【野田内閣発足2011年9月2日・野田内閣閣僚名簿】
・内閣総理大臣
野田 佳彦(のだ よしひこ)
・総務大臣、 内閣府特命担当大臣、(沖縄及び北方対策 地域主権推進) 地域活性化担当
川端 達夫(かわばた たつお)
・法務大臣
平岡 秀夫(ひらおか ひでお)
・外務大臣
玄葉 光一郎(げんば こういちろう)
・財務大臣
安住 淳(あずみ じゅん)
・文部科学大臣
中川 正春(なかがわ まさはる)
・厚生労働大臣
小宮山 洋子(こみやま ようこ)
・農林水産大臣
鹿野 道彦(かの みちひこ)
・経済産業大臣 原子力経済被害担当
鉢呂 吉雄(はちろ よしお)
・環境大臣 原発事故の収束及び再発防止担当 内閣府特命担当大臣 (原子力損害賠償支援機構)
細野 豪志(ほその ごうし)
・防衛大臣
一川 保夫(いちかわ やすお)
・内閣官房長官
藤村 修(ふじむら おさむ)
・国家公安委員会委員長 内閣府特命担当大臣 (消費者及び食品安全)拉致問題担当
山岡 賢次(やまおか けんじ)
・郵政改革担当 内閣府特命担当大臣 (金融)
自見 庄三郎(じみ しょうざぶろう)
・国家戦略担当 内閣府特命担当大臣 (経済財政政策 科学技術政策)
社会保障・税一体改革担当 宇宙開発担当
古川 元久(ふるかわ もとひさ)
・内閣府特命担当大臣 (行政刷新 「新しい公共」少子化対策 男女共同参画)公務員制度改革担当
蓮 舫(れんほう)←村田 蓮舫(むらた れんほう)
・東日本大震災復興対策担当 内閣府特命担当大臣 (防災)
平野 達男(ひらの たつお)
内閣官房副長官 齋藤 勁(さいとう つよし)
内閣官房副長官 長浜 博行(ながはま ひろゆき)
内閣官房副長官 竹歳 誠(たけとし まこと)元、国土交通省事務次官
内閣法制局長官 梶田 信一郎(かじた しんいちろう)元内閣法制局部長2010年から鳩山、菅、今回の野田内閣でも再任
さて、この内閣の支持率が9月4日に民放では60%と発表されました。
嘘やろ・・(;一_一)
台風による災害で和歌山や奈良をはじめ北海道まで大変なことになっている中、支持率調査できたんですねぇ?
どじょう内閣?
どうでもいいですが、この閣僚の中で外国人献金を受けていた人が何人もいます。
例えば首相とか…
国家公安委員長、山岡賢次さんはもともとは自民党議員ですが1994年に小沢新党であった新進党に。
その後自由党から立候補、その後2003年には民主党から立候補。
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザーで外国人参政権推進派。
姓は幾度も変わっています。
詳しくは↓wikipediaをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E8%B3%A2%E6%AC%A1
厚生労働大臣、小宮山洋子さんはバリバリの左。国旗国歌法に超反対。バリバリ組合系。
法務大臣、平秀夫さんは元、国税庁課税部法人税課課長。
経済産業大臣、 鉢呂吉雄さんは旧社会党出身。菅さんの推薦人でもあった人。
文部科学大臣、中川正春さんはパチンコチェーンストア協会政治アドバイザーでパチンコ業界と強い繋がりを持つ人。
また在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加している。
防衛大臣、一川保夫さんは元農林水産省官僚。山岡賢次、中川正春と同じく、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加している。
各人を調べると外国人参政権推進派、増税推進派、組合バリバリ派、外国人献金問題抱える派が名を連ねています。
こんな内閣で支持率60%ってどういうこと?
呆れて記事を書く気にもならなかったのですが、各報道機関のニュースしか見ていない人はこの内閣の大臣になった人達の経歴を知らないし、主婦としてわかりやすく少しでも情報を発信した方がいいかな?
と、思いましてね。
他の大臣の事も細かく書きたいところですが、これだけでもこの内閣がただの泥まみれではないことをわかっていただけるのではないかと思います。
自分達は泥をかぶった後にシャワーを浴びるかもしれませんが国民に泥を塗りつけて後はよろしくみたいな内閣に見えて仕方がありません。
はっきり言ってヘドロ内閣ですわ。わーきちゃないきちゃない!!
支持率が60%っていわれてんだから衆議院は解散してみれば?
「政治空白をつくるわけにはいかない。」解散についての野田さんのお言葉です。
震災以来どんだけ政治空白つくってきたか振り返ってごらんなさい。
勝てるでしょ。60%の支持率を背負って国民に信を問え。
主婦も黙っちゃいませんぜ。
(2011 9.4)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
政治のニュース
民主党代表選挙
民主党代表選が迫ってまいりました。
(立候補すると噂されている人たち)
前原誠司
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%8E%9F%E8%AA%A0%E5%8F%B8
(wikipedia)
馬淵 澄夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E6%B7%B5%E6%BE%84%E5%A4%AB
(wikipedia)
鹿野 道彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E9%87%8E%E9%81%93%E5%BD%A6
(wikipedia)
野田 佳彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E4%BD%B3%E5%BD%A6
(wikipedia)
海江田 万里
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B1%9F%E7%94%B0%E4%B8%87%E9%87%8C
(wikipedia)
その他、数人が立候補するらしいけれど推薦人が集まらないかもしれないので列記しません。アシカラズ。
で??
だから?
ですよ。党代表が代わったからと言って、何かが変わるのでしょうか?
外国人献金問題を受けて外務大臣を辞任した前原氏が国民に人気があるって?
誰がそんなこと言ってるのですか?
八ッ場ダムのお話覚えているかな?
普天間基地の辺野古移設のお話覚えているかな?
古くは偽メール事件のお話覚えているかな?
思いつき発言は菅さんと何ら変わらない。
ましてや外国人献金問題と言えば自分に係る話なのにその説明もしていないし万が一知らなかったというような説明をするような人間だとしたら?そんな人に国政を任せてよいものやら?
私はそう思いますがね。
それよりは幹事長に就任する人に注目してます。
政党の活動を助成する目的で国庫から交付される(これ国民の税金ね)資金「政党交付金」を自由にできる立場に就く人が誰になるのかですよ。
民主党はこの政党交付金を貯め込んでいます。
被災地に寄付すれば?って主婦は思います。
菅さんは30日で若い世代に引き継ぐと言ってますが、8月30日のことなんですかね。?笑)
来年4月の話じゃないですよね。
あ、お別れ会やってるみたいですし(笑)8月30日なんですね。
そんなことやってる場合なんですかねぇ。
被災地対応はどうなってるんですか。?
私は今の日本の政治のあり方にはがっかりしています。
日本の国債の格付けはまた下がりました。
菅さんの反応は「残念ですね。」と言っただけ。僕やめるし経済には疎いからか?
さて、この円高に対応する為の策として円高対応緊急ファシリティという基金をつくり1千億ドルを投じるらしいけど、約7.6兆円の基金?それだけですか。
って、手のうちをさらしてどうすんですかね。?
現在の財務省も日銀も政府も無能としか思えないのですが。
単純に物事を考える主婦でもそんな手をつかおうとは思わないのに・・な~ぜ~??
政府は今頑張らなければならいことを間違っています。
これまでもですが、今もです。
今のような政治でよいのかを国民に信を問えーー。
叫んでしまいました。
そういえば2年ちょっと前にそんなことを声高に叫んでいた政党がありましたよね。
国民の信を問わずに総理を3人も立てるとはけしからんってね。
今回もそんな党があるらしいけど文句言わなくていいんですか?
最近はニュースのあり方にもがっかりですよ。
ムカムカムカムカ
今夜はこの辺で。
(2011.08 25)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
(追記)
8月29日、上記で立候補すると噂されている人達5人の党代表選挙となり、一度目の投票で海江田氏は1位でしたが過半数を取れず、2位の野田氏と海江田氏の決選投票となりました。
結果は、野田氏215票、海江田氏177票。
野田さんが党代表となりました。(小沢派が否定されたってことですね。)
8月30日、衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われ野田氏は日本の第95代総理大臣になりました。
野田氏は自分はどじょうだ。と言われておりました。
泥臭く頑張るそうです。
総理補佐官他、側近に相当優秀な人をつけることが肝心ですな。
円高対応を見ていても全く頼りにならないと私個人は思っていましたしね。
(どちらにしてもため息でござんす。)
(2011.08 30)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
第2次補正予算案 衆議員参議員審議
内閣支持率が7月10日前後に12%台となった。(時事通信世論調査)
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
↑ソースはこちら。
まだ12%も支持している日本人がいるの?
不支持率が約71%。えー?、9割以上の人が不支持なんじゃないの?
と思ってしまいました。
小学生達でさえ今の総理が総理の椅子に執着している話はよく知っているようだが。
しかも責任転嫁という言葉まで覚えているようです。
すごいね今時の小学生。
世論調査ってやはり信憑性に欠けるなぁ。
さて、←サテッ!とはどうでもよいということか?
はい、どちらにしても民主党支持率はもうスカスカスカンですから。
ただ菅さん相変わらず総理椅子にしがみついてますが・・。(一_一)
さて、
第二次補正予算の審議が7月19日と20日に衆議院で(7月20日には予算案通過)7月21日と22日に参議院で審議行わることとなりました。
7月21日の参議院の質疑で山谷えり子議員の質問に全く答えないというか、答えをはぐらかす菅総理。
「韓国籍の企業や個人から政治献金を受けていたという事実をつきつけられたのは3月11日だった。
西田昌司自民党議員(http://www.showyou.jp/)が民主党の前原議員、村田蓮舫議員、そして菅総理大臣に詰め寄ったところで大きな地震が起こり中断されていました。
菅氏は震災で国が大変な状態になっている中、3月14日に返金をしていた。」
という経緯があり、返金したのであればその領収証を提出するよう事前に通告していたにもかかわらず、「法令に基づき総務省に領収証を添付し提出するので出せません。」と返答。
山谷えり子議員はきちんとした総理の答えが出るまで諦めませんでした。
しかしながら菅総理は、与党理事を通して在日のどなたか?に返金した献金の領収証を提出することを拒否する旨を伝えてきたため、自民党はそれに納得できないとし22日の委員会採決を先送りすることとしました。
民主党が2億円もの寄付している拉致の実行犯と関連があると言われている団体(政権交代をめざす市民の会)についても山谷議員が追及しましたが、菅さんは知らぬ存ぜぬ答弁。
1970年3月31日に共産主義者同盟赤軍派が起こした日本航空便(よど号)ハイジャック事件はあまりにも有名です。
その数名は北朝鮮に残ったまま。その子供達の中の1人(森さん)が東京三鷹市議選で立候補。
森さんを支援している団体に菅直人の事務所から献金がされていた事実についても菅総理は知らぬ存ぜぬ答弁。
(菅さんのおひざ元ですよ?ふーん、知らないんだ・・。)
参考人として呼ばれていた拉致被害者家族会の増元さんは、現政府に対して何を信じていいのかわからないとおっしゃっていました。
拉致問題対策委員長である菅直人氏はブルーリボンバッジもつけていませんでした。
総理大臣という前に人としてどうなのよ?菅という人間、全くもって誠心誠意の何も感じられない声と言葉しか持ち合わせていない人だ。
日本人らしい思いやりの心を持たない冷酷な人間だなぁと私は感じましたよ。
現内閣の顔ぶれを見ると国歌国旗の法制化に反対した面々がずら~り。
そんな人達が日本の政権の中枢にいる訳でございます。
さ、この第二次補正予算(一般会計)2兆円の為の衆参で行われた審議は、是どうなの?意味ないんじゃないの?
