衛権ってやつが違憲だと言った三人の法律家を選んだ官僚って誰?w)
日本の平和ボケにはほとほと呆れる。
スイスみたく永世中立国みたくなりたいんだったら、どれくらいの軍事力が必要か、どんな手続きが必要であるかどうかを調べてみてくださいまし。びーっくりするから〜。
(=^・・^=)マジ〜すげーよ。召集令状?そんなんじゃない。国民の義務=民兵訓練当たり前ですしね。
ま、他の国は他の国なので日本は日本政府が日本の国民の生命財産を守る制度をつくらなきゃならないのですよ。
このままだとね、いざ侵略されましたって時に、日本は・・・(=^・・^=)-お控えなすって、こちとら憲法九条にゃり(=^・・^=)/~~シロ旗 あら?ドーン!バーン!やられたました・・テンテンテンって事になると思うんよ。
今回の安保法案ってやつは、日本の国民の生命と財産、それと国土を守る為に・・なのではないかと思うなぁ。
それと、次の選挙で議席を失うかもしれないくらい反対意見が多いこのような法案を通さねばならないのは何故なのか?という事は、日本人だったら深読みしてみなければならないのではないでしょうか。
政府が公表できない部分があるのではないでしょうかねぇ。
この法案に反対するために国民の不安感情を煽りまくることで国民が「そうだそうだ反対だ」ってなると、今の野党さんらは選挙で勝てるかもしれませんね。
さあ、数年前の選挙結果、どういう政治が行われたかを振り返ってみましょう。知らない人は調べましょう。
平和安全法制⇓概要(内閣官房)
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/gaiyou-heiwaanzenhousei.pdf
はい、こちら見てみよう。
安全保障とはここ見て下さい。
(wikipedia)
憲法九条を残すための策に反対する人々はどうすれば良いと思っているのでしょう?
終戦後、アメリカが作った日本国憲法は日本が戦力を持てなくするためのものです。日本を守るための自衛隊が違憲とされている憲法です。もうそれだけでおかしいやんか。
日出ずる国の夕日にゃり。
極地を除いて、どこの国にもほぼ等しく太陽は照り沈むはずなのに。
西も東も無いはずなのに。どこの国の個人も良い人が多いはずなのに。
あーーーーーーあ・・。とかため息が・・。
ぇいっ!憲法解釈が分かれないように改正しちまえっ!ぃえいっ!って言いたいよ。
日本国憲法の全てを言えて、全てを理解できるひとぉー!
・・・お返事ない。ですよね。そんなもんなのですよ。
自民党憲法改憲草案を現憲法とどこが違うのかが理解しやすいwebを作っていらっしゃる方のページを追記しておきます。こちらです。
ほんとに良くわかります。改憲草案ができた2012年
webを作って下さった主さまにお礼を申し上げます。
今回のこの問題について国民の議論は色々だけど、日本という国の事をさまざまな視点からみる良い機会になったのかもしれませんね。日本国憲法に興味が無かったという人も今一度目を通す良い機会であり日本という国の事をもっと知る機会なのかもしれません。
さまざまな人達が係っているから私たち庶民は安心して暮らせているんだよね。
水道をひねって普通に水が出る事、電気がつく事、ガスが使える事、何かと生活を支援していただける事、そういう生活ってのは、世界中のどこの国でも同じではないのよ。
国や自治体などのさまざまな機関でまた民間でも動いて下さっている人々がいるからできる事なのよ。
自衛隊ってのは国立土建屋ではありません。私たち日本の自衛の為にあるのだよ。
学校の赤い先生方は、偏った教育をされませぬようお願いいたします。
そこんとこよろしくね。大人たちは「責任」を持ってこの問題を伝えましょう。
想定を超える災害による原発事故で人々が被る被害は考えられるのに、想定を超える安全保障に係る事柄は考えられないというのが実に不思議なのであります。個人的にね。
意見には個人差がありますとも。勿論ですとも。
憲法改正に反対している人は刻々と変わる国際情勢の中、このままでよいと言える根拠はどこにあるのだろうか。責任を負えるのだろうか?
(2015年7月21日)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
気になるニュース
2015年1月の気になるニュース(簡単にまとめて)
昨年から問題になっている過激派テロ組織集団isis(isil)「アイシル」に人質として拘束されている2人の日本人男性に関するニュースですが、未だ解決の見込みはありません。
snsでさまざまなコラボ画像が出回りました。もう勘弁というくらい。
また、you tubeに投稿されたあちらさん側からの動画や静止画などでさまざまな報道がありました。そのコラ画像もありました。
視聴率が取れれば良いという民放はそんな情報も取り上げていたらしいですね。
関係省庁、関係者は昨年から徹夜続きだった事でしょう。
お疲れ様でございます。
拘束されているフリージャーナリストの奥様も昨年からご苦労されています。
拘束されているフリージャーナリストの奥様も昨年からご苦労されています。
拘束されているであろう全ての方が解放されるよう祈ります。
勘違いなお身内の方の記者会見もありましたがその内容は割愛させていただきます。
2015年、今年の1月17日は阪神淡路大震災から20年になる日でした。
あの年にこの世に生まれてきた赤ちゃんが今年は成人する年ですね。成人された方々おめでとうございます。この日本という国をこれから支えて下さる方々です。これからの人生が幸多きものとなりますよう祈願いたします。
日本という国がこれまで以上に安心して暮らせる良い国になるよう、若い方々と協力できる事は協力しながら自分にできる最低限の事を謙虚にやっていきたいと思うておりますので、あなたがたも頑張って下さいね。やれる事からこつこつと。
そんな日に赤い集団が首相官邸前や国会議事堂周辺でデモをされておりました。
戦争はさせませんっ!戦争にはいかせませんっ!だから集団的自衛権反対!・・何か意味わからんかったぁ・・あたくしでございました。
戦争は宣戦布告して行うものであり、今の日本がどこかに宣戦布告するでしょうか?しません。はい。
【自衛隊(じえいたい、英語: Japan Self-Defense Forces, JSDF)は、日本における防衛組織である。
陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊を自衛隊法第3条第1項により「我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対し我が国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当たる」ものとされ、人命救助などの災害派遣や国連PKOへの派遣などの国際平和協力活動を副次的任務とする。1954年7月1日設立。】
日本国を守ってくださるのは自衛隊です。
赤い集団はレッドストッキング運動に因んでおられるそうですね。
(女の平和映画)
上記をクリックするとそれぞれwikipediaで見られます。
赤い服ってぇとフェラーリの印象があったのですが^^;あら?
とても元気衒奇な女性共産党議員さんがおられますね。志位さんはsnsチェックのお仕事が増えたようですよ。
3割が輝く女性議員になった共産党。
意見はさまざま、色々あって当然ですからね。けれど昔の学生運動時代を彷彿とされる言動はちょっとどうかと思います。
3割が輝く女性議員になった共産党。
意見はさまざま、色々あって当然ですからね。けれど昔の学生運動時代を彷彿とされる言動はちょっとどうかと思います。
あの女性議員のデモの様子を見ると先ず人としてどうなのか?表現の自由は否定しませんが太鼓の横の安倍総理のお顔を見て私はびっくり致しました。選挙では比例で当選されたんですよね。(・・・。)
デモなどに参加しようとお考えの方々は世の中の基本的な事をよくよく見て考えてからにして下さいね。
集団心理というものは制御できなくなる事が無くはないのですから。(敢えて二重否定)
時代の変化が著しいにもかかわらず、情報を細かく収集しない人が多い昨今、ちょっと間違った解釈をしている人がいらっしゃる。
その変化に対応できるよう知識を高め、また、心も成長させなければならない時(時代)ではないかと思います。
上っ面だけの情報に振り回されないように気をつけます。私も。
上っ面だけの情報に振り回されないように気をつけます。私も。
過去も現在もただ一つ確実に男性にはできない事があります。女性にしかできない事とは、子供を産み育てる事です。生命をこの世に残すという驚異的な力を持っているのは女性だけなんです。残念ながら私は8年間不妊治療を致しましたがこの世に生命を誕生させる事はできませんでした。まったくもって何ひとつ輝けませんでしたわ(汗)
これ以上は(^×^)はい。ですねっ^^;
大きな災害があったとされる日には、ご家族、またはご近所、町内会などで防災、減災、また災害に関する情報交換などの場を設けると万が一に備える事もできるでしょう。
おすすめのwebをご紹介しておきます。
兵庫県南部地震の概要
観測データ・解析結果
気象庁が発表した情報
阪神・淡路大震災の記録
余震域及びその周辺の20年間の活動
気象庁が行なってきた主な業務改善
地震に備えるための知識
地震に備えるイベント情報
などなどのコンテンツがありますのでぜひとも一読される事をおすすめします。
1月26日からは第189通常国会が召集されました。会期は6月24日までの150日間。
今年も冷静に主婦としてこの世の中を見つめて参りたいと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。
え?1月ももうすぐおわり?一年って年々早く感じるんですよ^^;
今年の一句【父の目が 鮮魚を眺め 選魚する】
釣り好きであった亡き父が、漁に行くことを止めてもなお鮮魚コーナーに行き、魚を眺めていた時の姿が思い出されましてね。
気になるニュース
第3次内閣発足
第三次安倍内閣発足
2014年クリスマスイヴ
第97代総理大臣として安倍総理大臣が第三次内閣を発足させました。
聖夜の記者会見にてミスってしまいましたな--;
現在その記者会見を聞いている最中ですが、「すべからく」という言葉の使い方を間違っておりました。
誰?この記者会見用のペーパーつくったのは??
