気になるニュース

本日は


岸田文雄が放送禁止用語で高市早苗を

 

「猛口撃」!感情むき出しの敵意が

 

「石破茂新総裁」を生んだ






そうなんですか?えーーーーー?知りたくなりますね。きっとiphonのシリは聞いていたはずですが。
この世にシリがいる限りどんな声も漏れるのです。

シリ「それについては不適切用語とされいます」
とか返事されたりするかぽね。


人の口に戸は立てられぬ どころか シリをoffにはできぬ だったりします。

妻が笑えば犬も笑って猫も笑って、さらにはシリも笑うんですよ?さらにアレクサも笑う・・なかなかこわいね。
紙のメモ帳が爆売れする時代は直ぐそこです。灰皿とマッチも同時に売れるかも。






本日10月1日は、

都民の日です。

いい話題がなかなか無くて困ったなぁ。






石破氏、いきなりルール無視。

自民党どうするん?

組閣人事も「は?」な面々だなぁ(個人的意見)

総裁選の結果(決選投票の結果)、二位だった高市氏を幹事長にできない石破氏の小物っぷりには呆れました。
(暗黙のルール無視)



刻石流水(こくせきりゅうすい)
「かけた情けは水に流せ、 受けた恩は石に刻め」
この言葉を知らない総理大臣と、立つ鳥跡を濁しまくる元総理。

総理大臣になる前(9月30日)に解散総選挙発表をしちゃう石破氏、さっそくルール無視かと言われています。

10月27日衆院解散総選挙


10月27日日曜日 投開票日となります。


何解散って名前がつくんだろね?





気になるニュース

自民党 総裁選 2024


本日夕刻には自民党総裁が決定していることでしょう。



決選投票は

多分

高市早苗氏VS石破茂



私の一票、生きろ!!!!!!!!



党員・党友の得票数(NHK取材)

一部抜粋

14:00ごろ
まだ全ての集計は終わっていませんが、高市氏が多くの票を獲得することは確実のようです。

党員・党友票石破 茂 高市 早苗 
合計169,363(29.7%)170,047(29.8%)
東京16,900(29.3%)19,900(34.5%)

人口の多い地域の得票数を見たいですね。


2024自民党総裁選.jpg
追記)

開票結果14:18

 議員票党員算定票合計
高市氏72109181
小林氏411960
林氏382765
小泉氏7561136
上川氏231740
加藤氏16622
河野氏22830
石破氏46108154
茂木氏341347
  

この後

いよいよ決選投票です

マーケットは早くも反応しています。⤴⤴⤴




石破茂氏VS高市早苗

決選投票!!!!!!!!!!!!!
国会議員票368票、都道府県連47票合計415票
都市部は高市氏を支持
都道府県連一票.jpg


開票に約20分を要します

347票 都道府県47票 有効票362票

高市氏 173票 21票 194票
石破氏 189票 26票 215票

15:23


なんで?え?




石破茂氏 新総裁となりました



最後に、仕方ないですね。日本はまだまだ成熟しておりませんmm

日経CME先物⤵⤵⤵
米ドル/円 ⤵⤵⤵

これが世の中の反応です。

とはいえ、石破さんには頑張っていただくしかありません。

石破氏で選挙に勝てるのか?もうほんと・・・。




2024年9月27日

子供02.jpg



いちげついぬる にげつにげる さんげつさる


一月往ヌル二月逃ゲル三月去ル



行事が多い月はあっという間に過ぎるものです・・・・・・。
ちゃかしときますわ。( ノД`)私の一票はちにました。地に増したならね。
諦めてはいかんですばい。


気を取り直して頑張りましょう。

気になるニュース

政治の難しさ 難しい時代



 予測というのはできるものとできないものがありますね。



なんと、

 フランスのマクロン大統領は、国民議会(下院、定数577)を解散、総選挙を実施。
   6月30日に第1回投票、7月7日に決選投票を実施する。7月下旬にはパリ五輪が開幕します。
     1997年以来のコアビタシオン【(フランス語: Cohabitation)とは、フランス語で「同居」「同棲」を意味する名詞。 転じて、フランス第五共和政において、所属勢力の異なる大統領と首相が共存する】状態になるのだろうか?【】内はwikipediaより

    ねじれちゃった議会において国政では決まるものも決まらなくなってしまうよね。レームダックに陥ります。


 イギリスの総選挙は14年ぶりの政権交代かなんていう見出しのニュースが見られますね。不法入国者にも頭を悩ませています。
 6月26日、公共放送BBCの主催でスナク首相とスターマー党首の討論会があったようですね。どうするイギリス国民!私なら現与党を応援するんだろうなぁ。革新派が言うことは分かり易いし首を縦に振りたくなるものですが、実現できるかというとなかなかこれが。だから結局政権はまた交代するという歴史を繰り返すわけで。だとすると与党にしっかりしなさいよと、マシな政策を考えなさいよと言い続けて改善してもらうのが一番なのかもしれませんな。どこの国も同じだよなぁ・・すみませんついボヤいてしまいました。