と思ってしまうくらい菅さんの答弁にはあきれ果てました。
菅さん質問です。「1タス1ハいくらでしょうか?」「2だと思いますが、総理、yesかnoでお答えください。」
菅さんの答え「まず3月11日から私としては充分一所懸命やってきました。いくらになるか?それは官房長官に答えてもらう。だからといって僕が謝るとか謝らないとかいう話ではない。」
そんなとこでしょうか?
震災復興の為の予算はこの2兆円の中のいくらですか?
軽く10兆円を超える予算がなければ震災復興が遅れるばかりなのに、ちまちまやっててどうすんの?
と思いますよ。
こんなんでよく日本は持ちこたえています。
ってか震災国の円がドルやユーロに対して高め水準で推移するとかどうすんの?とも思います。
円高が進んでいても見守ってるだけだし、しかも節電節電、罰金、燃料値上がりに伴う電気代の値上げのそんな日本で企業がどこまで我慢できるのか。
海外に行っちゃうよっていう企業は増えつつあります。
普通の主婦がこんだけ心配しているのですから経済界では悲鳴の声が上がっているのではないでしょうか?
とことん日本を潰してから菅さんは総理をお辞めになるんでしょうかね。
困った・・。困ったというレベルではないですよ。コレ。
今こそ日本人は政治に関心を持って欲しいと思います。
韓国ドラマなんかに夢中になってるそこの奥さま、日本がやばいのです。
物価はどんどん上がります。
ガソリン価格が高騰してますよ。
値上がりしたのは食パンだけではありませんよ〜。
ドラマなんか見てる暇があったら情報発信したり井戸端会議で今の政府の話でもしてみませんか?
お子さんがいらっしゃるならばなおの事です。
現実に目を向けましょう。
中国のバブルが弾ける前に日本が終わりませんように。-人-
日本経済が危なくなる前に民主党解体を望みます。
だ・か・ら!国民に信を問うて下さい。!!解散総選挙!!もうこれしかない。
(2011.7.21)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
↑ソースはこちら。
まだ12%も支持している日本人がいるの?
不支持率が約71%。えー?、9割以上の人が不支持なんじゃないの?
と思ってしまいました。
小学生達でさえ今の総理が総理の椅子に執着している話はよく知っているようだが。
しかも責任転嫁という言葉まで覚えているようです。
すごいね今時の小学生。
世論調査ってやはり信憑性に欠けるなぁ。
さて、←サテッ!とはどうでもよいということか?
はい、どちらにしても民主党支持率はもうスカスカスカンですから。
ただ菅さん相変わらず総理椅子にしがみついてますが・・。(一_一)
さて、
第二次補正予算の審議が7月19日と20日に衆議院で(7月20日には予算案通過)7月21日と22日に参議院で審議行わることとなりました。
7月21日の参議院の質疑で山谷えり子議員の質問に全く答えないというか、答えをはぐらかす菅総理。
「韓国籍の企業や個人から政治献金を受けていたという事実をつきつけられたのは3月11日だった。
西田昌司自民党議員(http://www.showyou.jp/)が民主党の前原議員、村田蓮舫議員、そして菅総理大臣に詰め寄ったところで大きな地震が起こり中断されていました。
菅氏は震災で国が大変な状態になっている中、3月14日に返金をしていた。」
という経緯があり、返金したのであればその領収証を提出するよう事前に通告していたにもかかわらず、「法令に基づき総務省に領収証を添付し提出するので出せません。」と返答。
山谷えり子議員はきちんとした総理の答えが出るまで諦めませんでした。
しかしながら菅総理は、与党理事を通して在日のどなたか?に返金した献金の領収証を提出することを拒否する旨を伝えてきたため、自民党はそれに納得できないとし22日の委員会採決を先送りすることとしました。
民主党が2億円もの寄付している拉致の実行犯と関連があると言われている団体(政権交代をめざす市民の会)についても山谷議員が追及しましたが、菅さんは知らぬ存ぜぬ答弁。
1970年3月31日に共産主義者同盟赤軍派が起こした日本航空便(よど号)ハイジャック事件はあまりにも有名です。
その数名は北朝鮮に残ったまま。その子供達の中の1人(森さん)が東京三鷹市議選で立候補。
森さんを支援している団体に菅直人の事務所から献金がされていた事実についても菅総理は知らぬ存ぜぬ答弁。
(菅さんのおひざ元ですよ?ふーん、知らないんだ・・。)
参考人として呼ばれていた拉致被害者家族会の増元さんは、現政府に対して何を信じていいのかわからないとおっしゃっていました。
拉致問題対策委員長である菅直人氏はブルーリボンバッジもつけていませんでした。
総理大臣という前に人としてどうなのよ?菅という人間、全くもって誠心誠意の何も感じられない声と言葉しか持ち合わせていない人だ。
日本人らしい思いやりの心を持たない冷酷な人間だなぁと私は感じましたよ。
現内閣の顔ぶれを見ると国歌国旗の法制化に反対した面々がずら~り。
そんな人達が日本の政権の中枢にいる訳でございます。
さ、この第二次補正予算(一般会計)2兆円の為の衆参で行われた審議は、是どうなの?意味ないんじゃないの?
と思ってしまうくらい菅さんの答弁にはあきれ果てました。
菅さん質問です。「1タス1ハいくらでしょうか?」「2だと思いますが、総理、yesかnoでお答えください。」
菅さんの答え「まず3月11日から私としては充分一所懸命やってきました。いくらになるか?それは官房長官に答えてもらう。だからといって僕が謝るとか謝らないとかいう話ではない。」
そんなとこでしょうか?
震災復興の為の予算はこの2兆円の中のいくらですか?
軽く10兆円を超える予算がなければ震災復興が遅れるばかりなのに、ちまちまやっててどうすんの?
と思いますよ。
こんなんでよく日本は持ちこたえています。
ってか震災国の円がドルやユーロに対して高め水準で推移するとかどうすんの?とも思います。
円高が進んでいても見守ってるだけだし、しかも節電節電、罰金、燃料値上がりに伴う電気代の値上げのそんな日本で企業がどこまで我慢できるのか。
海外に行っちゃうよっていう企業は増えつつあります。
普通の主婦がこんだけ心配しているのですから経済界では悲鳴の声が上がっているのではないでしょうか?
とことん日本を潰してから菅さんは総理をお辞めになるんでしょうかね。
困った・・。困ったというレベルではないですよ。コレ。
今こそ日本人は政治に関心を持って欲しいと思います。
韓国ドラマなんかに夢中になってるそこの奥さま、日本がやばいのです。
物価はどんどん上がります。
ガソリン価格が高騰してますよ。
値上がりしたのは食パンだけではありませんよ〜。
ドラマなんか見てる暇があったら情報発信したり井戸端会議で今の政府の話でもしてみませんか?
お子さんがいらっしゃるならばなおの事です。
現実に目を向けましょう。
中国のバブルが弾ける前に日本が終わりませんように。-人-
日本経済が危なくなる前に民主党解体を望みます。
だ・か・ら!国民に信を問うて下さい。!!解散総選挙!!もうこれしかない。
(2011.7.21)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
やっとはじまった衆議院予算委員会
2011年!
7月6日、
やっと延長国会と称した二次補正予算案を通すための衆議院予算委員会が始まりました。
二回くらい解散総選挙しても余るくらいの政治空白でしたね。
国会中継ネットからは
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
にて視聴できます。
石破茂さんの総理に対する質問。
「なぜ一時不再議が法制化されず慣例になっているのか?お答えください。」
総理の答え「・・・。いや質問の意味がわかりませんが??。」
まじかぁ??まじですかぁぁぁぁ?????
私、驚きました。
30年も国会議員をやってきた人間が一時不再議が慣例になっている理由を知らないとは・・。
その後の石破氏の説明で、総理は(あー、あのことか)とお気づきになられたもよう。
笑ってしまった。
一時不再議は慣例であり法令化されていません。
例えば法制化されたとすると否決された法案を何度でも繰り返し審議に持ち込み国会の空白を生む可能性がありますし、審議がループ状態になってしまうと他の審議に影響で出て困るからですよね。
違っていたら恥ずかしいので(笑)
wikipediaで調べてみました。
ココカラ_________________________________________
一事不再議(いちじふさいぎ)とは、会議体における原則のひとつで、会議体において一度議決・決定した事柄については再度審議することが否定されるとする原則をいう。
同一事項が蒸し返されることにより、議事の効率的処理が妨げられることを防止するために認められる。
会議体の合理的運営を目的とする原則である。
一事不再議の適用の原則の例外として※事情変更の原則がある。
会期が長期に及んだ場合、当初の議決の際に前提とされた事情が変更することも考えられ、その場合には議院の意思を変更することが妥当と認められることもある。
※(事情変更の原則(じじょうへんこうのげんそく)とは、契約締結時に前提とされた事情がその後変化し、
元の契約どおりに履行させることが当事者間の公平に反する結果となる場合に、
当事者は契約解除や契約内容の修正を請求しうるとする法原理をいう。
類似の概念として裁判の一事不再理がある。会期不継続の原則も参照。
この他、一事不再議の例外としては、衆議院の再議決と日本の地方自治における再議がある。
ココマデ_______________________________________________
総理大臣ならさ、こういう文言全て一言一句間違わないくらい暗記しててほしいよね。
さて、ちょっと話が変わりますが。
数日前、再生エネルギー買い取り制度の法案を通してくれたら、若い人に責任を任せてもよいという総理の発言がありましたよね。(僕の顔を見たくないなら3つのお願い聞いて~♪のうちの一つ)
裏がありますねぇ。
金のにおいに敏感に反応する企業主は菅さんには笑いかけることでしょう。
買い取り価格に関してしっかりとした法整備をしなければ、つけは太陽光発電などの設備を持たない個人に来ます。
確実に電気料金は上がるでしょう。
電力事業の自由化には賛成します。
通信事業の自由化により、電電公社から民営化されNTTになり、他の通信事業会社が参入するようになってから価格競争が起こり、結果電話料金は安くなりました。
携帯電話通話料金も同じくね。料金が下がりましたよね。
電力事業も同じように事業者を個人が選ぶことができて料金が下がるのであれば自由化はアリです。
それにしてもだ!