世の中で間違われやすい言葉のひとつが「すべからく」であります。
「須らく」反意語は「すべからず」
ちんまいことかもしれませんが、主婦が気が付いたくらいですからねぇ・・今後気をつけていただきたいものです。
私がブログで文字の誤変換をするのとは訳が違いますからね。
ちなみにこの言葉はエヴァンオリヲンというアニメの中で間違った使い方をしているシーンがあったんですよ。
リツコ「最近の男はすべからく自分にしか興味がないのよ。」っていうシーンね。
広く知れ渡る事になったこの「すべからく」という言葉は、その後日本国民の一部で間違った使い方をされるようになりました。
(おんなには辛い時代になったわね。)言葉は生き物(笑)
防衛相に中谷氏(元、防衛庁長官)に任命、他の大臣は再任するとのこと。
このあと、親任式ですね。
閣僚名簿はこちらから
首相官邸(総理大臣)第3次安倍内閣 閣僚名簿というページです。
___________________
さて、また近日中に2014年のまとめ記事を書きたいと思います。ってか、この記者会見の中身について主婦目線でモノ申したいとも
思っておりまするが年末行事の準備が忙しいと予測されますので機会があればという事で^^;
記者会見の中の一部抜粋_
新たに就任いただいた中谷大臣は、長年安全保障政策に携わってきた知識と経験に加え、自衛隊の現場にも精通しておられます。今回の閣議決定でも、与党協議の際に重要な役割を果たしていただきました。今後、中谷大臣の下で万全の法案準備を進め、国民の更なる御理解を得る努力を続けながら、来年の通常国会における成立を図ってまいります。
政権発足以来、東日本大震災からの復興、教育の再生、そうした重要課題にも全力で取り組んでまいりました。一層加速してまいります。
はい、加速をお願いします。加速されている事が実感されると人間の感情も上向きになりますからね。
(2014.12.24)
___________________
2014年12月27日追記
緊急経済対策と予算編成の基本方針を了承
平成26年12月27日
わが党は12月27日に開いた総務会で、政府の「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策案」と「平成27年度予算編成の基本方針案」を了承しました。これを受けて、政府は同日に両案を閣議決定する予定です。
このうち、「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」は消費喚起や急激な円高に対応するため、政務調査会が11月20日に政府に行った政策提言の内容を踏まえて策定されたもので、その規模は3兆5000億円に上ります。これに先立ち、12月26日に開かれた政務調査会の全体会議においても政府から説明を受け、最終的な意見集約が行われました。中でも目玉となるのは、自治体が地域の実態に応じて幅広い用途に活用できる「地域住民生活等緊急支援のための交付金(仮称)」の新設です。地域内の消費を促すことを目的に、商品券の価格より利用可能額が大きい「プレミアム付き商品券」の発行などを支援します。また、低迷している住宅需要を掘り起こすため、省エネに対応した住宅を新築すると、商品に交換できるポイントが付く「住宅エコポイント」を復活するほか、長期固定型の住宅ローン「フラット35S」の金利優遇措置の拡大なども盛り込まれています。同対策を裏付ける2014年度補正予算案は来年1月に召集される通常国会に提出予定です。
一方、予算編成の基本方針案とは、来年度政府予算案をまとめるにあたり、政権の基本的な理念や骨格を示すものです。新規国債の発行額を14年度当初予算比で「着実に減少させる」と明記しています。歳出については「聖域を設けずに大胆に見直し、民需主導の持続的な経済成長を促す施策に重点化を図る」としています。同方針案は、来年1月にまとめる来年度予算案に反映されます。
_______
自民党NEWSより
国は国で動いておるようです。
個人は個人で自分がやらねばならない事を年内にやらねばなりません。
年末年始というと主婦は忙しくなりますね。世の主婦のみなさま腕のみせどころでございましてよ(=^・・^=)
年末年始というと主婦は忙しくなりますね。世の主婦のみなさま腕のみせどころでございましてよ(=^・・^=)
気になるニュース
特定秘密保護法案 特定秘密の保護に関する法律(とくていひみつのほごにかんするほうりつ)
さて、特定秘密保護法案についてはまぁどこのTV局も反対デモの映像を流しておりましたなぁ。
弁護士だの小説家だの一般市民(プロ市民?)
______________________
特定秘密の保護に関する法律(とくていひみつのほごにかんするほうりつ)(通称:特定秘密保護法(とくていひみつほごほう))とは、日本の安全保障に関する情報のうち「特に秘匿することが必要であるもの」を「特定秘密」として指定し、取扱者の適正評価の実施や漏洩した場合の罰則などを定めた法律である
(wikipedia参考)ここ
________________________
で、国民の知る権利を阻害するとかいう意見は、どう解釈すればそうなるのか?
私には理解できません。
国の安全保障に係る特定秘密を中国とか韓国とかに伝えられなくなるではないかぁ!って人がこの法案に反対してるのかしら?
とかね、穿った見方をしてしまいます。
国家機密に関する情報を漏えいした人には罰則があります。
罰則を受けるのは公務員です。
一般の国民ではありません。
それでなくてもスパイ天国日本なんて言われてんですよ。
あなたのとなりにスパイがいるかもよ。あなたの企業にスパイが潜入しているかもよ〜(-.-)
なんだかねぇ、昔の話ですけれど、元与党だったミンス党の方とか野党の一部の方々が言ってましたよね。
あの時の事覚えていますか?
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb49bf63.jpg
ハム速の画像のURLです。
与党が特別委員会でこの画像をパネルにして質問しないのも、野党が数で負けるのが分かっててああいう態度をとるのも、どっちも支持者にアピールするためだけのもの。実際はブックですね。
次の選挙でも当選しなきゃ失職するからねぇ(笑)
あーあ、ったくしょうがないっすねぇ。
フレデリックフォーサイス(Frederick Forsyth)という小説家ご存じかしら?スパイ小説や軍事小説で有名な方です。第四の核なんて面白いですよ。登場人物が多すぎて眠くなりますがw
そんな小説が書けなくなるというような法律ではないですから。
問題点を上げるならば、第三者機関にどういった人を入れて監視するかという事ではないかしら?
スパイが入ってたら洒落にならないですからねぇ。
通常のニュースもほとんど見ていない主婦らしき人へのインタビューを見ました。
街頭インタビューでしたが、個人が知る権利を奪われるのは困りますなんてのがありました。
何? あなたが知りたい国家機密って何??
あなたにとって何が困るの?って言いたくなりました。
個人情報じゃないんだからさ。
中国船籍の船が日本の海上保安庁の船に体当たりした時の映像を国は頑なに国民には見せないようにしました。
こういう映像を流さないというような事はありませんと、安倍首相はおっしゃっております。
そう、こういう事は国民には知る権利があるんですよ。
民主党はあの時の中国船籍の船長を簡単に釈放しました。
おかしいだろ!
国家の安全の為の特定秘密保護法はこれからさらに細かく議論されることでしょう。
省庁によって機密取扱いの責任者がバラバラですから、そういう事も統一したり、何が国家機密として取り扱われるのか、さらに詰めた議論が始まります。
その結果は国民が知る権利として、国は発表するはずです。
あのぅ、デモを行うのは結構ですよ。国民の権利としても認められている事です。
しかし、デモをする時には鳴り物(タンバリンとか太鼓とか)は止めませんか?
それこそ日本人らしく手続きを踏んだ上で、他人に迷惑をかけないよう大人の態度でお願いしますよ。
日本は共産国家ではありません。
福島原発事故関係やその他の情報規制なんてしませんっていってまつよ。
(2013.12.13.)あなたのとなりにスパイがいるかもよ。あなたの企業にスパイが潜入しているかもよ〜(-.-)
なんだかねぇ、昔の話ですけれど、元与党だったミンス党の方とか野党の一部の方々が言ってましたよね。
あの時の事覚えていますか?
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/b/bb49bf63.jpg
ハム速の画像のURLです。
与党が特別委員会でこの画像をパネルにして質問しないのも、野党が数で負けるのが分かっててああいう態度をとるのも、どっちも支持者にアピールするためだけのもの。実際はブックですね。
次の選挙でも当選しなきゃ失職するからねぇ(笑)
あーあ、ったくしょうがないっすねぇ。
フレデリックフォーサイス(Frederick Forsyth)という小説家ご存じかしら?スパイ小説や軍事小説で有名な方です。第四の核なんて面白いですよ。登場人物が多すぎて眠くなりますがw
そんな小説が書けなくなるというような法律ではないですから。
問題点を上げるならば、第三者機関にどういった人を入れて監視するかという事ではないかしら?
スパイが入ってたら洒落にならないですからねぇ。
通常のニュースもほとんど見ていない主婦らしき人へのインタビューを見ました。
街頭インタビューでしたが、個人が知る権利を奪われるのは困りますなんてのがありました。
何? あなたが知りたい国家機密って何??
あなたにとって何が困るの?って言いたくなりました。
個人情報じゃないんだからさ。
中国船籍の船が日本の海上保安庁の船に体当たりした時の映像を国は頑なに国民には見せないようにしました。
こういう映像を流さないというような事はありませんと、安倍首相はおっしゃっております。
そう、こういう事は国民には知る権利があるんですよ。
民主党はあの時の中国船籍の船長を簡単に釈放しました。
おかしいだろ!
国家の安全の為の特定秘密保護法はこれからさらに細かく議論されることでしょう。
省庁によって機密取扱いの責任者がバラバラですから、そういう事も統一したり、何が国家機密として取り扱われるのか、さらに詰めた議論が始まります。
その結果は国民が知る権利として、国は発表するはずです。
あのぅ、デモを行うのは結構ですよ。国民の権利としても認められている事です。
しかし、デモをする時には鳴り物(タンバリンとか太鼓とか)は止めませんか?
それこそ日本人らしく手続きを踏んだ上で、他人に迷惑をかけないよう大人の態度でお願いしますよ。
日本は共産国家ではありません。
福島原発事故関係やその他の情報規制なんてしませんっていってまつよ。
2014年12月10日追記)
特定秘密の保護に関する法律の施行期日を定める政令によって本日(2014年12月10日)特定秘密の保護に関する法律)が施工されました。
特定秘密保護法関連(逐条解説:ちくじょうかいせつ)2014年12月9日掲載については
内閣官房のページ←ここみてちょ。
(pdfファイルです)これをじーっくり読んでみてください。とりあえず一通り読みましたが3時間程度かかりました。
もう数回読んでみたいと思いますが、一度読んでみただけでもこの法律の施行に反対している人の意見が私には理解できないんですけど。
主婦ですが(笑) 逐条解説(コンメンタールっすね)だと細かい説明がされているので理解し易いですよ。
一部の報道を見たり聞いただけで簡単に反対の声を上げるのはおかすぃ~と思ったわ。この法律反対webのアクセスはすんごーい事になってますわね@@あらら~。
自分で調べて読んでみてから反対意見を言うなりシェアするなりツイートするなりしましょうよ。そうしましょう。
気になるニュース
消費税率8%の春2014年4月1日
消費税税率3%upあっぷ!合計8%の税率が加算されます。
消費税率3%適用時、消費税率5%適用時共に増税後は一時的に消費が冷え込みました。
いつものことながら、気が付けば慣れているのですけどね。
来年の10月からは消費税率10%が適用されることが法律では決まっておりますが、その時の景気の動向を見て法律を施行するかどうかの決定がなされるようです。
でね、毎回私は申しておりますが、テレビってやつは消費税率が上がると、必ずと言っていいほど年金生活者のインタビューが何度も繰り返されますよねぇ、あれってどうなんでしょう?
医療費、介護、年金、子育て支援などの社会保障費に充当されるわけですが、消費税増税の恩恵を一番受けるのはその年金生活者たるお年寄りの方なんじゃないのかしらと思ったりするわけです。
高齢者医療費負担(前期高齢者70歳から74歳)は1割負担から2割負担になりますが、年金生活者からは「食べ物を減らせというのか!」なんて言ってます。
いやいや、本来2割負担だったのを特例で「6年間も」1割負担にしていただけですから。
なんというミスリードな放送をするんでしょうね。TVニュース。
老後が何年続くかなんてのは誰にも分からない事ですが、ある程度の年齢になったら老後の備えはそれなりに準備していかねばらないのではないでしょうか。
勿論私も準備に入っておりますわ。というか所得が少なかった20代から民間の個人年金に入りました。
まさかこんな年齢になるまで生きているとも思いませんでしたが(笑)あっという間に受給年齢が来ますわね。(すごく早くから受給が始まる民間の保険です!)