 どこの国の国民も不満が溜まっているのですね。
 政治家の質が問われる時代です。



 日本は何十年ぶりかの円安状態で頑張って耐えていますが限界も近いはずです。昔よりも経済の流れが密だし速いからなぁ。
本日6月27日もまた160円超えですが為替介入は未だのようです。165円くらいまで様子を見るとかするのかな?マサカね。けど凡人がわかるタイミングでの介入なんて無いですわな。


 財務省は2024年4月26日から5月29日の為替介入額が9兆7885億円だったと5月31日に発表。(月次ベースの介入額として過去最大)
日時ベースの金閣については8月に入ってから発表されるとのこと。2022年9月2兆8382億円。さらに2022年10月6兆3499億円。円買い介入で大きなお金が動いた24年ぶり円買い介入実施は2年ちょっと前のことでした。(ブルームバーグ情報)

 日本の課題は賃金が上がらないこと。安すぎてどうしようもない。企業は思い切って物の値段を上げなければ賃金を上げられないけど物の値段が上がると消費が冷えると思っている。けれどもここはエイヤーッ!で値段を上げるべきだと思うわ。賃金上がり物の値段が上がり安定してくれれば金利が上がるんだけどねぇ。そしたら円高に振れていくんだろうけど。と、言うのは簡単なんだよね。そんなに簡単にできるんだったらこんなに苦労はしないんだものね。


 以前も書いたかな?所得倍増計画を即座にやりたいなら税金でできる公務員の給料をとっとと上げることなんですよ。歴史が証明していますよ。その代わりに政府は非難されます。それができる強い内閣じゃないとダメってことですわ。国民を納得させるのって難しいものです。


 少子化問題も色々と調べてみましたが、高校の授業料の無償化も実現されてきましたし児童手当は18歳まで出るのですべての児童手当を貯金できるとすれば運用しなくても無利子で計算しても約200万円貯まるようですね。それ以外の子供手当なども貯めていけばもっといけますし、運用できる人ならば10年運用して1.5倍とか2倍とかにできたりするかもですよ。絶対は無いけど。
 これまでは学資保険で18歳になる頃に100万円とか200万円になるように自分で計画して積み立てていたはずですし、それも足せば大学入学費用とに2年分の授業料は賄えそうです。


 子どもを産み育てたいかそうでないかはお金だけの問題ではなさそうですし、もうここらへんで子供手当についてはストップすればいいんじゃないんですかね?

 人ってのは補助金を貰っている時期にはありがたいと言うだけです。子供手当というお金を貰っていた時期が過ぎれば今度は支払う立場になります。そうなった時に私が貰っていたんじゃなくて親が貰っていたというような訳のわかんないことを言う若い大人も出てくるかもですよ。お手当をもらいながらも給料から差し引かれているので何とも言えません。やっつけでつくったお手当の仕組みという感じがします。


 人を育てる時、現金というのは使い勝手が良いかもしれませんが、インフレなんか起こると貨幣価値は変わりますよね。子供のためだけに使えるようにクーポンだったりpcや必需品そのものの支給の方がより公平な気がしますし間違いないんじゃないかな? 物の値段は時期によって違いますし、住む場所(地方か都市部か)によっても違いますから。
 学費については国や自治体などで手続きをすることで無料なり割引にるようにすれば良いと思います。マイナカードにポイントが入る仕組みで何に使ったかがほぼわかるようにしても良いんじゃないかな?とか。


  女性が働きながら子育てをしたいというだけで、色々な職に就かねばならない人も増えたはずです。職場ができたってこと。ゼロ歳児から預かる保育所。学童保育の場所。お掃除サービスや食事サービスなどの家事代行業とか。お迎えしますサービス業とか。

 女性が専業主婦をしながら子育てしてもお手当が出ますよっていう方が子供の教育にも良いのになぁ。昔のやり方は悪くなかったと思うのですよ。私のような古い脳みそはもう使えないかもですが。


 子育ては中年以降はきついですよ。多分。だって体力は明らかに若い頃からすると劣りますからね。

 色々と難しい時代になってしまいました。

 どんな生活ができたら幸せなのか、今一度考えてみたいものですね。

 難しい時代だし、そらぁ政治も難しいはずです。


 次の日本の総理大臣は女性がいいですね ('◇')ゞぜひっ!


 女性の総理大臣を強く希望します

日本っていいなぁって世界のどこの国の人にも言ってもらえるような国にしてほしいものです。



なんかちょっと気になったニュースをぽろぽろと書いてみました。

2024年6月

<<前の3件  1 2 3 4 5..  次の3件>>


Powered by Seesaa