菅総理からは「辞任」という言葉は一切聞けませんね。orz
今の民主党はまともな法案も出せない。
無様に逃げる菅総理、下手な言い訳しかしない菅総理。
責任転嫁する菅総理。
政権の座を明け渡したくない民主党。
民主党の中にも有能な議員はいらっしゃいます。
有能な民主党議員は離党してはどうですか?
責任を取れないリーダーの元で与党議員を続けられますか?
みっともない総理大臣が今の日本のトップでございます。
これは今の日本人の民意ではありません。
子供手当法案、高速道路無料化、沖縄の米軍基地は最低でも県外に・・というマニフェストを信じた人が投じた票によって与党となっただけの民主党、そして普天間基地問題で責任をとり鳩さんが辞めて、党代表選挙で菅総理が選ばれたというだけです。
菅総理本人が官房機密費使い放題の贅沢な暮しを少しでも長く味わいたいだけね。
改めて菅総理の無知さと、総理大臣という椅子は接着剤でくっつけてでも辞めないという意志ではなく意思であることがよくわかりました。
総理公邸を訪れた方々に対して、公邸は居心地がよすぎる。今まで辞任された総理がなぜ辞任してここを離れたのか信じられないという奥様の発言にびっくりされたとか。
奥様は石にかじりついても公邸から離れたくないようです。
山積みの問題はどうでもよく、山積みのビールがお好きなよう。
そのつけはご自分にブーメランですよ。
お気をつけ下さいませ。
国民負担も増えますなぁこりゃこのままじゃ大変だよ。
日本国民で頑張るしかない現状を打破したい。
解散総選挙しかないんじゃないのぉ?もう一年以上この言葉を書き続けてきた主婦です。
主婦の粘りは強力粉並み。粘りって意味では(ある意味)←(菅総理大好きな言葉)菅には勝てないけど(笑)
総理に対する不信任案もだめだったし、国民による総理のリコール制度をつくりませんか?
あ、これも前に書いてたか・・。無理か・・。
でもね、あたしゃ負けて勝つさ。戦争と同じだ。菅総理にはその意味わかんないだろうなぁ。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
菅首相、退陣の意向示す?内閣不信任決議案
菅首相は、震災、原発対応に一定のメドがついた段階で退陣する意向を示しました。
(2011年6月2日・正午)
速報が出ましたが、即退陣だったら速報でもいいけど?違うし。(-_-)
一定のめどが立ったらですか。
目処が立つのですか?それはいつですか?
原発問題はまだまだ何十年もかかりそうですが・・?
不信任決議案をめぐっては、民主党の造反に対して除名などの厳しい処分もあるという方針を打ち出していましたが、党の分列を防ぐ為にも退陣の意向を示したのでしょうかね。
除名処分しちゃうと衆議院でもミンスは過半数をとれなくなっちゃうもんね。
不信任決議案の採決を前に中継された民主党代議士会のどたばた珍劇を見てしまいましたわ。
民主党議員の方々は、これまでの菅総理の動向を身近に見てきたはずです。
正常な思考が働いている議員ならば、離党するでしょう。
今の民主党の政治主導には呆れ果てています。
国民は注意深く議員一人一人の行動を見ています。
さて、不信任決議案はどうなることやら。
続きは後ほど・・。
___________________
☆内閣不信任決議案の趣旨弁明
自民党 大島理森副総裁
★反対討論
・民主党 山井和則(やまのい かずのり、1962年1月6日 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%BA%95%E5%92%8C%E5%89%87
wikipedia
内容に乏しい討論でした。京大卒の人から叱られそう。
☆賛成討論
・自民党 石原 伸晃(いしはら のぶてる、1957年4月19日 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E4%BC%B8%E6%99%83
wikipedia
石原さんらしい討論でした。
☆賛成討論
・公明党 井上 義久(いのうえ よしひさ、1947年7月24日 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E4%B9%85
やじが飛ばなかった。民主は公明党にはやさしい。
☆賛成討論
・みんなの党 柿沢 未途(かきざわ みと、1971年1月21日 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E6%B2%A2%E6%9C%AA%E9%80%94
元気一杯だけど、みんなの党の政治政策の説明のようでした。
民主党の松木けんこうさん、取り巻きの中で汗をかいている。
小沢氏は欠席し議員会館で待機。
午後3時 菅内閣不信任案は否決されました。
賛成152:反対293
33人の議員が欠席しました。
処分覚悟の上ですね。小沢チーム。
造反議員とされるのは2名のみ。
賛成票を投じた政治家293人(菅内閣含む)。政治家の質は地に落ちたも同然ですな。
民主党議員の中でチキンじゃなかったのは松木けんこうさんと横粂勝仁さんでした。
民主の安住国対委員長、菅のいうところの一定のめどをどう捉えているのか?
というマスコミの質問に、菅と同じ事言ってるし、やっぱりだめだめ民主だね。
このままの内閣じゃ本当に復興は遅れるばかりだろう。
日本は真っ暗な長いトンネルを抜けられないぞ。
共産国家のようになるぞ。
ため息・・・
ぽっぽさん、不信任案には賛成の意向を示していたはずなのに、
は?寝返った。菅さんと約束したの?
約束破りの名人と・・。
めどが立ったら菅総理がやめる?
夏くらいに?もっと早くご本人の意志で?
(だったら即辞任でも良いでしょうよ。)
辞任を表明した(ちらつかせた)日本総理大臣がどれだけ復興ビジョンを語ったとしても説得力はありません。
日本国民のみならず、国際社会や国際メディアからも信用されませんな。
任期満了まで目処は立たないってことですね。orz
内閣が総辞職し、解散総選挙となると政治空白が起きるという人が多いようだが、菅総理がいなければ有能な官僚が立派に仕事をしてくれますよ。
自分の意志や決意に嘘をつく民主党議員に議員の資格なし。
花道をつくってあげようって?菅はそんなもの期待していません。
彼は総理大臣でいたいだけ。
後になって菅に騙されたって言わないでね。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
大連立?政界再編?
5月31日に4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」を発足するそうです。
表向きは「勉強会」
議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表。
会長は、たちあがれ日本の平沼赳夫代表。
地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
ソースはこちら↑
これは政局が動かないはずはありませんよね。
と思いますが?
反菅議員が鳩さんについていけば自民党との連立も考えられますが、もしも自民党内で反原発派が多数を占めるとすると?
新進新党結成?
そしてみずぽちゃんがめっさ怒りますが議席を保てるかどうか?
菅派についた人はどう動くのか?
共産党は…まあ確かな野党というか我が道というか…
エネルギー政策は、日本の被災地の復興と被災地の産業の復興等と並行して議論されなければならない問題です。
確かにそれはそうなんです。
安全に蓋ができるのであれば地下深くに・・なんて私も過去記事で書いちゃってますが、そうなんですか。
議論はされなければならない問題ですが、今や世界中が反原発に誘導されています。
自然エネルギーを推奨する議員が有利とも思えますが、敢えて国難ともいえるこの時期に「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」を立ち上げるというのは、もしかして議員を篩(ふるい)にかける手段の一つなのでしょうか?
いわゆる隠れキリシタンあぶり出しの絵踏(昔「踏み絵」って習いましたが今はこう言うそうです。)ですね。
と、真っ直ぐに物事を見れなくなってしまっている主婦でございます。(苦笑)
復興再建が遅れていることから、産業が本来持っている力も発揮できないでしょう。
日本の復興再建一歩前進は、菅総理が総理大臣という座を下りないことが妨げになっているのは明らかです。
けど石にかじりついても辞めないんですよね、あの御仁…
単に国民の人気を得たいのならば、自然エネルギー推進を謳えば間違いないのに、原発推進すら標榜しなければならないほど、菅を引きずり下ろすことは大変な自体に陥っているのでしょうか。
これからの政局の動きが気になるところです。
(2011. 5月23日)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
国民に節電を呼びかける政府
(5月13日午後の参院予算委員会)
菅首相は、浜岡原子力発電所の運転停止を中部電力に要請したことについて、
「地震の可能性が突出して高い所に立地し、緊迫した状況にある。国民の安心安全にとって必要と考えた。」
「私の政治判断、(海江田万里)経済産業相を含めた政治判断であり、評価は歴史の中で判断してほしい。」
は?また歴史の中で評価判断してほしいのですか?
さて、今年の真夏の電力供給が需要に追いつかないことから、個人も企業も15%の節電をするよう枝野官房長官からの発表がありました。
「契約アンペアをワンランク下げましょう。」
だそうです。
ごめんなさい。私はちょっと笑ってしまいました。
確かに基本料金は下がります。
(東京電力のページ)
ご契約アンペアを10Aから60Aの範囲で変更する場合、一般的には分電盤のアンペアブレーカーの取り替えのみで、特別な工事は必要ございません。
また、この取り替え工事につきましては、費用はいただきません。
ただし、分電盤の左端に「当社のアンペアブレーカー」が取り付けられているかをご確認ください。
取り付けられていない場合には別途工事が必要となります。
また屋内配線上で60Aまで増やすことができない場合もございますので、ご相談ください。
受け持ちの東京電力カスタマーセンターにどうぞ
http://www.tepco.co.jp/info/custom/center/index-j.html
ご契約アンペアの変更のページからも申し込みができます。
ちなみに基本料金月額は以下のとおり。
10A(アンペア)ブレーカーの色は赤色----273円
15A(アンペア)ブレーカーの色はピンク色-409円50銭
20A(アンペア)ブレーカーの色は黄色----546円
30A(アンペア)ブレーカーの色は緑色----819円
40A(アンペア)ブレーカーの色は灰色---1,092円
50A(アンペア)ブレーカーの色は茶色---1,365円
60A(アンペア)ブレーカーの色は紫色---1,638円
(ここまで)
我が家はとても小さい一戸建てですが30Aで契約しています。
その前の2DKのアパートに住んでいる時には15Aでした。
15Aだと電子レンジを使うときには炊飯器は使えませんでした。
今30Aでエアコンと炊飯器は同時に使えますが、電灯をつけているとアイロンは使えないかな?