医療費については根本的に見直したらどうなんでしょうね。
年齢に関係なく4割負担にするとか。(高額医療に関しては控除があり最低所得の人の場合は5万円かかりません。)
そしたら医療費にかかる国の負担は減る訳ですから消費税率はあげなくてもいいじゃないかと声を大にしていう事ができます。
これから(もう始まっていますが)団塊の世代が年金受給者となり医療費もそれなりに国の負担が増えてきます。
働き盛りの若者の負担が増えているのが事実です。若者5人で1人の老人を支えていた時代から若者2人で1人の老人を支えなければならない時代になってきました。
そら辛すぎます。
どう考えても受給額を減らしていくか受給年齢を上げていくしかない状態になっていきます。
貰えるだけマシですな。
社会保障費の恩恵を一番受ける方々は文句言っちゃだめですよ。
国民年金は積み立ててきた訳ではなく、自分たちが支払っている時にはその時に年金を受給していた方々の支払いに使われていた訳です。積立てていたとしたらいただける金額を計算してみるとわかりますが、その金額を2か月に一度例えばですが80歳までなんて受け取れません。
自分自分ではなくて、これからこの国を支えていってくれる現在の子供たちの事を先ず考えてほしいなと私は思います。
すみません。話が逸れましたm__m
消費税の話に戻ります。
ところで駄菓子屋さんって消費税を税務署で納めるほど儲かるんでしょうか?
ちっこい子供たちが駄菓子屋で前と同じお小遣いでは買える駄菓子の数が減ったよーって言っていましたが、まさか仕入れにかかる消費税を単に上乗せ??えーーーっ??
お婆ちゃん、仕入れがこれまでより3%増えた分、ちょっと辛抱して子供たちを喜ばせてあげたらどうでしょう。
それと日本放送協会の受信料も消費税あーっぷ??
4月以前に先だって支払済みの受信料については次回の払い込時に差額が上乗せですって。
おいおいそこまでして取るの?????
もうテレビやその他映像装置は破棄したくなります。ラジオだけでいいや!って思う事もありますよ--;
まもとな放送をして下さっているのなら文句はないんですけどね・・。
消費税up前の駆け込み需要はいつもの風景でした。
すごい大金持ちさんだったら100万円くらいの買い物で、それまで105万円で済んでいたけれど消費税が上がると3万円も上乗せねぇなんて言わないでしょう。
トイレットペーパーや腐らないものの買いだめで10万円分購入した方は3千円得しましたね^^
うー、2万円くらいの買い物をしても600円浮くだけなのですが、それでも買いだめしたくなる人は多かったですね。
これまで400円のランチを提供していたお食事所は、もともとはおいくらだったのでしょう?
税込400円だとするとおそらく元の値段は380円。5%税率適用時にその分を上乗せして小数点切り捨てで400円に設定していたとすると、今回税の上乗せ分は3%ですから、410.4円となりまする小数点を切り捨てにすれば410円ですが切り上げても411円になります。(ま、光熱費も消費税が上がっていますけど・・。)
税込金額に8%の税率を適用するわけではないのですよね。
まぁ細かい話をすると、理不尽だと思うのは自動販売機で売られているジュース類です。
昔消費税がなかった頃100円だったものが消費税率3%が加算された時、103円だとおつりが1円玉になる為、110円にしました。
その後5%に消費税率が上がった時(17年前ね)です、120円になりました。
ぅおいっ!!100円×1.05=105 ですよね。だから110円のままでよかったはずなんです。なのに110円☓1.05=115.5円だから120円って(笑)
今回は(笑)さらに笑うしかないですよ。130円になるんですからね〜。
原材料費が上がっているのかもしれませんからチクチクと言うのも何なんですが、まあ便乗値上げと言っても過言ではないですよね。
消費税8%適用の日はエイプリルフールですからね、もしかしたら8%の消費税が印字されたレシートが出てきてもそれは嘘かもしれませんな。って、そんなことはないかorz
主婦としては、閑古鳥が鳴いているスーパーでゆっくりと"消費税据え置き"って書かれている商品を買に行こうかな?訳ないっw良いものはその値段に見合った価値さえあれば購入します。
お国の為に、子育て支援、老後の方々の生活支援の為に消費しますとも^0^
けどどんなに安くても我が家の場合は中韓商品は買いません。
日本の企業で日本で製造されているものをしつこく買います。そんなものなのではないでしょうか。
日本の中小企業やその他の企業や小規模のモノ作りをしている方々の為にも、日本経済の為にもです。
価格に見合った品物であれば多少高くても喜んで購入させていただきますとも。
ところでまさか電気の使い溜めしてる人なんていませんよね(笑)風呂の水とか・・w
あとはこれで給料が上がってくれれば申し分なしです。
デフレ脱却とこの先の日本の安定的な社会保障が主目的でもあるのですからね。ホント頼みますよm_ _m
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
(2014.04 01)
追記・)
あら、延期されましたね。消費税率10パーセント・・・。どうすんだろ?
気になるニュース
消費税増税が決定。
2013年10月1日、消費税増税が決定しました。
予定では2014年4月には8% 2015年10月には10%になるということですね。
日銀短観が予想以上に上昇。
いかにミンスの時がダメダメだったか・・って証明されましたな。
ただ、自民党が与党になる前、前、野田総理も消費税増税については"やる"と言っておりましたな。
多分、これからさらに経済は活発になるでしょうね。
(希望的観測入ってます。気は大切よ〜♪)
「年金暮らしだから増税はねぇ・・やめてほしいわ。」
と、そんな街頭インタビューを聞くと、あーたがたを支えるためにも消費税増税が必要なんですよと言いたい。
物価指数によっては年金だって上がりますよん。
(とりあえず下げられたにしても物価指数が上がるとね、少なくともインフレ後は昔もそうでござした。)
復興中の東北の一部の方々の復興の為の予算はしっかり確保されるでしょう。ご安心を。
私はできれば一般的な食料品は増税してほしくないと思っておりました。
以前(昔)のこのブログでも書いています。
ちょっと計算してみました。
現在の消費税率は5%です。税込で一か月に2万1千円の食品を購入していたとすると、さぁ、一か月で税金分だけでいくら増えるの?
600円です。月に21,600円
これまでよりも一日にして20円。
それでも、8%に増税されたら食べられなくなりますか?
ならないですよね。
では10%に増税された場合は?22,000円になりますね。
5%消費税の現在と比較した場合、負担は一か月あたり1,000増えます。
一日あたり約33円ですね。安いもやし1袋分です。
食べられなくなるような金額ではありません。
身近なもので簡単な比較計算をするとわかり易いですね。
低所得者には現金給付をするなどの措置をとるようなお話もありましたが、それも貯金や資産はあるけれど毎月働かなくてもいいからという事で、月々の所得がない人の場合どうなるの?
とかね、母子家庭で毎月20万円以上もらっていても、それは低所得者扱いなのか?とか。
線引きは難しいですよ。
話を戻します。
家や車など高価なものについては、それなりに負担しなくてはなりません。
そこで言える事、希望としては所得が増えてくれる事です。
経済が潤い、お金の循環が良くなり所得が上がるという図式が成功すればよいのです。
いや、そうなってくれなくては若者は困ります。
会社が内部留保を増やすくらいだったら、その内部留保分に税金をかけてはどうでしょうね。
税金を払うくらいだったら人件費にまわして働いている人々に喜んでもらって一所懸命働いてもらう方が会社にとっても有益ですよね。
今回の消費税増税発表前には、すでにさまざまな日用品は割高になっていましたよね。
トイレットペーパーは一巻30メートルあったものが25メートルになっていたり、ソーセージのサイズが小さくなっていたり、ウインナーのグラム数が減っていたり、菓子の中身のグラム数も減っていましたよねぇ。
と、細かなところで値上がりしているようなものでした。
こういう事は消費税3%増どころではないはずなのに街頭インタビューなんてしないですよね。
まあ単品の話か全てにかかる話かってことはあるんですけどね。
野菜は天候不順によるものでしたから、別ですよ。
そういうような事にどれくらいの主婦が気づいていたのでしょう。
それと消費税納税については以前記載↓したとおり、商売人は誤魔化さないでね。
_____________________________________________________________________
【(2010年に書いている記事の一部)】
現行では、課税売上高が1千万円以下の事業者は納税の義務が免除されています。(以前は課税売上高3千万以下となっていました。H16 4.1以前)
これね、消費者は現在5%の消費税を払っている訳ですし、どうして免除されるのかが私にはわかりません。
便乗値上げもありましたよね。
私が払った消費税は、課税売上高が1000万円以下のお店や事業所では、自分とこの利益になっちゃってる訳です。
そりゃ仕入れとかに消費税を店として払ってるんだからと言うかもしれませんが、そんじゃ消費者が店が仕入れる材料分の消費税や電気代諸々の経費を払ってあげてるんじゃんなぁ。??
それっておかしいだろって思ったことが何度かありました。
利益が少なくなる分はそれなりに努力していただきたいものです。
仕入れ先も消費税払ってるのか?突き詰めていけば分かる事なんですけどね。
_______________________________________________________________________
そういう事でございます。
住信SBI住宅ローンの広告じゃないけど、冷静に見て小さいところを削るより
大きく削れるところや増やせるところがないか探してみましょうよ。
例えばコンビニATMの手数料を払うんじゃなくて銀行や郵便局の窓口に
出向いて手数料なしでATMを使うとかさ。
お願いです。企業もどんな分野の商売人も働く人材のお給料を上げられるよう頑張ってくださいませ。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
オリンピック招致を決めた日本
「おもてなし」
OMOTENASHI
滝川クリステルさんの言葉は日本人の心にも響きました。
忘れかけている日本語は、他にもありますね。
日本人らしさを説明すると長くなりますのでぐぐってね^^
日本人らしい精神でオリンピック開催の準備に入った日本。
どんなオリンピックになるかしら?楽しみですね。
1964年、昭和39年の東京オリンピック以来二度目の夏のオリンピックが行われる事になりました。
開催は2020年。
さあ、その時まで希望を持って長生きしましょう。
オリンピックに向けて、インフラ整備、テクノロジーの進展、観光産業の活性化、その他もろもろ日本の経済の明るい未来を支援してくれるでしょう。
外国語の教室に通う若者も増えて、語学力が底上げされて日本人のグローバル化も期待できるかな。
私はNICTの自動翻訳機VoiceTraがもっと進化する方を期待しますけどね。
私がこの世にいるかどうかはわかりませんが(笑)
嬉しいニュースでした。
あの日の歓喜があと7年続きますように。
2013年、9月吉日
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
いじめ防止対策法 成立
2013年6月21日、いじめ防止対策法が参議院本会議で成立しました。
今年の秋に施行されるようです。
文部科学省が指針を定めるとのこと。うーむ。
いじめによって自殺をしてしまう子供が増えた現代、「昔からいじめはあったけれど今のように自殺する子はいなかったと思う」という大人は多いと思います。
何故に今になって法律をつくらなければならない事態になったのか?