ま、あちらを止めてこちらを使うという癖がついています。
両親を看ていたときには40アンペアに上げました。
常に、両親がいる部屋は明るくしてあげたり、暖房を使ったりする事を考えるとさすがに30Aではブレーカーが落ちまくるでしょう。
大人4人の生活になるとすると、普通は50Aくらいにすることでしょうね。
ま、それでも乗り切りました。
タイムスリップに必要な電力は1.21ジゴワットじゃと?
それは乘り切れんわなw
基本料金はアンペアで確かに少し違いますが、電気使用量はアンペアに関係ありませんから、基本料金に関係なく、使用料は読んで字のとおり、使った分だけの支払いになります。
領収証を見ると基本料金、第一段料金、第二段料金、第三段料金、燃料費調整、太陽光促進付加金などとあります。
4月分には太陽光促進付加金なるものが9円となっていました。
今まではなかったのに・・。
【2011年の料金←変動します】
(従量電灯B)
第一段料金(120k whまで・1kwh=17.87円)
第二段料金(120k whを超えた分から300whまで・1kwh=22.86円)
第三段料金(300k whを超えた分・1kwh=24.13円)
家に届く電気代の請求予定額について、知りたい時は、こちらの東京電力のページで詳しく見ることができます。
電気使用量の料金や使用量の見方がわかりますよ。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/charge01-j.html
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
一度に使用する電化製品が多い場合は、アンペアが不足すると、ブレーカーが落ちます。
アンペアを下げても、一日中、何かしらの電化製品を使っているのであれば、第三料金まで発生するのです。
たくさん使ったら電気代は上がります。
アンペアを下げて、意識して電化製品を極力使わないようにするのであれば、アンペアを下げてもよいかもしれません。
数百円安くなります。
しかし、ブレーカーが落ちることで、継続して使っている電化製品の電源を入れ直すことで、始動時の電気量が増えるとするとどうでなんでしょうね。
アンペアを下手に落とさずにブレーカーが落ちない程度に電化製品を使う方が賢いやり方のような気がします。
さて、これから政府はどういう政策をするのか?
これまでのエネルギー政策は白紙に戻すらしいですが、かといって青写真もないようですし、このまま?
菅総理が以前福島原発の収束に関する工程表の発表とともに、来年1月には住民は家に帰ってもらえるようにします。
って言ってましたが、またですか? やっぱり無理って。
いつも偉そうにしている細野首相補佐官は、6ヶ月から9ヶ月で福島第一原発の安定冷却までの工程表を見直すという謝罪をしましたね。
電力各社のwebサイトを見たところ、全国の原発54基中33基が停止、または点検中のようです。
稼働しているのは21基ということですが、今後点検等で数基が止まる予定です。
とすると、残りの原発と、その他火力発電や水力発電、揚水発電で全国の電力を賄うことになるのですな。
そろそろ別な手段も真剣に検討したほうがよろしくないか?
本日のニュースウォッチ9でニュージーランドの地熱発電所が紹介されていました。
それによると日本の地熱資源はなんと世界3位で、しかも発電所の心臓部であるタービンは日本製のものが世界のどの製品よりも優れているとのこと。
しかし、発電量は現在の電力需要の0.3%に過ぎず、しかもここ10年新たな地熱発電所は建設されていません。
建設コストが高かったり、地熱を得られる保証がないリスクがあったり、温泉が出るような地熱発電の立地条件に合致する場所のほとんどが、国立公園の中にあるため、環境省がその計画を認めていないのがその理由のようです。
国立公園の件は環境省と経産省で縦割りやめて調整してくださいよ。
地熱リスク、建設コストは国で面倒みてあげてくださいよ。
原発にかかるお金よりは安い気がしますよ。
さて、安心安全のために原発を止めると菅は言いますが、原発は止めたからと言って安全が保証されるものでもないです。
停止してもそこにはウランやプルトニウムという核燃料はあるのですから。
いざという時に、安全に停止して冷却できるための方法さえ確立すれば、停止している状態とそんなに大差ないと思うのは素人考えでしょうか。
事実福島は安全停止したけど、冷却のための設備やその設備を動かすための電源を喪失したためにあのような事態になったわけだし、女川などはきちんと止まったわけですから、肝心なのは冷却だと思うんですけどね。
福島も女川も想定される東海地震よりも強い揺れがあったにも関わらずのことですからね。
止めても危険レベルに大差がないのであれば動かしていればいいじゃない。
国は急いで新エネルギー政策を策定し、実行に移して、新たなエネルギーの供給量にあわせて原発を順次廃止していくのが良いのではないでしょうか。
企業や国民に負担を強いた対策では、夏の暑さに逆比例するように経済が冷え込む状況にもなりかねません。
ただでさえ緊急的な財政支出が見込まれる中、税収減っちゃうよ。菅菅いいの?
他にも、無意味な原発の停止は、原発での労働で生活の糧を得ている人、原発で働いている人がいるから成り立っている人など、さまざまな人を路頭に迷わすことになるのではないでしょうか。?
「ただちに」停止しなければならないものでしょうか。
そして、無責任な発言といえば枝の官房長官、この人もそうです。
銀行団が債権放棄をしなければ東電への支援はできない、というような趣旨のお言葉。
枝野さんの発言によって銀行株が急落しました。
そら〜銀行も困りますし、株主も「はぁ?」だし、市場は敏感に反応しますわな。
自分の発言がどれほどの影響を与えるのかさっぱり分かっていません。
どうせ無責任な発言するなら、世の中がプラスに反応するような発言をすればいいのに、いつもマイナスの発言。
困ったものです。
菅の「歴史の中で評価判断を」というお言葉ですが、何を期待しているのでしょうか?
無責任で適当な発言ばかり繰り返す現政権。
後年、「あの時に1ヶ月の政治的空白をつくってでも解散総選挙をしていれば、日本の復興はもっと早かったのに…」って言われるのが関の山ですよ。
自分が期待する「歴史の中で評価判断」をして欲しいのであれば、目に見えるかたちで復興を急いでください。
あと、本当に一区切りついたら、民主党お得意の「国民の信」を問うてください。
一応、電力各社のwebサイトを見て調べた本日現在の原発稼働状況です。(2011.5.13時点)
間違いがあるかもしれませんが、そこは素人主婦ということで大目に見てくださいね。
電力会社 | 発電所名 | 号機 | 定格出力 | 運転状況 |
北海道電力 | 泊 | 1号 | 57.9 | 停止中 |
2号 | 57.9 | 運転中 | ||
3号 | 91.2 | 運転中 | ||
東北電力 | 女川 | 1号 | 52.4 | 停止中 |
2号 | 82.5 | 停止中 | ||
3号 | 82.5 | 停止中 | ||
東通 | 1号 | 110.0 | 停止中 | |
東京電力 | 福島第一 | 1号 | 46.0 | 停止中 |
2号 | 78.4 | 停止中 | ||
3号 | 78.4 | 停止中 | ||
4号 | 78.4 | 停止中 | ||
5号 | 78.4 | 停止中 | ||
6号 | 110.0 | 停止中 | ||
福島第二 | 1号 | 110.0 | 停止中 | |
2号 | 110.0 | 停止中 | ||
3号 | 110.0 | 停止中 | ||
4号 | 110.0 | 停止中 | ||
柏崎刈羽 | 1号 | 110.0 | 運転中 | |
2号 | 110.0 | 停止中 | ||
3号 | 110.0 | 停止中 | ||
4号 | 110.0 | 停止中 | ||
5号 | 110.0 | 運転中 | ||
6号 | 135.6 | 運転中 | ||
7号 | 135.6 | 運転中 | ||
中部電力 | 浜岡 | 3号 | 110.0 | 停止中 |
4号 | 113.7 | 停止中 | ||
5号 | 126.7 | 停止中 | ||
北陸電力 | 志賀 | 1号 | 54.0 | 停止中 |
2号 | 120.6 | 停止中 | ||
関西電力 | 美浜 | 1号 | 34.0 | 停止中 |
2号 | 50.0 | 運転中 | ||
3号 | 82.6 | 運転中 | ||
高浜 | 1号 | 82.6 | 停止中 | |
2号 | 82.6 | 運転中 | ||
3号 | 87.0 | 運転中 | ||
4号 | 87.0 | 運転中 | ||
大飯 | 1号 | 117.5 | 運転中 | |
2号 | 117.5 | 運転中 | ||
3号 | 118.0 | 停止中 | ||
4号 | 118.0 | 運転中 | ||
中国電力 | 島根 | 1号 | 46.0 | 停止中 |
2号 | 82.0 | 運転中 | ||
四国電力 | 伊方 | 1号 | 56.6 | 運転中 |
2号 | 56.6 | 運転中 | ||
3号 | 89.0 | 停止中 | ||
九州電力 | 玄海 | 1号 | 55.9 | 運転中 |
2号 | 55.9 | 停止中 | ||
3号 | 118.0 | 停止中 | ||
4号 | 118.0 | 運転中 | ||
川内 | 1号 | 89.0 | 運転中 | |
2号 | 89.0 | 停止中 | ||
日本原電 | 敦賀 | 1号 | 35.7 | 停止中 |
2号 | 116.0 | 運転中 | ||
東海第二 | 110.0 | 停止中 |
(2011年5月13日)
日本国産がいいわよね。
ブログランキングに参加しています。 応援していただける方方はポチをお願いします^^/ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
「確かな野党」が落ちた日
共産党が子供手当に賛成の方針だとか。
確かな野党(笑)
与党の、閣僚の椅子でも欲しくなりましたか?