教師の体罰問題がニュースになるようになってから教師は子供達にとってどういう人と捉えられるようになったのでしょうか?
昔は生活指導部の先生と言えばこわいこわい存在でした。
いじめをやった子供は生活指導の教師に呼ばれてひっぱたかれていましたなぁ。
しかし、今それやると体罰になるので教師はなめられているのではないでしょうか?
体罰はいけませんが、一定の戒めは必要なんじゃないかと思います。
なんだか戒めすらも体罰って言われそうな世の中ですからね。
昔は陰湿ないじめはなかったと言う人もいるかもしれませんが、ありましたよ。
あったけど、最悪の事態になる前に抑止力となるものが何処かにあったと思うのです。
それは上に書いた怖い教師なり、親なり、いじめている側の誰かだったり・・・
なんだか妙な時代になってしまった事を憂いてしまいます。
車で路地を走っている時に思う事があります。
横に広がって歩いている高校生たちが、なかなかよけてくれません。
気付いていてもなかなかよけてくれません。
クラクションを鳴らすのも嫌なのでゆっくりと後ろにつけていると、面倒くさそうな顔をしながらやーっとよけてくれます。
君らが車の免許を取らなければ、車の運転手の気持ちはわからないのかな?
それとも、自分らが車の免許を取ったらクラクションをがんがん鳴らすようになるのかな?
相手の立場に立って物事を考えられる人間に育てるのは親であり、学校教育です。
SNSなどでの誹謗中傷も含めて、やってはいけないことを教えていかねばなりません。
子供時代に入った躾は大人になっても身に沁み込んでいるので社会に出てからも人間関係などに置いてトラブルを起こさない社会人になるでしょう。
「三つ子の魂百まで」です。
道徳の授業も復活したようですし、恥ずかしくない大人とはどういう人間なのか教師自ら子供達に示さねばならないでしょう。
昔、児童心理学を勉強した経験がありますが、子供ってのは集団からはぐれたくない心理があるので集団的ないじめになった場合、いじめる側からはなかなか抜けられません。これはどれだけカウンセラーが指導をしたとしても根本的な解決はなかなか望めないと思われますので、この心理をどうすれば解消できるかという点に力点を置いたカウンセリングを研究しなきゃいけないんだろうな、と思います。
その中で、礼節をもって互助精神に富んだ日本人の日本人たる魂を伝授していただきたいものです。
って、今の教師はゆとり世代?
退職した昔の教師に教師はどうあるべきか再教育していただければ幸いです。
もっとも退職した教師も日教組バリバリとかの人はダメで、あくまでも生徒に惜しまれながら定年退職を迎えた先生に限りますけどね。
最近はそういう先生が減った気がするのも、こういう法律が必要な世の中になったことと因果関係があるのかもしれませんね。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
クリーンエネルギーのあり方
覚えていらっしゃいます?2011年7月の衆議院予算委員会の数日前の前、菅総理の言葉。
http://new7snews31.seesaa.net/article/213503253.html
(2011年7月のブログ記事です。)
そう、この時の「再生エネルギー買い取り制度の法案を通してくれたら若い人に責任を任せて自分は総理という立場から申・・かも・・(笑)
というように解釈できる発言をしたのでありました。
菅直人さんは今後自分が利益を得たいがための言葉だったのでしょうか?
福島第一原子力発電所の津波による電源喪失が原因で原子炉や使用済み燃料を冷やせなくなった事で水蒸気爆発を起こした事故から、原発反対の声が上がりました。
一部のプロ市民らしき人々のデモも毎週総理官邸前で行われましたね。
さて、太陽光エネルギーの買い取り制度で国民負担は増えます。
ヨーロッパは料金買い取り制度を変えました。あまりの個人負担が増えたためです。
そういう情報はもう数年前には分かっていたにもかかわらず、資金を持つ人にとっては利益が出る事業には誰よりも早く手をだしたくなるもののようですよねぇ。
太陽光発電はこれからまだまだ簡易的にしかも効率が良く、さらに蓄電して個人で使えるものができるのではないかしら?と希望しておる私って浮世離れしてるのかしら?
今のところどれだけ国の補助があるからと言っても太陽光発電パネルを屋根につける気はありません。
私はとーっても疑問に思っている事がございます。
数回このブログでも書いたと思うのですが(記憶が曖昧になるお年頃です)
水で走る車の話ですよ。どこにいったの?水で走る車。
鹿児島の与次郎が浜を走る動画もありました。陸運局で水で走る車がナンバーを取る事ができたというニュースも。
あのお話はどこへいったの?
あらゆる利害関係のもと無くなったのでしょうか?
そこで思ったのですが、発電というのはタービンを回すことによって発電されるわけですよね。
ですから水力、揚水、火力などを使ってタービンを回すってことですよね。
できればクリーンで安定的なエネルギーをつくるというのであれば、水で走る車のように水と水素で走るエンジンの原理はつかえないのかな?
って事です。
水は泥水でも海水でもフィルターを通せば大丈夫。日本の技術を使えばなんてことない。
水素は工場では捨てられている。
もったいない。
儲からなくなるからやらない?なんでぇ?おかしいやん!!
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
経済対策が急がれる。
(緊急経済対策)
2013年になって政府は復興対策、耐震建物対策、金融対策など次々と日本復活のための政策にとりかかっているようです。
閣議決定されれば順に実行されることになるのでしょう。
ロケットスタート内閣。
ロケットハスラム並のスタートですな。(ちょとばかし懐かしいでしょう?w)失礼m_ _m
そんな中、世界第二位の経済大国であるとされている(笑えるけど)中国は相変わらず尖閣諸島の魚釣島周辺の接続水域に入ってきてますな。領空、領海侵犯をしているのは中国なのに中国のメディアは真実を報道できない国が大国といえるのでしょうか。いや言えない。人口が多いだけですよ。
中国共産党が独裁政治をやめれば中国という国も世界に認められるのかもしれません。まだまだだな。
私が企業家だったら中国には進出しないわ。
さて、今年は日本も正念場です。
隣国にちょこまかと揺るがされる事なくまずは日本の経済をしっかりと立て直し災害に強い国にする事が最優先です。
お正月に海外旅行をしたり実家に帰省をした方はとても多かったですね。人の流れを見ていると個人個人の生活そのもののレベルは下がってはいません。
政治にしっかりとした芯があることを国民に示せば、経済は自ずと上向いてくるでしょう。
被災地の復興と、原発関係で数十年は自宅に戻れないと決まった地域については早期にさっさと住居を移せるようにしてください。頼みますよ安倍内閣。
何となくだけど景気が良くなってきてんじゃない?
そういった気持ちを国民が持つようになることが一番大切です。
安心を確信できることも大切よね。
経団連も米倉弘昌会長が若い人に会長の座をお渡しになったらどうかしら?
政権交代が一番の経済対策だったのと同様に、経済界からの経済対策にはそれが一番早かったりしてね。
とか言ってみる。
(2013年 正月)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
石原慎太郎氏、新党結成その名は「太陽の党」
2012年11月13日、元東京都知事の石原慎太郎氏が新党結成の記者会見を行いました。
たちあがれ日本の平沼氏も一緒の記者会見。結党の意気込みをちびりと感じましたが、しかし平沼氏が石原慎太郎氏の発言に少しだけ引いている( ゚д゚) ・・・のではとも感じました。
テレビのニュースでは絶対に流れないであろう石原慎太郎氏の発言が一番共感できました。
47とか呼ぶし(笑)
中国人記者の質問に対するお答えがこれまた歯切れの良いものでした。中国人記者は地雷を踏んじゃったわ。中国では報道されないかもなぁw
石原さんらしいといえばそれまでだが暴走老人というニックネームを暴走女子大臣からいただいたおかけで思いっきり暴走できるのかもしれませんなw
石原氏の新党結成の会見模様は、日テレNEWS24のブレーキング生中継で一部報道していましたが、悪い予感がしたのかw一番報道してほしい部分はニコニコ生放送でしか視聴できませんでした。
お公家さん外務省やその他霞が関の一部の人にとっては耳が痛くなるのだろうという内容もございましたわよ。
その通りだと私でさえ思ったくらいです。多くの国民に視聴してほしかったなぁ。^^
今後の石原氏の動きはまだ明かされませんけど少なくとも政界にとっては「んー・・まずいぃ。」と感じているはずです。
大阪市長の橋下氏との連携は現在のところまだまだわかりません。
さてこれからどうなるのか、このままでは日本は沈没するともう何年も言われ続けてきていますからねぇ。
「俺がやるっきゃねぇ」ってこの数年思われてたのでしょうか。
昔は思うようにできなかったが今ならできると思われたのでしょうか。。わかんないけど・・。
どこの党の誰がこの国の経済を立てなおす力があるのかそれは現時点ではまだわかりませんが、久しぶりに石原節を聞いて少し気分がすっきりしました。
(言っておきますが石原氏のこれまでの全ての都政に賛成していたわけではありませんからね。彼も人也。私も人也。)
東京の空が綺麗になり富士山が見える日はほんとに増えました。
あれは私的には有難いと思いましたよ。
トラック業界は大変な思いをしたかもしれませんが、洗濯物を干す時に物干し竿が毎日真っ黒だった13年前と今とでは明らかに空気が違います。
そういうやり方プラス、トラック業界への配慮があればいうことなしだったのでしょうけどやはり予算の問題があったのでしょうかね。
石原氏がこれをやるとかこれを変えると断言するのは良いとは思うのですが守るべき経済の歯車企業は最低でも守ってあげて下さいと言いたいところもあります。
今度は国政。
都政とは勝手が違う事は国会議員だった石原氏ですから計算済みでしょうけどね。
これから先どういう人選をして選挙に臨むのか、党名が「太陽の党」となったけど、大同したら党名は変えるのかな。
その時はもうちょいましな党名にした方がいいのでは?
彼が仕込んだ幾重もの伏線を推理小説を読み進むがごとくちょっと楽しみに静観します。
しかしあの太陽の党のシンボルはいただけないわね(~_~)
衆議院議員の解散が遅れれば遅れるほど、民主党の議席は減るでしょ。
民主党議員で勘のいい議員ならそう思うことでしょう。
勘が悪い菅元ソウリは任期満了まで解散すべきでないと言ってるらしいですがねw
日本中あちらもこちらも電力制限令によって経済が冷え込んでるのは誰のせいだよ(`Д´)
口を出してほしくない人が口を出すとろくな事にならないのですよ。
(2012.11.13)友引
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
たちあがれ日本の平沼氏も一緒の記者会見。結党の意気込みをちびりと感じましたが、しかし平沼氏が石原慎太郎氏の発言に少しだけ引いている( ゚д゚) ・・・のではとも感じました。
テレビのニュースでは絶対に流れないであろう石原慎太郎氏の発言が一番共感できました。
47とか呼ぶし(笑)
中国人記者の質問に対するお答えがこれまた歯切れの良いものでした。中国人記者は地雷を踏んじゃったわ。中国では報道されないかもなぁw
石原さんらしいといえばそれまでだが暴走老人というニックネームを暴走女子大臣からいただいたおかけで思いっきり暴走できるのかもしれませんなw
石原氏の新党結成の会見模様は、日テレNEWS24のブレーキング生中継で一部報道していましたが、悪い予感がしたのかw一番報道してほしい部分はニコニコ生放送でしか視聴できませんでした。
お公家さん外務省やその他霞が関の一部の人にとっては耳が痛くなるのだろうという内容もございましたわよ。
その通りだと私でさえ思ったくらいです。多くの国民に視聴してほしかったなぁ。^^
今後の石原氏の動きはまだ明かされませんけど少なくとも政界にとっては「んー・・まずいぃ。」と感じているはずです。
大阪市長の橋下氏との連携は現在のところまだまだわかりません。
さてこれからどうなるのか、このままでは日本は沈没するともう何年も言われ続けてきていますからねぇ。
「俺がやるっきゃねぇ」ってこの数年思われてたのでしょうか。
昔は思うようにできなかったが今ならできると思われたのでしょうか。。わかんないけど・・。
どこの党の誰がこの国の経済を立てなおす力があるのかそれは現時点ではまだわかりませんが、久しぶりに石原節を聞いて少し気分がすっきりしました。
(言っておきますが石原氏のこれまでの全ての都政に賛成していたわけではありませんからね。彼も人也。私も人也。)
東京の空が綺麗になり富士山が見える日はほんとに増えました。
あれは私的には有難いと思いましたよ。
トラック業界は大変な思いをしたかもしれませんが、洗濯物を干す時に物干し竿が毎日真っ黒だった13年前と今とでは明らかに空気が違います。
そういうやり方プラス、トラック業界への配慮があればいうことなしだったのでしょうけどやはり予算の問題があったのでしょうかね。
石原氏がこれをやるとかこれを変えると断言するのは良いとは思うのですが守るべき経済の歯車企業は最低でも守ってあげて下さいと言いたいところもあります。
今度は国政。
都政とは勝手が違う事は国会議員だった石原氏ですから計算済みでしょうけどね。
これから先どういう人選をして選挙に臨むのか、党名が「太陽の党」となったけど、大同したら党名は変えるのかな。
その時はもうちょいましな党名にした方がいいのでは?
彼が仕込んだ幾重もの伏線を推理小説を読み進むがごとくちょっと楽しみに静観します。
しかしあの太陽の党のシンボルはいただけないわね(~_~)
衆議院議員の解散が遅れれば遅れるほど、民主党の議席は減るでしょ。
民主党議員で勘のいい議員ならそう思うことでしょう。
勘が悪い菅元ソウリは任期満了まで解散すべきでないと言ってるらしいですがねw
日本中あちらもこちらも電力制限令によって経済が冷え込んでるのは誰のせいだよ(`Д´)
口を出してほしくない人が口を出すとろくな事にならないのですよ。
(2012.11.13)友引
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
石原都知事が国政へ再び
石原慎太郎都知事が辞職することを表明しました。
新党結成ですかな。?
石原慎太郎さん80歳。ベテラン政治家とはいえ国政に戻って何ができるかですね。
石原さんのおかげで東京都の空気はとても綺麗になりました。
意見は色々でしょうがこれからの動きに注視してみましょう。
これは・・・・・・衆議院解散近いかな・・?
(2012.10.25)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
新党結成ですかな。?
石原慎太郎さん80歳。ベテラン政治家とはいえ国政に戻って何ができるかですね。
石原さんのおかげで東京都の空気はとても綺麗になりました。
意見は色々でしょうがこれからの動きに注視してみましょう。
これは・・・・・・衆議院解散近いかな・・?
(2012.10.25)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
ニュースは核心に触れないね
2012年8月8日に野田総理大臣は「近いうちに国民に信を問う。」と
本日は2012年10月19日、民主党(野田総理大臣)自民党(安倍総裁)公明党(山口代表)の三党党首会談が行われました。
8月8日から何日経っておりますか?
えーーっと、2カ月と11日ですね。
近いうちっていうのはまだまだ先の事のようです。
いったい民主党は何をしたいのか?私にはわかりません。
バラマキ予算委員会が終わらないと選挙に臨めないのでしょうかね?
正直、今の総理大臣の顔も幹事長の顔も見たくありません。
そう思うのは私くらいでしょうか?
復興予算についてもやーっと検証を始めるとか国民をばかにしているとしか思えません。
今、何がこの日本という国に必要なのか。
それは自分の事だけを考える総理大臣ではなくて日本の国民のことを真に考えてくれる総理大臣です。
あぁ、疲れました。
もう脱力感でいっぱいです。
ニュースを見ても日本の政治についてはさらっと触れるだけ。
こんなんじゃほとんどの国民には何も伝わりませんわな。
もう一つ、最近話題のニュースとして誤認逮捕してしまった犯行予告書き込み事件がありました。
こちらは誤認逮捕してしまったことについてのニュースばかり。
なぜ何もやってない人が本当は無罪であるにもかかわらず本人は罪を認めたのか、どういう取り調べをすれば自白するまでに至ったのか。
これについては何も報じられていません。
検察が異例の措置である起訴の取り下げを行ったと報じられましたが、そもそも無実の人を起訴した時点で問題であるはずであって、起訴の取り下げとかあたりまえじゃないですか。
なぜなぜ大本営発表の「異例の措置」と、そのまま報じたのでしょう。
「異例の措置」という体質自体がおかしいと報じなければならないのではないでしょうか。
ちなみに警察関連の予算は減らすべきではないとむかーし私は記事にしています。
サイバーテロのような新しい種類の犯罪にも対応できるシステムを構築しておかなければならないからです。
サイバーテロ対策に優秀なクラッカーを採用してはどうですか。
いずれのニュースにも言えることですが、本来は核心がどこにあるのかわかっているはずなのにあえてそこには触れない。
それは保身ため?もしそうなのであれば、マスコミは自分で自分殺すことになりますよ。
そんな今のニュースのあり方に疑問を抱きます。
政治も経済も混沌とした時代だからこそ、マスコミはさまざまな問題の核心は何なのかと言うことをしっかり追求して国民に示さなければならないのではないかと思います。
外国人ジャーナリストから「日本メディアは監視役としての役割を果たしていない、ダブルスタンダード」と言われていることを肝に銘じて下さいねw
(2012.10.19)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
尖閣諸島問題
東シナ海の南西部
5島 3岩礁からなる。
(八重山諸島)にある島嶼群(とうしょぐん)石垣島北方約130km〜0kmの、北緯25度44分-56分、東経123度30分-124度34分の海域に点在する。
尖閣列島(せんかくれっとう)ともいう。
wikipedia参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6
2012年9月11日、魚釣島、北小島と南小島の3島を日本政府が20億5千万円で個人の所有者から購入し国有化しました。(数年前から石原都知事が都としてこの島を購入するとして計画し寄付を募っていました。)
その翌日9月12日から中国が大規模な反日デモを実施。
「釣魚島(日本名:魚釣島)は中国のものだーー!」
ってな感じのデモのはずですが、放火と略奪行為が主な行動でありまして、デモ行進をしている人の中には毛沢東の写真を掲げている人もおりました。
ガラガラポンのデモでした。
このデモとは直接関係ないとは言っていますが、米国の企業は中国から撤退し、雇用していた中国人従業員は全員解雇。
そらそうですよ。
経費をかけてつくった会社や製品を壊されたり現地に駐在しているアメリカ人も怖ろしいと思った事でしょう。
日本企業のイオンもめちゃくちゃに壊されました。
店内にあった商品はことごとく略奪されちゃいました。日本人観光客の中には被害を受けた人もおり、在中日本企業の社員やその家族は急きょ日本へ帰国する人も多かったですね。
イオンも家族を帰国させるよう本社から命令が出たという報道もありました。
尖閣諸島については国際法上でも歴史的観点からも日本の領土である事は間違いありません。
あとは、中国との漁業協定に関する問題くらいなのではないでしょうか。
故小渕さんが外務大臣であった時に署名したものですが、下記の事項によって暫定措置水域というものが決まりました。
平成九年 十一月十一日東京で署名
平成十年 四月三十日国会承認
平成十二年 三月三十一日効力発生のための公文の交換の閣議決定
平成十二年 三月三十一日北京で効力発生のための公文の交換
平成十二年 四月五日公布及び告示
(条約第二号及び外務省告示第一五七合)
平成十二年 六月一日 効力発生
暫定措置水域
協定水域のうち、
北緯二十七度以南の東海の協定水域及び東海より南の東経百二十五度三十分以西の協定水域における中華人民共和国の排他的経済水域、と
・北緯三十度四十分、東経二十四度十・一分の点
・北緯三十度、東経百二十三度五十六・四分の点
・北緯二十九度、東経百二十三度二十五・五分の点
・北緯二十八度、東経二十二度四十七・九分の点
・北緯二十七度、東経百二十一度五十七・四分の点
・北緯二十七度、東経百二十五度五十八・三分の点
・北緯二十八度、東経百二十七度十五・一分の点
・北緯二十九度、東経百二十八度零・九分の点
・北緯三十度、東経百二十八度三十二・二分の点
・北緯三十度四十分、東経百二十八度二十六・一の点
・北緯三十度四十分、東経百二十四度十・一分の点
この点を順に結ぶ線によって囲まれる水域は除くとあります。
暫定措置水域内では、いずれの国の漁船も相手国の許可を得ることなく操業することができ、各国は自国の漁船についてのみ取締権限を有する。と言う事と、中間水域における操業条件は日中共同漁業委員会が決定する。同水域において相手国漁船の違反を発見した場合は、その漁船・漁民の注意を喚起すると共に、相手国に対して通報することができる。と明記されています。
五年間効力を有すると書いてありますが、その後はどちらかの国が異を申し立てなければ自動継続されるということなんですかねぇ。?