志位副総理兼復興担当大臣(笑)
それでなくても今回の大震災の復興のために
巨額の資金が必要なことが目に見えている段階で
なぜそこまで子供手当てにこだわりますか。
災害復興よりバラマキが優先ですか。
今年、来年と震災の影響で税収減も避けられないでしょう。
消費税増税反対をあれだけ声高に叫んでいたのに
子ども手当に賛成ということは、赤字国債の発行にも
消費税の増税にも賛成ということなんですね。
震災で、東北の多くの自治体は本来業務もままならない中、
子供手当てを支給するにも支給対象者は今どこに居るかも把握できず、
ましてや対象要件となる子供の存否さえ不確かな今、
さらなる業務の負担増となるのは目に見えています。
今そんなことやっている場合でしょうか。
自民党も民主党も信じられない、ほかの党も頼りない。
今まで一貫して主義主張がブレていない。
そんな理由で共産党に投票した人も多いでしょう。
(あっ、うちは違いますけどねw)
その唯一共産党らしいところがなくなった今、
共産党の存在意義はなくなったも同然です。
次の選挙が楽しみですね。
あと、都知事候補の小池さんはご愁傷様w
あぁあ、日本にまともな政治家は居ないのだろうか。
震災も深刻ですが、より人災のほうが根が深くて深刻だな。
(2011 03.28)
参議院予算委員会インターネット審議中継
衆議院予算委員会インターネット中継
過去の審議中継も見ることができます。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
どちらが総理なの?な党首討論
「いまの駐ロシア大使はだれか」
谷垣氏が初歩的な質問をすると、首相は狼狽(ろうばい)した表情をみせ、後ろに座る民主党議員に、あれこれと助言を求めるようなしぐさをみせた。
その後、質問をはぐらかすように延々と日露関係の歴史を語りだし、「粘り強く取り組んでいきたい」と強調。
駐露大使の名前を 知っていたのかどうか。
不自然なあわてぶりが、首相としての限界を示しているようにみえた一幕だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/plc11022323250035-n1.htm
上記URLから一部抜粋して載せました。
つい先日、ロシアの
しかもカミカミでキレキレw
私でも河野大使の名前くらい出てきますよ。
これについて、2ちゃんねるに面白い書き込みがあったので紹介しておきます。
576 名前: サン太(東日本) 投稿日:2011/02/24(木) 11:11:59.99 ID:05sMROSX0
★谷垣ちゃんの予想★
谷垣ちゃん「今の駐ロシア大使の名前は?」
管ちゃん 「…河野ちゃんです」
谷垣ちゃん「その人はお前がクビにするって大騒ぎしてた人だろ!
なんでまだ大使なんだよ!説明しろよ!」
菅ちゃん 「あわわわわ…」
★谷垣ちゃんが直面した現実★
谷垣ちゃん「今の駐ロシア大使の名前は?」
管ちゃん 「え…?」
谷垣ちゃん「え…?(嘘だろ…)」
菅ちゃん 「あわわわ…あのさ、日本とロシアの歴史って…」
谷垣ちゃん「もう死ね!!」
もうね、産経が言う「首相としての限界を示しているようにみえた一幕」というレベルじゃないですよね。
まあ、「この65年間の日露あるいは日ソの歴史と言うのはですね、」ってレベルは「宇宙ができて137億年、そして地球が46億年たっている。」とかのたまった総理と比べるとまだマシ?w
マスコミはいつまでこの総理を擁護し続けるんでしょう?
同じことを麻生さんがしていたら2時間の特番組むくらいの勢いだったんじゃないですか?マスコミさん。
予算関連法案の年度内成立をあきらめたことだし、解散総選挙の時間くらいはできたと思うんだけどなあ…
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニュースのトップページに戻る
政治のニュース
どうなる?日本
昨年2010年に、民主党が示していたマニフェストの中で実行されたもの、そうでないものを
調べて書くつもりでした。
が・・。
が・・。
あの、完璧に実行されたものが未だ1つもないのです・・・。
エコポイント制度は前政権が法案を出し議決されたものでしたし・・な・・。
土日1000円の高速道路料金も同じくですし、民主党が言っていたような無料化には
なっておりません。
ガソリン値上げ隊でしたっけ?
さて、ねじれ国会と言われる中、新たな内閣改造が行われました。
与謝野氏が入閣しましたね。
消費税up論者の与謝野氏。
経済産業省との係りが深い与謝野氏。
消費税upしなければ子供手当も社会福祉費も足りませんね。
国債ばんばん発行してますし・・。(最悪っすよ)
子供手当をもらっている方々も実質納める税金が上がるということになるのでしょうかねぇ。
消費税upに関しては、以前からも申しておりますが、通常の食料品は除外して下さいね。
頼みますよ。
贅沢品のみの消費税upに関しては今の日本の財政や少子高齢化を考えるとしかたがないと思っている国民は多いことでしょう。
ただこれだけは言っておきたい。
税収を上回る借金を平気でつくる国(国債発行ありきの予算編成のことです。)になってしまっている今の日本は、常軌を逸しています。
国会議員削減の法案もすぐに通すようなことをいいながら、それもできず、
国会議員の給料に関する法案もどこへいったのやら??
財源確保の心配もいらないから簡単なのにね。
それでいて、国債発行に頼る予算編成をしていることに誰も疑問を抱かないのか?
議員さん方。
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関しては参加する意向を示しています。
日本の農業を守る為に高い関税がかけられている外国からの輸入作物の関税が撤廃されれば、
日本の農業はどうなるのか?という意見もあります。
農業戸別所得補償という焼け石に水のような政策をとる前に、抜本的な農業の見直しのために予算を割いてはいかがでしょうか?
例えば、小規模農場として米を作っている農家さんに、田んぼのあぜ道をなくして大規模農場に転換していただく。
農場経営を農家みなさんで一括してやっていただく。
そういったところに予算を配分するんです。
家を一か所の地域に移転させ、農地の整備に予算を割きます。
けど点在している家々が集まることにより、上下水道やインターネットなどインフラも整備に係る費用が少なくなりますから、トータルで見たら結局安くつくんじゃないでしょうか。
今問題になっている買物弱者なんで問題も解決するでしょうからそういったところにかかる予算も削減できますね。
けどこれらはいろんな役所をまたがっている事案です。
そういうことで日本の農業の下支えがしっかりしてからtppに関しては考えるべきだと思うんですが。
政治主導ってのはこういうところをこなさなきゃいけないんですけど、今の菅さん(「空き菅」とか言わないで欲しいとかこまいこと言ってるようですが…)みたいな小さな人間にできるんですかね。
話は戻りますが、大規模な農場になれば大陸で行われているような大きな機械を使って、小麦や大豆も大量に生産できるようになるでしょう。
それにより価格は当然下がることでしょう。
そうすると、消費者は海外から燻蒸(気体の薬剤を対象に浸透させる害虫駆除や殺菌すること)された穀物を購入するか、日本で生産された安全な、しかも安定した価格の穀物を購入するかを選択することができるでしょう。
話が長くなりましたが、単に法案を通すだけの国会ではなく、
今ある予算をいかに有効活用するか、また削減するかを考える事が最優先ではないでしょうか。
一般的な主婦や主夫は、家計が赤字になったらお金を遣うことを控えます。
税金負担が増えれば、その分、家計に響きますから勿論贅沢品を買い控えます。
先々の生活の為に少しずつ貯蓄もします。
できることからこつこつと・・でございますわよ。
菅さんが国民に信を問うことをしないのであれば、日本国民の支持を得られるような政策を実行していただきたいものです。
内閣改造で目先を変えて支持率アップとか小手先の手法はそんなに長い時間通用しませんよ。
解散・・・・・解散総選挙・・・・・しません?(まだ言うよ^^;)
野党になってしまった自公がしっかり身を引き締めて良い政治を行うだろうとは言い切れないかもしれませんが、今の民主党に政権をまかしていたら日本丸はおそらく、多分、いや、必ず沈没します。
(2011年1月)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
政治のニュース
総理大臣の椅子には石にかじりついてでも?
菅総理大臣は、国民の支持率が1%になっても辞職されないそうです。
・・。
支持されてなくても総理大臣でいたいということですね。
石にかじりついてでも総理大臣の椅子は手放したくない。
与党っていいなぁ。
仙石さんも一緒だし、僕は安心。
市民運動家から国会議員まで上り詰めた者同士で、日本という国をどうしようというのだろうか。?
国会の会期を延長して、党首討論もされてはどうでしょうか?
見たかったなぁ。党首討論。
何?基礎年金額を減らしますとな?
そんなのマニフェストにありました?
民主党のいうところのマニフェストは首相の思いでしょうがw。
子供手当については3歳未満の子供に満額支給して?
って、各自治体も負担してくれとな?
まだまだたっくさんありますが、
次回、マニフェストと照らし合わせて項目全てを書きあげてみようと思います。
やばいやばい、まじでやばい日本。
日本をやばいうまいって言ってる国も沢山ござんす。
(最近の若者風で表現してみました。w)
あの・・
不沈艦に立て直してくれる他党の国会議員さん、どなたかいらっしゃいませんか?
菅さんが解散するって言わない限り解散はないということですから、
この際、法律を変えましょうよ。
国会審議によって、解散できるしくみをつくった方が日本という国の為になると思いますが・・。
では、今夜はこのへんで。
(2010 12.01)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
政治のニュース
建白書を出した民主党議員一覧
民主党の長島昭久前防衛政務官など43人が今回の尖閣諸島問題で菅直人総理大臣に「建白書」なるものを提出しました。
読んでみたんですが、なんかもうあなた方はどこの党に所属の議員ですか、という感じです。
まあ「全ての責めを現政権にのみ帰することもできない」などと言い逃れをしているから民主党らしいと言えばそれまでなのですが。
今は与野党問わず、一致団結してこの国難に当たらなければならないという時に、民主党内で総理に建白書出してるとかどんな感覚なんでしょう。
「自分たち43人は、今の間抜けな政権の一端をなす民主党議員とは違うもっと優秀な民主党議員ですよ。」とでも言いたいのか。
建白書の中身はそれなりにまともではあるんだけど、今までの民主政権のマニュフェス(笑)と相入れない部分もありますよね。
民主党人気に乗って国会議員になったくせに民主党を裏切るのに近い行為ではないかと思ったりもするわけです。
さっさと党を割って出て行って、それから声高にパフォーマンスするといい。
それから、代表選に夢中になって、将来政治的な火種になることが容易に想像できる事案を8日もほったらかした民主党も責任を取って衆議院を解散して国民の信を問うべきでしょう。
こんな事態だから選挙なんかやっている場合でないという言い訳は、代表選のことを考えると通用しないし、仮に選挙で政治的空白が生じたとしても、現政権が引き続き事に当たるよりはましな気がします。
最後に建白書に名前を連ねた風見鶏な方々は以下のとおりです。
次の選挙の際、選挙区の人はよく考えましょうね。
【代表世話人】
吉良州司、長島昭久
【賛同国会議員】
近藤洋介、古本伸一郎、田村謙治、石関貴史、
金子洋一、北神圭朗、鷲尾英一郎、石井登志郎、
梅村聡、大西健介、緒方林太郎、岡田康裕、
風間直樹、勝又恒一郎、神山洋介、木村剛司、
熊田篤嗣、坂口岳洋、柴橋正直、杉本和巳、
菅川洋、高橋昭一、高邑勉、玉木雄一郎、
中後淳、道休誠一郎、長尾敬、中野渡詔子、
中林美恵子、橋本博明、畑浩治、初鹿明博、
花咲宏基、福島伸享、藤田大助、三村和也、
向山好一、村上史好、森山浩行、山本剛正、
渡辺義彦
(2010.09.28)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
政治のニュース
菅内閣・ご祝儀支持率?
菅、改造内閣の国民の支持率が65%??@@うっそぉ〜@@
「有言実行内閣」だそうです。←普通はそうです。今まで約束守りました?
(つい、こういう風に批判したくなります。すんませんな。)
まあ、これはご祝儀支持率みたいなものでしょう。
尖閣諸島問題に関することもありますし、
円高を一時的には円安に向けることができましたが、それもこれからどうなるか不安材料の一つであります。
その他、雇用問題や社会保障問題、
概算要求に対する問題、財源確保と、問題は山積しています。
笑っている余裕などありませんわよ。
さて、
尖閣諸島で起きた中国漁船拿捕から始まった問題に関しては、中国は強行な態度ですね。
(呆れるばかりですがね、日本人としては。)
中国が東シナ海のみならず南シナ海の海洋資源の利権に絡む話は後を絶たない。
ベトナムの漁船を拿捕し、船員を全員逮捕した上に、
漁船の船員に暴行をしたらしい。(ベトナムの拿捕された船員の話)
(自分らはそんなことしておいて、日本に対しては漁船の船長を無条件で釈放しろと?)
日本の対応によって、諸外国の見方も変わってくるでしょう。
今は、中国の観光客が数千人規模でこなくなったとしても本来の国益を考えれば
別に中国だけがお客様ではないのですから、ほっとけばいいでしょう。
中国共産党のやり方は昔から情報操作と嘘によって国民に対して中国共産党はこんなにすごいのだと見せつける手法ばかりです。
一部の中国人は知っているかもしれませんけどね。
中国の国民感情を中国共産党が抑えられない証拠ですかな?
これで弱腰になると国民が暴徒化するとか?
(今回の尖閣諸島に近づき日本の巡視船に追突した船長他乗組員はほんとに漁民なの?すごーっく疑問に思えます。)
振り上げた拳をおろせなくなっているのかな?中国さん。
いい大人なんだから、振り上げたこぶしは下ろしてみませんか?
冷静に。(^^)
日本の対応は、毎度毎度弱腰に見えます。
国内法に基づいて粛々と対応するって・・。そればっかり。
これからの対応のしかたに注目ですな。
臨時国会も10月に入ったら始まるようです。
普天間基地問題、尖閣諸島問題、竹島問題、
外国相手にその課題はしっかりと問題解決へと導いてほしいものです。
(2010 09.22)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
政治のニュース
民主党代表選
民主党党代表選
菅さんの獲得票 (党員、サポーター票249)(地方議員票60)(国会議員票412)計721票
小沢さんの獲得票(党員、サポーター票51)(地方議員票40)(国会議員票400)計491票
菅首相が再選しました。
再選を果たした菅さんの挨拶は、あっさりしたものでした。
記者会見では、紙を読みあげられるのかな?
これから挙党態勢で頑張り抜くというごあいさつでした。
小沢一郎氏の落胆した顔には、・・・・・。
民主党をつくったけれど、またまた総理大臣という座にはつけませんでした。
小沢氏はどういうポストにつくのかしら?
トロイカ体制は維持できるのか?
内閣は、脱小沢シフトをまた組んじゃったりして。
って、仁義なき戦いみたくならない?
ってか、解散しないのね・・・。(すごーっくしつこい主婦でごめんなさい。)
円高は続いています。
日本はハブにされてますよー。総理、急いで会談されてはどうですやろか?
このままでは国力が弱まると思うのですが・・。
とりあえず、党代表選の結果発表でした。
(2010 09.14)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
政治のニュース
民主党 党代表選
党代表選は9月1日に告示され、14日投開票されます。
小沢一郎さんも出馬するこを決意されたとの報道がありました。
小沢さんが有利な立場にあるようですね。
(実際のとこわかんないけど・・。)
私からみた小沢さんのイメージは、選挙の達人であって、政治屋さんではないという感じかな。
頼りの先輩議員さん方が引退されましたからね。
小沢さんは、外国人参政権を推進する派です。
小沢さんが党代表、つまり総理大臣になったら、公明党あたりと手をくんだりしてなぁ。
あー、こわい。
菅さんがこのまま総理大臣を続けるとしても、似たようなものですわね。
今回の党代表選に力を入れていて、追加経済対策はどこにいったのやら?
ほんに、日本経済をなおざりにしたままで、日本政府は無いに等しい状態ですよ。
総理大臣という椅子にしがみつきたいだけの総理大臣は必要無いと思いますが・・。
党の壊し屋とも言われる小沢さん、民主党をもこわすかな?
どうかなぁ?
民主党内が分列しそうな流れになってきているようです。
分列するだろうなぁ。
去年の12月に新人議員を含む約600人余りのブレーンを引き連れて中国を訪問した小沢さんの笑顔が思い出され、
ぞっとしている主婦でございます。
やるぞといったらやるでしょう。
何でもやるでしょう、日本がどうなろうが知ったこっちゃない、あとは野となれ山となれ・・でね。
ていうのが、ありそうでこわい。
しかし、不倫反省お遍路をしてた菅さんの姿を思い出してもこわい。
そんな人が今、日本の総理大臣だもんなぁ・・。がくーっ。(-_-)
国民の何割の人がため息をついていることだろうか・・。
夏も終わりかと思いきや、9月も猛暑が続きそうです。
みなさま、自分の健康は自分で管理しましょう。
元気に生きてこそ仕事もできるっちゅぅもんです。
残暑お見舞い申し上げます。m__m
解散総選挙・・という流れにならないのかな?ないか・・・。orz
日本という国の民が笑って暮らせる世の中にせんといかんぜよ。。。。。
今日はこのへんで・・。(=^・^=)
(2010 8.26)
(追記)2010年8月31日
小沢一郎さん、菅直人さん、の両名、民主党代表選に出馬表明しました。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
政治のニュース
法務大臣 立ち会いのもと
ニュース速報
★
法務省は28日、宇都宮市の宝石店に放火し、女性店員ら6人を殺害した強盗殺人事件で死刑が確定した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市の4人殺傷事件で死刑が確定した尾形英紀死刑囚(33)について、刑を執行したと発表した。死刑の執行は昨年7月以来1年ぶりで、民主党政権下では初めて。
時事ドットコムよりhttp://www.jiji.com/←続きはこちらをクリックして読んで下さいね。
★
ほう、これは世論が千葉さんを動かしたのでしょうか?
それとも単なる保身?
国民にNOを突きつけられて政界を追われてもなお大臣の椅子にしがみつく
言わばただのおばさんが死刑執行の許可をすることについての議論はありますが
まあ今回はその議論は他に譲ることとして、ここでは死刑制度について考えてみます。
重罪においてはそれ相当の罰が与えられることが周知されていなければ、
重罪を犯す人が増えることでしょう。
死刑執行に関しては賛否両論あります。
自分の家族や大切な人を犯罪で亡くされた方の中でも意見がわかれるくらいです。
それほどに、罪と罰に関する問題は難しいものだと思います。
死刑のかわりに、一生どこかの日本の岩でできている無人島に行っていただくというのはどうでしょうか。
サバイバルの日々になりますが自分でどうにかして下さい。
食べ物も水も木も布もありません。
そこで、最期まで考えてみて下さい。
流罪というやつ・・どうでしょう。
刑務所の経費は税金で賄っていますよね。
病気をしたら薬ももらえるし、医師に診てもらうことができ、一日三膳の飯が出て、働く場も与えられ、賃金も少しでます。
そんな住みよい刑務所にいられる受刑者っておかしくないですか?
罪を犯しては繰り返し入る人がいる訳ですよ。
刑務所に入っている人が熱中症で倒れましたとか、聞いたことありますか?
ないですよね。
環境よすぎですよ。(-_-)ったく。
(2010年8月4日・受刑者、熱中症で死亡だそうです。)
あら、いたのね・・・。
ということで、たまにこういうこともあります。
(訂正)
って、問題は重罪の人の刑に関することでした・・。
さまざまな事件を思い出してみて下さいませんか?。
事件を耳にして、涙がとまらぬ事件がいくつもありましたよね。
犯人を単に死刑にしてもものたりないくらいの、残酷な事件です。
犯人の命以外の何をもって、その罪が償えるというのでしょうか?
死刑囚となった犯罪者が死刑となり命をもって罪を償ってもらっても、亡くなった被害者は戻ってきません。
そうです。奪われた命は二度と戻ってきません。
しかし、
自分の家族がどれほどの恐怖感を感じながらこの世を去ったのか、それを思うと、死刑廃止にするのであれば、それ相当の刑をつくるしかないと思うのですが、どうでしょう?。
我が愛する人はいなくなったというのに、罪を犯しておきながら、刑務所の中で、ご飯食べさせてもらって生きてるのか?
そら〜ないだろ。
死刑を廃止にするならば、それ相当の刑をつくらねばなりませんね。
人権を無視しているといわれるかもしれませんが、一日一食、朝から夜まで強制労働させていいんじゃないですか?