中国との漁業協定 外務省で検索をかけると下記のpdfを見ることができます。
文書慣れしてる方でしたら理解できると思います。
http://www3.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdf/A-H12-343.pdf
文書だけではなくて、地図を書いてほしいものですねぇ
にゅーそくには掲載されてますな。↓のオレンジの部分です。流石。
しかしまたコレとは別に、
日中両国が同協定第6条(b)の水域における海洋生物資源の維持が過度の開発によって脅かされないことを確保するために協力関係にあることを前提として、中国国民に対して、当該水域において、漁業に関する自国の関係法令を適用しないとの意向を有している。
という書簡もあります。
この「同協定第6条(b)の水域」っていうのは「北緯27度以南の東海の協定水域及び東海より南の東経135度30分以西の水域(南海における中華人民共和国の排他的経済水域を除く。)」の水域を指すわけですが、これはぶっちゃけ尖閣諸島はもとより沖縄本島も含むとーっても広い範囲で、上記書簡には「この範囲は日本の領海だけど、乱獲しなきゃ漁業しても日本は文句言わないよ」って書いてあるわけです。
協定を書きなおして書簡も破棄すればいいのにと思う主婦でございます。
漁船が入っていくんだから違法操業がないか監視するために漁業監視船も入るよ、って言いながら武装した業業監視船に入ってこられたら国の安全は確保できませんし、漁船も来ていないのに漁業監視船だけがこの水域に近寄ってくるっていう摩訶不思議な状態も避けられるわけですよ。
だから協定の書き直しは必須ですし、書簡は破棄!!これで決まり。
で、これらは漁業協定であって領土を問題にはしていないものと私は理解しますので中国の今回のデモは陳腐すぎると思うのでございます。
9月19日には中国共産党当局が個人にデモ中止のメールを出したので中国共産党の運動家はデモをとりやめるらしい。
あら?文章を間違えちゃったかな?
日本の法律はぼちぼちいじり直す必要がありますね。
はて、アメリカさんにだけ頼っているのも申し訳ないですし、中国が関与してくる尖閣諸島海域には「あやなみ型護衛艦」の「あやなみ」、「しきなみ」、「まきなみ」を巡回させませんか?
できれば船体の横には戦闘機のマスコットイラストみたく綾波レイと式波・アスカ・ラングレーと真希波・マリ・イラストリアスの絵を書いていたたけないかしら。m_ _mニマ(=^・^=)
きっと、いわゆる中国のお前らと、日本のお前らが歓喜して争うどころじゃなくなるんじゃないかなぁ…
いや、中国のヲタクたちは「また日本にやられた」って悔しがるかも?
飛行機をチャーターしてあやなみ型護衛艦を見に行こうツアーが中国でも流行るかもしれませんよ。
痛護衛艦プラモデルとかも発売されたりして(笑)
中国の富裕層ヲタクが日本経済に貢献してくれるかもしれません。
さて、中国に進出している日系企業の皆様方、そろそろチャイナリスク回避の方法を検討しましょう。
日本で雇用して、日本水準の賃金を支給して、価値ある商品を、高値のままで世界の富裕層にご購入していただければよいではありませんか。
中韓などの日本を出し抜こうとする海外の企業に技術は持っていかれないように技術者にはそれなりの報酬を保証するよう国でルールを作るべきですよ。
どうしてもそれでは採算が合わないというのであれば、タイやフィリピンに進出すればいいじゃないですか。
フィリピンなんて日本企業には是非来てもらいたいし歓迎するって言ってますよ。
タイもフィリピンもお金を落としてくれる日本のことは大好きですよ。
とか主婦的にはそう思いますが、同時に今の政府では何もできませんな。orz
中国の次期国家主席を天皇に会わせるために1か月ルールを曲げたり、在日韓国人から献金されたのに未だに辞職しない議員が幹部に居たり、在日外国人の地方参政権の実現は民団との約束だと言い切ったりする議員が居るような(あ、一番最初の例示の人は民主党抜けて「自分たちの選挙が第一」って新党作ったんでしたっけ?)そんな政党に期待しろっていうのが土台無理な話ですからね。
最近、マスコミも自民党の党首選を大きく扱って、民主盗の代表選はおまけ程度になってきています。
なんだか3〜4年前のマスコミ報道がこれとは逆でおんなじような感じでしたよね。
マスコミ的には、次の政権与党は自民党なんだろうって感じなんでしょうか。
いずれにしても、次の政権与党になる党及び政府はコレまでの弱腰外交を改めて、常に日本が優位に立てるように綿密な作戦を練ったクレバーな外交をして下さい。
戦後の補償は済んでいるのですから、欠して卑屈になる必要はないのです。
中韓には貸しこそ在れ、借りなぞないんですから。
それにしても痛護衛艦が発売されたら旦那が欲しがりそうだな…
どうですか?アオシマさん。一考の価値はあると思いますよ(^w^)
(2012.9.19)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
電気買取制度による電気使用料の項目の文字と金額にご注目
電気使用料の明細の移り変わり
(平成22年3月と4月の電気使用量 明細)
(平成24年7月と8月の電気使用量 明細)
太陽光発電などによる電気買取制度を設けた諸外国では現在どうなってるかというと・・国民負担金の増大による貧困、電気事業者また太陽光発電にかかわる事業者の倒産も相次ぎました。
この件に関する詳しい記事については後ほど追記したいと思います。この明細を見るだけで電気代の項目がどのように変わり太陽光パネルなどをつけていない私達庶民がどれくらいの負担を強いられるのかこれからもしっかり確認していきたいと思っております。
主婦は厳しくチェックします。昔の電気代の明細はしっかり保存しておりますよ。(笑)
私は現段階で反原発とも原発推進ともいいません。
まだわかりませんから。電力に関するこれからの道は必ず見つかると思っていますしね。
今回、野田総理さん、原発廃止デモを行っていた方々と直接お会いしたということは、たとえば原発推進と謳いながら大きな規模のデモを行っている方々ともお会いするんでしょうね。
中小の第一次産業や第二次産業の団体が何十万人も集まって電気代の負担が大きすぎるから何とかしろやの規模大きいデモを行ったら総理大臣が直接お会いになるんでしょうね。
議会制民主主義を無視した行動は御控えになるべきと思います。
野田総理、総理大臣ですよ。総理ですよ。??
どうか変な勘違いをされぬよう。お願いしますよ。
ルールは守るんですよねぇ( 一一)滑稽だ。野田総理は市民運動家なひと?・・。
(2012年8月23日)
残暑厳しゅうございます。家事に仕事にと忙しい主婦のみなさま頑張りましょう。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
(平成22年3月と4月の電気使用量 明細)
(平成24年7月と8月の電気使用量 明細)
太陽光発電などによる電気買取制度を設けた諸外国では現在どうなってるかというと・・国民負担金の増大による貧困、電気事業者また太陽光発電にかかわる事業者の倒産も相次ぎました。
この件に関する詳しい記事については後ほど追記したいと思います。この明細を見るだけで電気代の項目がどのように変わり太陽光パネルなどをつけていない私達庶民がどれくらいの負担を強いられるのかこれからもしっかり確認していきたいと思っております。
主婦は厳しくチェックします。昔の電気代の明細はしっかり保存しておりますよ。(笑)
私は現段階で反原発とも原発推進ともいいません。
まだわかりませんから。電力に関するこれからの道は必ず見つかると思っていますしね。
今回、野田総理さん、原発廃止デモを行っていた方々と直接お会いしたということは、たとえば原発推進と謳いながら大きな規模のデモを行っている方々ともお会いするんでしょうね。
中小の第一次産業や第二次産業の団体が何十万人も集まって電気代の負担が大きすぎるから何とかしろやの規模大きいデモを行ったら総理大臣が直接お会いになるんでしょうね。
議会制民主主義を無視した行動は御控えになるべきと思います。
野田総理、総理大臣ですよ。総理ですよ。??
どうか変な勘違いをされぬよう。お願いしますよ。
ルールは守るんですよねぇ( 一一)滑稽だ。野田総理は市民運動家なひと?・・。
(2012年8月23日)
残暑厳しゅうございます。家事に仕事にと忙しい主婦のみなさま頑張りましょう。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
三党合意でほんとに決まるの?
「近いうちに国民に信を問う。」野田さんの言葉でーす。
消費税増税法案成立後には解散総選挙をするということでよろし?
(衆院選挙制度改革関連法案には触れてないけど?沈黙の衆院選延ばす作戦?)
民主党野田党首と自民党谷垣党首との党首討論、公明党を含めた三党合意後の野田総理のちょいと歯切れの悪い会見がありました。
元首相の菅さんの例がありますからね。
近いうちねぇ。・・・・・。
輿石幹事長は来年の8月(つまり任期満了)も「近いうちの範疇だ」と言っておられるみたいですが・・・
総理の椅子の座り心地が良すぎるのか?
なかなか総理大臣の椅子を手放しませんからねぇ。
今回の野田さんのこの発言で明日の市場はどちらに動くのかな?
民主党内はこれからどう動くのかな?
障子の張替が必要なくらいに破けまくっているボロボロの障子の戸を彷彿とさせる民主党。
障子の骨までも壊れているような状態にある民主党に見えるんですけど。
日本の守門が壊れる前に解散総選挙よろしく。(馬耳東風な民主党)
消費税増税については以前にも記載したように何パーセントを何にどう使うのか、とにかく使い方を明示していただきたい。
どう使うかが国民には見えてこないのですよ。
できれば施行期限が来た時に、その時の経済状況を冷静に見て悪い状態であれば増税時期は適切な時期までずらして下さい。
次はどの党が政権を握っているかは何ともわかりませんけどね。
税と社会保障の一体改革という抽象的表現で税を上げる事には疑問を持つ国民は多いはずです。
消費税は何にでも使える国や自治体の収入なのでお金の行き先が心配になるのは当たり前です。
社会保障に現在かかっている金額、無駄に使われている金額の精査もよろしく。
国家公務員の給与に関しては55歳以上は昇給なしというような法案も提出されるようですね。
国力下がりますよ。
言っちゃなんだけど、そんなおいしくない状況で国の重要な仕事させられるなんてないものね。
国会議員の年金は国民の支払った税金、所謂一般会計から100%拠出さてれいる事にも誰か触れて下さいよ。
10年以上国会議員を務めた人の年金額を聞くと驚きますよ。@@わー、仕事しないでそんな金額の年金もらえるんですぁ??
知れば驚く国会議員年金。複数の年金貰えるしねぇ。( ・д・)/(((卍 ずるいなぁ・・。って正直思うんですよねぇ。
国民の年金は必ず下がると決定しているのですから、その上で国会議員の議員年金の金額の見直しもして下さいよ。
国民が納得できる年金制度もよろしく。
20年先の日本という国が世界に誇れる国であり続けることができるようにする事はお金には変えられませんよ。
頭脳明晰で優秀な霞が関住人を増やすべき時に、その官僚がやる気をなくするような法案は出さない方が日本の為になります。
知恵も政治もわからない政治家を切る方がよほど日本の国の為になると思いますがねぇ。
解散総選挙チキンレースやってる場合じゃないのに。
民主党は何をやりたいのですかね?