さて、死刑に相当する刑・・どんな刑があるのでしょうか。
自分が被害者や、被害者の家族になってみなければ、理解できないことが多々あると思います。
以前に書いたことがありますが、我が身をつねっても他人の痛さはわからないのです。
他人につねられて、初めてつねられた痛みがわかるものだと思うのです。
だからこそ、
「我が欲せざるところは他人(ひと)にほどこすことなかれ。」
というような教育は必須でございます。
根本的な教育です。
教育が足りないことで、凶悪事件が増えてるのかもしれませんね。
他人の立場に立って物を考えられる人が減ったように思えます。
精神鑑定にもいつも疑問を覚えます。
弁護士が、ほんとうの黒を白にしてしまうようだと、世の中はおかしくなることでしょう。
また、冤罪についてはその逆もあります。
神に代わって仕置きができないから司法の場があるんですよね。
さまざまな意見があるのは事実です。
今こそ、国民投票をするとか、御意見箱の設置が必要なんじゃないかしら。
(2010 07.28)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニューストップに戻る
政治のニュース
政策コンテスト
2011年度予算の概算要求基準の閣議決定案
「総予算の組み替えで元気な日本を復活させる」
26日、↑上記の説明がありました。
各省庁の予算を一律1割カットして・・その分で・・。
民主党マニフェスト(政権公約)←(首相の思いでしょ?)
施策や新成長戦略の関連施策に予算を重点配分するために
「元気な日本復活特別枠」を創設するとのこと。
「1兆円を相当程度超える」←(2兆円までもっていきたいが)とした特別枠の配分は、
公開で行う(国民に開かれた形という意味)公開手法で実施する」と説明しました。
↑「政策コンテスト」で決める新たな手法らしいですね。
議会制民主主義崩壊といったところでしょうか?
コンテストには、主婦もokとのことです。(笑)(=^・・^=)
何のために、国民は選挙に行き、投票するのでしょう。?ん?
コンテスト・・・はぁ。元気な日本復活特別枠ねぇ。
全予算を見直して、70兆円も超えるような予算を組見直しをしましょう。
民主党さん、予算を組む時、その数字というものが、
国民の血税というお金であるという意識がありますか?
それと償還というものがある国債ですよ。
償還期限にはお返ししなくてはならない借金ですぞ。
自分のお財布の中のお金だったら、もっと大切に遣うでしょう?
あー、だめだこりゃ。
70兆円の宝くじに当たったわけではないのですから、
もそと真剣にお考え下さいませんか?
「ざんぎり頭をたたいてみれば文明開化の音がする」
そんな言葉が街で流行った明治時代から、
大正、昭和を経て現在、平成は22年が過ぎました。
「薄型テレビをたたいてみれば、歴史上の人物出でおじゃる。」
by 3DTV 最近のTVはたたくと壊れますな。(汗)
(ちと無理がありました。^^;)受けないっすね・・・〜゜・_・゜〜
金が余っているようならば、教育に携る人の教育費にまわし、
まともな人間に育つように子供の教育をするのが一番ではございませんでしょうかね。
文科省にあげて下さいな。
あなた方はいったい何をやっとるんですか?
まだ与党になりきれていない、野党そのまんまという感じがいたします。
これから原案はつめられることでしょうが、
ほんとにもう一度根本から考え直していただきたいものです。
さて、
口蹄疫の影響なのか?、最近豚肉や牛肉の値段が上昇しています。
庶民は土用の丑の日でもうなぎのかば焼きなどという高級なものも食べられませんわ。(笑)
野菜も高騰中。
何を食べればよいのやら・・・。orz
猛暑続きです。まずは人々の健康が第一ですね。
暑中お見舞い申し上げまする。
(2010 07.26)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニューストップに戻る
政治のニュース
臨時国会のお話と・・
7月30日召集予定の臨時国会の会期は8月6日までの8日間。
衆参両院の予算委員会を2日ずつ開くことになりました。
土曜日と日曜日はお休み?
ということは、召集日は宣言するだけなので、
正味5日間ですね。
秋の臨時国会はやるんでしょうねぇ。
やらなきゃねぇ。
それにしても、民主党のマニフェスト実行の為に
特別枠2兆円を提言していましたが・・。
マニフェストって、確か「総理の思い」と、枝野さんがおっしゃっていたような
気がしますが聞き違いだったかなぁ。
とか、言いたくなります。
国債の償還に備えなければならない額以外で、
71兆円以下の予算編成にしたいとの民主党の主張。
71兆円のうち、税収の見込みは?
45兆超の予算編成でもどうかと言われていたのに・・。
見込み違いになると、またその分は国債を発行するんでしょうねぇ。
え?消費税?
いや、マニフェストを参考にするならば、あと3年は上がらないはずですよ。
ごめんなさい、マニフェストって、総理の思いでしたね。(笑)
と、まあこんな具合に、主婦の分際でといわれるかもしれませんが、
嫌味もいいたくなります。
おそらくですが、たばこ税が10月から引き上げられますが、
たばこ税の税収は減ることになると思います。
国会議員のみなさまが主張している1つの議案。公務員の給与2割カット!
これは、ほとんどの党が主張しています。
いいと思いますよ。
民間の給料が上がったら、それなりに公務員の給料も元に戻せばよいのでは。
ただ、若い公務員の給料はほんっとにびっくりするくらい安いので、
上の上である次官級の給与カットにしてはどうでしょうか?
でなければ、国の仕事をするスペシャリストとして、
力を発揮できる優秀なキャリアはいなくなるかもしれません。
収入を考えれば、大手商社に就職する方がお得ですもの。
頭脳明晰な官僚がいなくなってしまうと、
霞が関のレベルが低くなっちゃっいますよ。
そしたら?
日本という国はどうにもならなくなるような気がします。
国会議員さんで38年間くらい?国会議員を続けて国のお仕事している人、
何人いますか?
小沢さん??コワイネ。
国会議員は数期務めて辞めても、申請さえすれば高い議員年金がもらえるかもしれませんが、
普通の公務員はそうではありません。
その前に、国会議員が給与を国に返還できる法律もつくりましょう。
国会議員が給与を辞退したり、国に返還することは、寄付にあたるので、
現行法では、そういうことができないらしいですね。
こういう場合は、日割りの給与になりますというような法律は必要です。
1日で法案をつくり、1日で法律を成立させてください。
できますよね。
はいはい法律を変えましょう。
すぐにできるはずです。
また、国会議員の定数も減らすと、渡辺さんがおっしゃってましたよね。
政治に係る人として、適切であるかどうか、
政治に関する試験をして、人数を減らしたらどうでしょうか?
(うん、いい案だ。)
参議院選挙前は4日間しか働いていない参議院議員のみなさまの給料は?というと
与党や野党もかわりませんから、
役職についていない議員さん一人当たり約140万円くらい?。
以前260万くらいと聞いたことあるんですが・・。
それはともかく、
落選した議員さんももらえるんですよねぇ。
おかしくないですか?
時給や日給に換算するとすごい金額ですぞ。
そして、参議院選挙後、これまた数日しか仕事はありませんが、
1ケ月間分満額の約数百万円の給料が支払われます。
毎月の文書通信費、100万円も支払われたのかな??
ちょっと領収証もなくていいよ〜の100万円もの文書通信費はいかがなものかと思いますがねぇ。
そして公設秘書の給料も・・。
議員をしているとお金がかかることは理解しているつもりです。
しかし、こんなめちゃくちゃな法律によって、
仕事もしていなのに、数百万の給料をもらえるシステムはおかしいですね。
参議院選挙で落選した法務大臣千葉さんは続投。(これこそ税金の無駄遣い)
民間からも起用できるかもしれませんが、法務大臣がこの方のままでは裁判所で刑を受けた人の中で一番重い罪を犯した人は、この世に残ったままになりますね。
平成元年7月、日本人拉致事件の容疑者、(辛光洙)シンガンスの釈放嘆願書にこの方が署名したお話は、あまりにも有名な話です。
民主党の党首である総理大臣、菅さん。(拉致はなかったと昔言っていた菅さん)
日本を守る気があるのでしょうか。
日本を良くしていこうという気があるのでしょうか。
拉致被害者を救出しようという気があるのでしょうか。
現在キムヒョンヒさんが来日していますが、ビップ待遇ですね。
(事業仕分けしましょう。税金の無駄遣いでございます。)
国として毅然とした態度で臨まなければ、もう誰も信じません。
今回のキムヒョンヒさん来日も、ただのパフォーマンスにしか見えません。
キムヒョンヒ・日本来日意味あるのかな?
↑
韓国の要望ですか?(韓国に在住しているキムヒョンヒさんが旅行に行きたいと?
言ったとか言わなかったとか)
それとも北に対して、韓国の天安号が魚雷攻撃を受けたのも、
テロだろ?と主張したくて、元北の工作員であるキムヒョンヒを日本に向けたのか?
ま、どちらでもいいですが、
拉致被害者の方々の事を真剣に解決しようというのであれば、何十年も前に罪を犯した方を呼ぶのではなく、
国として、責任を持って、自衛隊とか警察の特殊部隊とかを引き連れて北に行ったらどうですか?
拉致被害者の方々の気持ちは、一刻も早く日本に連れ帰ってほしいという事だけだと思います。
それができないから、ほんの少しの情報だけでも欲しいから、
自分の家族を知るキムさんにお会いになったのでしょうが、情報は大昔のものだけ。それも「希望を持ってください。」って?
それって、まるでパンドラの箱ですよ。
拉致被害者家族会の方々も今回のキムさんとのお話は、
肩すかしだったのでは?と思ってしまいました。
家族会が欲しい情報は、現在の情報ですからね。
ちょいと、さまざまなニュースを耳にしておりましたら、もどかしくなってしまい、書きたい放題になってしまいました。
菅さんが総理大臣をお続けになりたいのであれば、それなりの行動で、
どれだけ日本の事を思っておられるのかお示しくださいませ。
この国を憂いているからこそ、こうして1人の国民として、意見しているのです。
臨時国会の話とキムヒョンヒさんの話は分けて書きたかったのですが、
もう続けて書いちゃいました。
ごちゃごちゃした記事になってごめんなさいね。
(2010 07.22)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニューストップに戻る
政治のニュース
参議院議員選挙 2010年7月11日投開票日
驕る平家は久しからず
(おごるへいけはひさしからず)
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす。
おごれる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ 偏の風の前の塵に同じ。
おごれる人も久しからず=驕る平家は久しからず
(平家物語より)
この言葉が頭の中をよぎります。
さて、
民主党は議席過半数割れしてしまいました。
自民党が票を伸ばしました。
参議院では野党が過半数をとったということになります。
ねじれ国会となります。
菅総理は続投の意を発表されました。
それはそれで前代未聞でもいいのではないでしょうか。
もう、どうでも・・。
9月には総裁選がありますし、これ以上日本の歴代総理大臣の数が増えても・・ね。
外国の要人(ビップ)は、どなたと会談してよいのやら?迷っているかもしれませんなぁ。
みんなの党はよく頑張りましたね。
しかし、これだけの人数では・・キャスティングポートは握れないな。
選挙が終わって、これからが仕事です。
これからです。これから。
これから6年間頑張っていただかなくてはなりません。
蓮舫さんは事業仕訳に向かってまい進されるとのこと。
特別会計にも足を踏み込むということなので、
ぜひ、特許特会の精査もお願いいたしまするぅ。
とことんやるところはとことんやって下さい。
しっかり政治経済を学んでからですよ。
まだまだ素人並みのレンホーさんですから。
自民党にプラス要素がそんなになかったはずなのに、
民主党が議席を減らしてしまったということがどういうことか?