わが身を守りたいだけの政局の動きを見ていると呆れてものがいえませんぞよ。
命をかけて頑張っているオリンピック代表選手を見習ってはいかが?
政治生命をかけてとおっしゃっている野田さん、その他の議員もそうですが、責任をとりますって言ったら辞職するだけじゃないですか。
日本よ日本、我らの日本。
誇り高き、日本という国をこれ以上かえないでくらはい。お願いします。
(2012.8.8)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
消費税増税案採決で分列か?民主党
6月25日のNHKニュースウォッチ9では笑ってしまった。
民主党内がまとまらない、または離党者がでるのではないか?
今回の消費税増税法案に反対する人の中には「総理経験者も」と、NHKニュースキャスター大越さんはおっしゃいました。
ポッポさんかス菅さんしかいないよw。ぽっぽさんのことでしょうけれどね。w
寝返るのもポッポさんの癖ですがw
大越キャスターは民主党というよりは野田佳彦シンパ(sympathy)ですな。
何ででしょうねぇ。
ニュースを聞いている庶民としては、NHKがそれでいいのか?と思う事か度々ございました。
大越さん記者時代の癖みたいなものが出てますよ。
野球大好き大越さん。もうちょっと中立的な発言をしていただきたいなぁ。
今回の消費税増税に関しては野田総理は政治生命をかけていらっしゃるとのこと。
マニフェストでは自民党は消費税増税を謳い民主党は消費税増税はしないと謳いました。
そう言って選挙で議席数を増やした民主党と減らした自民党。
しかし、政権与党になってみたら自転車操業の財政にびっくり、このままだとその自転車にさえも赤札をつけられるもしれないとお気づきになったようで、マニフェストはなかった事にして増税ありきの路線をとりました。
自民党もこれまでの政治に反省しているようですね。そらそうだ。
(漫然と先送りにしていた問題は自民党にも責任はあります。)
けどマニュフェトと先の選挙の件については正直者がバカを見たって感じですね。
もしこの増税法案が可決されたら実施されるのは再来年の2014年4月からですね。8%の消費税がかかります。さらに2015年10月には10%の消費税率が課せられる事になります。
(時の与党さま、経済状況を見て、こればかりは先送りにしてもよくてよ。)
で、低所得者には還付金を出すとか?
人件費を削り、消費税を上げるこの政策で果たして税収は本当に増えるのか?
恒久財源として成り立つものなのか?
日本人のモラルの低下なのか在日特権やら何やらの影響なのか、国から取れる金は取っちゃえ的な考え方のに人間もずいぶん増えました。生活保護とかなんとかかんとか。。。
真面目に働き税金を納めてきたサラリーマンは公務員も含めて九字切りしたい気分ですよ。
モラルハザードも気になるところです。
ダラダラと残業で給料を増やすしかないじゃないかと、それこそ働く人々のモラルが低下しやしないかと危惧しております。
経費削減というものも当たり前の話だけど、働く意欲を削ぐような削減は意味がないかもしれないと思います。
サラリーマン、公務員、中小企業、零細企業にとって消費税というものが家庭にどれだけの打撃を与えるのか試算したのかな?
消費税増税に絶対反対ではないけれど、社会福祉そのもののお金の循環の見直しや、助成金の使い道の見直しは完璧ですか?
人々が光を求めている時に、その光を遮るような政策は人をがっかりさせるだけです。
政治不信はますます深くなり、今や「マニフェスト=ただの思い」と解釈されています。どなたにこの国のかじ取りをしてほしいかも決められませんわ。
橋下さんが国政に出るかもしれないとのことですが、塾生は政治のプロですか?
これからは日本の国民は選挙となった時には、政治家1人1人の資質をしっかり調べてから投票する事になると思います。
小選挙区なんてなくしていいんじゃない?。
全国区の比例選挙でいいじゃん。
まるで停電中のエスカレーターに乗っているように見える民主党さん、見ていて滑稽でもあります。
自分の足で歩きましょうよ。
一体改革法案(社会保障改革推進法案、年金改革法案修正案、、子育て支援法案、その他修正案、消費税率引き上げ法案8項目の法案だったかな?)の中の消費税率引き上げ法案は三党合意してますし、確実に可決されることでしょうけどね。(午後から衆議院本会議で採決)
可決されれば明日から審議の場は参議院に移ります。
欠席者誰かな?造反すんの誰かな?
これからどうなるのか、しばらく静観いたしまする。
社会保障改革推進法案
「公的年金制度や高齢者医療制度について有識者などによる社会保障制度改革国民会議で検討する事をもりこんでいる法案」
起立多数で可決。
「年金制度を改革する法案。消費税率10%に引き上げに合わせ所得の低い人に給付金を支給すると修正された案」
賛成378票 反対84票 (投票総数462票)
可決。
「認定こども園拡充法案(修正案)」
賛成377票 反対85票 (投票総数462票)
可決。
「消費税率増税法案」
賛成363票 反対96票(うち民主党57票) (投票総数459票) 16名欠席・棄権
可決。
ポッポちゃん反対票入れましたな。
さ、この法案は参議院におくられまーす。
そうそう原口一博さん、TVやツイッターで偉そうなこと散々言ってたくせに棄権ですか。おばさんか誰か亡くなられたのかな?国会議員にとって最も重要な「投票」という仕事を放棄するような国会議員はさっさと歳費とバッヂを国に返してくださいな。
(2012.06.26)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
民主党内がまとまらない、または離党者がでるのではないか?
今回の消費税増税法案に反対する人の中には「総理経験者も」と、NHKニュースキャスター大越さんはおっしゃいました。
ポッポさんかス菅さんしかいないよw。ぽっぽさんのことでしょうけれどね。w
寝返るのもポッポさんの癖ですがw
大越キャスターは民主党というよりは野田佳彦シンパ(sympathy)ですな。
何ででしょうねぇ。
ニュースを聞いている庶民としては、NHKがそれでいいのか?と思う事か度々ございました。
大越さん記者時代の癖みたいなものが出てますよ。
野球大好き大越さん。もうちょっと中立的な発言をしていただきたいなぁ。
今回の消費税増税に関しては野田総理は政治生命をかけていらっしゃるとのこと。
マニフェストでは自民党は消費税増税を謳い民主党は消費税増税はしないと謳いました。
そう言って選挙で議席数を増やした民主党と減らした自民党。
しかし、政権与党になってみたら自転車操業の財政にびっくり、このままだとその自転車にさえも赤札をつけられるもしれないとお気づきになったようで、マニフェストはなかった事にして増税ありきの路線をとりました。
自民党もこれまでの政治に反省しているようですね。そらそうだ。
(漫然と先送りにしていた問題は自民党にも責任はあります。)
けどマニュフェトと先の選挙の件については正直者がバカを見たって感じですね。
もしこの増税法案が可決されたら実施されるのは再来年の2014年4月からですね。8%の消費税がかかります。さらに2015年10月には10%の消費税率が課せられる事になります。
(時の与党さま、経済状況を見て、こればかりは先送りにしてもよくてよ。)
で、低所得者には還付金を出すとか?
人件費を削り、消費税を上げるこの政策で果たして税収は本当に増えるのか?
恒久財源として成り立つものなのか?
日本人のモラルの低下なのか在日特権やら何やらの影響なのか、国から取れる金は取っちゃえ的な考え方のに人間もずいぶん増えました。生活保護とかなんとかかんとか。。。
真面目に働き税金を納めてきたサラリーマンは公務員も含めて九字切りしたい気分ですよ。
モラルハザードも気になるところです。
ダラダラと残業で給料を増やすしかないじゃないかと、それこそ働く人々のモラルが低下しやしないかと危惧しております。
経費削減というものも当たり前の話だけど、働く意欲を削ぐような削減は意味がないかもしれないと思います。
サラリーマン、公務員、中小企業、零細企業にとって消費税というものが家庭にどれだけの打撃を与えるのか試算したのかな?
消費税増税に絶対反対ではないけれど、社会福祉そのもののお金の循環の見直しや、助成金の使い道の見直しは完璧ですか?
人々が光を求めている時に、その光を遮るような政策は人をがっかりさせるだけです。
政治不信はますます深くなり、今や「マニフェスト=ただの思い」と解釈されています。どなたにこの国のかじ取りをしてほしいかも決められませんわ。
橋下さんが国政に出るかもしれないとのことですが、塾生は政治のプロですか?
これからは日本の国民は選挙となった時には、政治家1人1人の資質をしっかり調べてから投票する事になると思います。
小選挙区なんてなくしていいんじゃない?。
全国区の比例選挙でいいじゃん。
まるで停電中のエスカレーターに乗っているように見える民主党さん、見ていて滑稽でもあります。
自分の足で歩きましょうよ。
一体改革法案(社会保障改革推進法案、年金改革法案修正案、、子育て支援法案、その他修正案、消費税率引き上げ法案8項目の法案だったかな?)の中の消費税率引き上げ法案は三党合意してますし、確実に可決されることでしょうけどね。(午後から衆議院本会議で採決)
可決されれば明日から審議の場は参議院に移ります。
欠席者誰かな?造反すんの誰かな?
これからどうなるのか、しばらく静観いたしまする。
社会保障改革推進法案
「公的年金制度や高齢者医療制度について有識者などによる社会保障制度改革国民会議で検討する事をもりこんでいる法案」
起立多数で可決。
「年金制度を改革する法案。消費税率10%に引き上げに合わせ所得の低い人に給付金を支給すると修正された案」
賛成378票 反対84票 (投票総数462票)
可決。
「認定こども園拡充法案(修正案)」
賛成377票 反対85票 (投票総数462票)
可決。
「消費税率増税法案」
賛成363票 反対96票(うち民主党57票) (投票総数459票) 16名欠席・棄権
可決。
ポッポちゃん反対票入れましたな。
さ、この法案は参議院におくられまーす。
そうそう原口一博さん、TVやツイッターで偉そうなこと散々言ってたくせに棄権ですか。おばさんか誰か亡くなられたのかな?国会議員にとって最も重要な「投票」という仕事を放棄するような国会議員はさっさと歳費とバッヂを国に返してくださいな。
(2012.06.26)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
東京スカイツリーと東京直下型地震とゴールデンウィークと政治ニュースがごちゃ混ぜだよ。
東京直下型地震が起こった場合の新たな想定のニュースが報道されたかと思えば、そんな土地に立つ世界一高い自立式タワーの東京スカイツリーがいよいよ5月22日に開業するという。
政治のニュースで田中防衛相と前田国土交通相の問責決議案可決が報道されたかと思えば、本人は続投する気満々で、総理も職責を全うしてもらいたいと言っているいう。
さらにはゴールデンウィークの高速道路渋滞予測のニュースが報道されたかと思えば、第二東名開通で渋滞が緩和されるっていう。
こんな極端なニュースに私はちょっと翻弄されます。
明日来るかもしれない地震のニュースと世界一高い電波塔に登れるチケットは一部ツアー会社のチケットを除いて売り切れとかいうニュースを同時に聞くと、危機感はどこに行ってしまったのか?と疑問もわきますがな。
防衛の「ぼ」の字もわかっていない大臣とその大臣が適材適所だという最高司令官(総理大臣)が国の防衛の中枢を担っているところに、北朝鮮には予備のテポドンがあるようだと聞くと、危機感ってなんだっけ?と疑問もわきますがな。
そんなニュースの後には、ゴールデンウィークには海外旅行に行く人、国内では第二東名道ができた事でガソリン代が高い中、第二東名のサービスエリアSAに行ってみたいという方も多い事でしょうね。
高速道路ってジャンクション(JCT.)の手前では必ず渋滞しますので、覚悟ですよ。
SA入り口、SAの中、SAのトイレも渋滞します。ある意味危機感を持って臨んで下さい。
危機感より携帯トイレを持って臨んだほうがいいか?