その辺りのことを民主党の議員さん方は考えましょう。
前回も記述しましたが、今回当選された方は、
自分が投票してもらった票数をしっかりと念頭に入れていただきたいです。
本日の私の選挙に関する感想は、これにておしまいにします。
残り議席7議席となっていますが・・・。
私ですか?みんすには入れませんでしたよ。
ごめんなさい、朝からの仕事も大事ですわ。^^;
(2010 07.12)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
主婦が気になるニューストップに戻る
政治のニュース
2010年 参院選 公示
2010年6月24日 第22回参議院議員選挙の公示・
選挙戦スタート!
先日、9党による党首討論がありました。
さて、実行力があるのはどの党なのか?
・・・・・・。なんとも・・・・・・。
今や民主党のせいで、マニフェストと言う言葉に重みはなくなりました。
約束破りは裁判ものですよ。
契約不履行っていうのよ〜。〜゜・_・゜〜
約束を破ってもらってよかった点も多々ありますが(笑)
日本は第二次大戦後にイギリス労働党がかかげたスローガンである
「ゆりかごから墓場まで」という福祉に重点を置いた政策を導入しようと努力していました。
と、これは私が12歳くらいの時だったかな?、社会科の授業で習ったと記憶しています。(素晴らしい政策ですねと先生がおっしゃってました。w)
光陰矢のごとし・・・^^
さて、そのイギリスは、その政策によって財政赤字が膨れ上がり、
あの有名なイギリス女性首相であったサッチャーさんの元、
保守党が小さな政府をめざしましたが、失業者続出、格差社会が問題となり、その後市場原理主義に方向転換・・。
そして、つい最近・・財政が悪化し、消費税(付加価値税)を20%に引き上げました。
どこかの国みたいですよね。
そう日本ですぅ。
日本には日本の文化や日本人の心というものを大切にして、
「温故知新」の言葉をもう一度思い出してほしいなぁ。
経済成長も大事かもしれないけれどさ・・。
バブル時の日本銀行券というお金はどこかにあるんですから・・。
どこかに。(値下がりした)土地とか、現物(金やプラチナ、レアメタル)や$や€だったりするかもしれないけれど、消えてはいないはず。
日本流政治ってものをもう一度考えてみる機会かもしれませんね。
明治生まれの我が亡き祖母が言っていたことばがあります。
「上みて暮らすな下みて暮らせ。」
これは、自分が夫を早くに亡くし、8人の子供を女手ひとつで育てていく中、2人の子供を亡くし、それでも残った6人の子供を育てていかなければなりません。
その時、自分の境遇よりも、もっと大変な人がいる。
まだ自分は母親として子供に慕われているだけマシなのだと。
よい暮らしをしている上流階級の人を見て羨む前に、
もっと大変な苦しい生活をしている人の事を思い、助けてあげれば、
共に良い暮らしに向かうだろうという希望の言葉だったようです。
私は「上見て暮らすな前みて暮らせ。」にすればよかったのにって
思ったことがありましたけどね。(^^)
また、「我が欲せざるところは、他人(ひと)に施すことなかれ。」
この言葉も祖母から聞かされていた言葉です。
昔の母は強かったんですね。
そして、やさしかった。
どんな人にも等しくやさしかったんですよ。
庶民は自分を自分で励ますしかありません。
時代は明治から大正、昭和、平成と移り変わってきましたが、
庶民の暮らしそのものは、そう変わらないのかもしれません。
ただ、辛抱ができない人間が多くなったことは否めません。
近所の付き合い、人間同士の付き合いがあれば、
今日食べる米が無い時には、分けてもらえます。
人間関係が希薄になってしまったことで、
困ったら国に、自治体に頼るしかない社会の構図に問題大ありだと感じます。
では、何が大切なのか?
消費税のことを取り上げて論ずるのではなく、
少子化を食い止める為の財源を確保するのではなく、
先ずは教育なのだと思います。
モラルに関する学習の道徳も重要です。
また、
自分はこういう仕事をし、
こういう人と結婚をして、何人かの子供ができたら、
愛情たっぷりに育てて、その子が大人になって結婚をしたら
孫ができて、こういう老後が待っている。
そんなお話を子供達に教えてみるというのはどうでしょうか?
暮らしは貧しくとも大家族でわいわいがやがやと
楽しく暮らせていた時代には、子供の笑顔と笑い声があちらこちらで聞かれました。
今は?
ゲーム。携帯。習い事。塾。
家族一緒の夕食なし。
という家庭が多いようです。
幼少の頃からの住環境と教育というものはとてもとても大事だと思います。
よい教育を受けさせるためには、文科省所属の教員を増やすことも大事だと思います。
文科省の予算はほんとに少ないですね。
国会議員一人にかかる経費は一年間で3億円ともいわれています。
国会議員をまず半減し、国家予算配分に関しては根本から見直すべきではないかなぁって、思います。
そしたらよ?(=^・・^=)
もしかしたら消費税増税なんてしなくても、十分かもしれなくてよ。
ここんとこ、
すっげぇ生意気なことばっか言っててすみません^^;←あ、最初からか(笑)
(2010 06.24)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ
選挙戦スタート!
先日、9党による党首討論がありました。
さて、実行力があるのはどの党なのか?
・・・・・・。なんとも・・・・・・。
今や民主党のせいで、マニフェストと言う言葉に重みはなくなりました。
約束破りは裁判ものですよ。
契約不履行っていうのよ〜。〜゜・_・゜〜
約束を破ってもらってよかった点も多々ありますが(笑)
日本は第二次大戦後にイギリス労働党がかかげたスローガンである
「ゆりかごから墓場まで」という福祉に重点を置いた政策を導入しようと努力していました。
と、これは私が12歳くらいの時だったかな?、社会科の授業で習ったと記憶しています。(素晴らしい政策ですねと先生がおっしゃってました。w)
光陰矢のごとし・・・^^
さて、そのイギリスは、その政策によって財政赤字が膨れ上がり、
あの有名なイギリス女性首相であったサッチャーさんの元、
保守党が小さな政府をめざしましたが、失業者続出、格差社会が問題となり、その後市場原理主義に方向転換・・。
そして、つい最近・・財政が悪化し、消費税(付加価値税)を20%に引き上げました。
どこかの国みたいですよね。
そう日本ですぅ。
日本には日本の文化や日本人の心というものを大切にして、
「温故知新」の言葉をもう一度思い出してほしいなぁ。
経済成長も大事かもしれないけれどさ・・。
バブル時の日本銀行券というお金はどこかにあるんですから・・。
どこかに。(値下がりした)土地とか、現物(金やプラチナ、レアメタル)や$や€だったりするかもしれないけれど、消えてはいないはず。
日本流政治ってものをもう一度考えてみる機会かもしれませんね。
明治生まれの我が亡き祖母が言っていたことばがあります。
「上みて暮らすな下みて暮らせ。」
これは、自分が夫を早くに亡くし、8人の子供を女手ひとつで育てていく中、2人の子供を亡くし、それでも残った6人の子供を育てていかなければなりません。
その時、自分の境遇よりも、もっと大変な人がいる。
まだ自分は母親として子供に慕われているだけマシなのだと。
よい暮らしをしている上流階級の人を見て羨む前に、
もっと大変な苦しい生活をしている人の事を思い、助けてあげれば、
共に良い暮らしに向かうだろうという希望の言葉だったようです。
私は「上見て暮らすな前みて暮らせ。」にすればよかったのにって
思ったことがありましたけどね。(^^)
また、「我が欲せざるところは、他人(ひと)に施すことなかれ。」
この言葉も祖母から聞かされていた言葉です。
昔の母は強かったんですね。
そして、やさしかった。
どんな人にも等しくやさしかったんですよ。
庶民は自分を自分で励ますしかありません。
時代は明治から大正、昭和、平成と移り変わってきましたが、
庶民の暮らしそのものは、そう変わらないのかもしれません。
ただ、辛抱ができない人間が多くなったことは否めません。
近所の付き合い、人間同士の付き合いがあれば、
今日食べる米が無い時には、分けてもらえます。
人間関係が希薄になってしまったことで、
困ったら国に、自治体に頼るしかない社会の構図に問題大ありだと感じます。
では、何が大切なのか?
消費税のことを取り上げて論ずるのではなく、
少子化を食い止める為の財源を確保するのではなく、
先ずは教育なのだと思います。
モラルに関する学習の道徳も重要です。
また、
自分はこういう仕事をし、
こういう人と結婚をして、何人かの子供ができたら、
愛情たっぷりに育てて、その子が大人になって結婚をしたら
孫ができて、こういう老後が待っている。
そんなお話を子供達に教えてみるというのはどうでしょうか?
暮らしは貧しくとも大家族でわいわいがやがやと
楽しく暮らせていた時代には、子供の笑顔と笑い声があちらこちらで聞かれました。
今は?
ゲーム。携帯。習い事。塾。
家族一緒の夕食なし。
という家庭が多いようです。
幼少の頃からの住環境と教育というものはとてもとても大事だと思います。
よい教育を受けさせるためには、文科省所属の教員を増やすことも大事だと思います。
文科省の予算はほんとに少ないですね。
国会議員一人にかかる経費は一年間で3億円ともいわれています。
国会議員をまず半減し、国家予算配分に関しては根本から見直すべきではないかなぁって、思います。
そしたらよ?(=^・・^=)
もしかしたら消費税増税なんてしなくても、十分かもしれなくてよ。
ここんとこ、
すっげぇ生意気なことばっか言っててすみません^^;←あ、最初からか(笑)
(2010 06.24)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方方はポチをお願いします^^/
人気ブログランキングへ