復興支援のために東北に観光に行きましょうと東北観光を薦める報道もありますね。
東北にお金を落としていくことは復興の助けになるとは思いますが、いまだに地震は続いていますから十分気をつけて下さいませ。
車で移動される方々は、渋滞の追突事故が毎回(ゴールデンウィーク)起こっていますから、事故には気をつけて楽しんで下さいね。
まあ東北に限らず、どこに居ても自分だけは大丈夫って事はありませんからね。
心配し過ぎてもしょうがないじゃないって言われる方がおいでかもしれませんが、何かが起こった時に人はパニックに陥るものです。
何につけても自己責任で計画的に行動しましょう。
東京スカイツリーのチケットを入手できた方はラッキーでしたね。
通常予約販売のチケットは一ヶ月先までの分は売り切れ状態のようです。
残っているのは、スカイツリーにあるレストランの予約についてくるチケットくらいだとか。
4月23日から予約開始だったかな?電話が繋がってチケットが取れれば開業初日に登れるやもしれませんね。
それにつけても東京スカイツリーの本来の用途である地上デジタル放送の電波が発せられるのはいつからでしょう。
私ってどっちかというとそういう事の方が気になりますわ^^
だって「受信レベルの低下で」ってしょっちゅう表示されてブロックノイズの嵐だしw
地デジ何とかしろよプンスカ
そういえば太陽の南極と北極の極の反転がうまくいっておらず、江戸時代に起こった飢きんの時と同じような気象になるのではないかとのニュースはほとんど報道されていませんが、実は一番深刻かもしれませんな。
人間の力で太陽をコントロールすることはできませんからそれこそどうしようもないですが、何となく不安だなぁ。
さて、我が家の今年のゴールデンウィークの予定は・・・家でゆっくりと過ごします。
何処に行っても、自分の家に帰りついた時にほっとする事を思うと家が一番かと^^;
それにしても第二東名だのスカイツリーだの海外・国内旅行だのって景気のいい話ばっかりで、本当に日本って不景気なのかな?
お金使いたいって物や事象が不足しているだけなんじゃないんかな?
経営者のみなさんは、リストラ策ばっかり考えずにそういったニーズを引き出して日本の景気回復に貢献して下さいね。
政治家のみなさんは、そういう活動をしっかりサポートして下さい・・・なんていいません。
そもそも期待していないので、せめて足を引っ張らないようにお願いします。
あーっと、日銀総裁もね。頼むよホントに・・・
(2012.4.21)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
北朝鮮のミサイル打上げ
さすがにNHKのトップニュースもダルビッシュ君の話題ではありませんでした。(皮肉です。はい。)
北朝鮮がミサイル(人工衛星じゃないよね。w)を発射(打上げじゃないよね。w)しましたが失敗に終わりました。
上空40万フィートまで上がったところで爆発?したとか。
韓国の西方の海に数十個の部品が落ちたようです。
失敗に終わったってことで事なきを得ましたが、日本政府の対応に問題があり過ぎましたよ。
政府がミサイル発射を確認したという記者会見を行ったのはミサイルが発射された時間から44分後でした。
軌道がずれて、万が一日本の国土に部品が落下したり、もしかしたらミサイルそのものが撃ち込まれるような事態が起こっていたとしたら、時すでに遅しです。
全く情報を把握できていないのですから。
Jアラートは何の意味も成さないものになっておりました。空の彼方にある通信衛星はそこにあっただけ。
通信衛星を開発した技術者や衛星打ち上げに係った方々が泣きますよ。
大規模災害や、いきなり武力攻撃があった時、逸早く察知した情報を各地に知らせるシステムによって日本の民を守るためつくられたものがJアラートなのに作動させなかった?。
それとも作動しなかったんですか?
何のためにつくったシステムなの?って事になりますよ。
いち早く察知できない政府には呆れるばかりです。
自衛隊はアメリカからのミサイル発射情報を受けてすぐに迎撃隊の隊員らに知らせる合図を送っていますが、自衛隊が国民や自治体に直接知らせる事はありません。
政府は自衛隊からの情報、いや、アメリカからの情報を信用していないのでしょうかね?
原発立地地方ではドキドキものだと思います。
そこには稼働していない原発でも攻撃されたら大惨事が起こる燃料があるのですから・・。
今のままでは国民の安全は保障されないということですね。
個人で情報を集めなければならないの?って、ちょっと皮肉も言いたくなります。
日本の危機管理能力は0に等しいものになっています。
自衛隊の方々は発射予告からずーっと待機していたはずです。
それがあの防衛大臣では不安も不安。頼りない大臣ですからねぇ。
PAC3をP3cって言っちゃうような方ですから。(笑)
主婦でも知っているよp3cってP3C哨戒機ってね。(笑)
自衛隊の最高指揮官は総理大臣ですが、総理も総理なら防衛大臣も防衛大臣ですよ。
いつもいつも自分だけを守ってどうすんのって感じがします。
(ため息)
正直、言い訳する前に日本を本気で守る気を持っている人に総理大臣も防衛大臣もやっていただきたいものです。
本気度が見えない今の政府では不安で不安で仕方がありません。
それにしてもこのままでいいのでしょうかねぇ。
日本はまる裸状態ですよ。
どこぞの国が侵略戦争をしかけてきたら?
あっという間にその国の属国になっちゃうでしょうねぇ。
自衛隊幹部がしっかりしているので何とかなっているだけという印象を受けます。
今の日本の失態はネットを通じてあっという間に全世界に伝わります。
弱い日本を宣伝しちゃってどうすんですか?
これ以上日本をぐだぐたにするような政府に日本をお任せする訳には参りません。
って、どれだけ言ってもどうにもならないから歯がゆいのです。
私たちが生きている今、こんな世になってしまったのですからその責任は私たちにもありますね。
次の選挙ではよーーーく考えて投票しましょう。
できればすぐにでもと・・もう何回も言ってるけど、最悪来年の夏ですね。
任期満了まで・・?うーーー長い・・。
日本よ、何とか持ちこたえてくれと祈るばかりです。
(2012.4.13)
あの、も・・もしもし、田中防衛大臣、北朝鮮にはもう一発ミサイルがあるそうですが、大丈夫ですか?
国会がお笑いより笑わせてくれるとは・・。orz(w)
(2012.4.20)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
気になるニュース
トマトの売り切れに見る国民のマスコミリテラシー
ツイッターなどを見ると、あちこちでトマト売り切れという現象が起きているようです。
京都大の研究グループが「中性脂肪を減らす働きがある成分をトマトから発見した。メタボリック症候群の改善などに役立つ可能性がある。」と発表したことがその理由のようです。
確かにあちこちで報道されていました。
マウス実験で、当該成分を含む食事を与えたマウスは、通常の食事をしていたマウスに比べて、4週間後に血糖値が約2割、血中の中性脂肪濃度が約3割減り、脂肪燃焼の指標となる直腸温も0.5度以上上がっていたというものです。
この結果に付随して、「これを人間の体重に換算するとトマトなら毎食事2個、トマトジュースなら毎食事200ccに相当するけど、人で実験したわけじゃないから効果はわかりません。」という報道がなされたわけです。
ところがなぜか、この付随して報道されたトマト2個orトマトジュース200ccだけが独り歩きしていった結果、はじめに書いた売り切れにつながるわけです。
さて、こんな話前にも聞いたことありませんか?
バナナダイエットが放送されるとバナナ売り切れましたね。
納豆ダイエット(後に捏造がばれて番組そのものがなくなりましたね)が放送されると…(以下略
最近だとヨーグルトがインフルエンザの予防に…(以下ry
インフルエンザなんてヨーグルト食べるより予防接種のほうが安いですよ、ってなもんです。
そもそも食べてダイエットとかおかしいと思いませんか?
低カロリーとはいえトマトにもカロリーはあるんですよ。
だいたい普段から食べていない人が一気に購入に走るとどういったことが起こるでしょうか?
普段から食べている人たちが、値段の高騰で迷惑をこうむります。
納豆の時にあった話だと、確実な商品提供に対応するため設備投資をしたにもかかわらず、一瞬でブームが去って設備費が無駄になり被害をこうむったとか。
もっとも危惧すべきは、マスコミの報道をいともあっさり鵜呑みにしている人がかくも多いという点です。
原発の報道は疑うのにダイエットに役立つ報道は疑わないとか本当におかしな話です。
念のため書きますが、原発報道も素直に信じて鵜呑みにしろって話じゃないですよ。逆ですからね。
民主党が政権を取る直前のマスコミ報道を思い出してください。
当時の与党(自・公)はねじれ国会の中でも、与野党協議を粘り強く行い多くの政策を実現してきたにもかかわらず、そういった点には一言も触れず、例えば「総理はカップラーメンの値段も知らず庶民派ではない」という民主党のくだらない主張を垂れ流してたりしたわけですよ。
それでも国民はマスコミを疑うことなくホイホイ投票して今このザマですよ。
政権変わってふたを開けてみれば、鳩山元総理・菅前総理がどれだけ貴族で庶民の心をわかっていなかったことか。
与野党協議も民主党が努力していないことには触れず自民が拒否してるって報道ばかりだしホントなんだかなぁ…
いずれにしても、マスコミのいうことは何も考えずに鵜呑みにするのではなく、「本当かな?」「この報道の意図するところはどこかな?」と一瞬立ち止まって考えてからアクションを起こす癖をつけたいものです。
ということで、一旦立ち止まって熟慮した結果、トマトジュースを安く買う方法を考えたいと思います。
どこで買うと安いかなぁ…
(2012年2月14日)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る