気になるニュース

どうする 選挙2024 夏



 どうします?

 東京都知事選挙2024年夏の戦 始まり・始まり〜。(任期満了による都知事選挙は2024年6月20日の告示されます。)


 都民のひとりとしては蓮舫氏にはなってほしくないですわ。蓮舫応援団のひとつが共産党です。共産党のちからの入れようが半端無いです。共産党の活動をしている人が蓮舫を都知事にというチラシをポスティングしています。はっきり言って紙ごみですし選挙前の活動は大丈夫なの?
 あくまでも個人の意見です。
        
        


 今のところ現東京都知事である小池百合子VS蓮舫の構図になると思われます。他数十人の立候補者がいますが、一部はSNSの表示回数や再生回数で幾らか儲かりたい人だったりもします。もうほんとSNSで云々はやめてほしい。選挙関連では誰が投稿しようが広告が出ないようにしてほしいものです。

 都知事選の供託金は300万円です。これ、600万円くらいにしたほうが良いと思いますよ。いやもっと高くても良いですよ。1千万円とか。


 どの選挙も供託金はもっと高くして良いと思いますよ。

 大昔のようにめちゃお金持ちさんしか立候補できなくしちゃいましょう。雑魚は要らない。

 日本を良くしてほしいと思うから色々と文句を言いたくなります。


 東京都現知事である小池氏に簡単にひとつだけお願いしたい。子ども食堂などというものが必要が無い東京にしましょうよ。この時代に礼節を知らぬ人間をつくってどうしますか? 


つづく

選挙ドットコム
のwebでチェックしましょう。



以下NHK報道より

沖縄県議会議員選挙について
2024年6月16日に投票が行われた沖縄県議会議員選挙では玉城知事を支持する県政与党の勢力は過半数を確保できず。

48の定員に対して75人が立候補しました。

結果は、
保守が4議席増やし16年ぶりに28議席となり過半数の議席を獲得。

沖縄の県民の民意がやっと反映されたようです。

つか、このニュースはどっこもやりませんよ( `ー´)ノニュース報道しない自由を選択されているようです

(2024年 6月16日 Sun.)
子供02.jpg

気になるニュース

どうする?衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙の投開票日



 本日2024年4月28日は、衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙の投開票日でございました。

 今回の選挙は午後8時当確なんて出ないだろうけれど、票差があまりなくて夜遅くに結果がでるかな?と思っておりました。

 しかしながら午後8時になんと!全て立憲民主党の当確が出ましたよ。


 島根県(保守王国)で自民党以外の候補者が当確を出しました。亀井久興さんの娘さんの亀井亜紀子氏(58歳)です。立憲民主党。
おとうさんの経歴は↓からみれます)
(亀井久興wikipedia)


   で、自民党大敗ですよ。どうすんの?

 東京15区(江東区)は、立憲民主党新人の酒井菜摘氏(37歳)が当選確実。
 長崎3区は、立憲民主党前議員の山田勝彦氏(44歳)が当選確実。


 もう一回、それはさておき、自民党大敗ですよ。どうすんの?立民3勝ってのもアラアラですが。




  ここから先国政選挙を見据えて頭を変えるのか?岸田さんでは戦えないのではないかと予想している人が多いと思います。

                    6月解散総選挙行きます???6月単発減税だけではもう無理かもですが。


 言っておきますが、私は自民党を支持しています。(今のところ自民党以外に支持したいと思う党が無いのです。)
 言っておきますが、私は立憲民主党のことは大嫌いです。というか、立憲民主党にこの国を任せられないのですよ。優秀な政治家はTVではあまり見ませんが数人はいらっしゃいます。良く存じている方だったりもします。


 そして、何度も言いますが、私は岸田さんを支持している訳ではありません。

 このような感情を持っている人は多いのではないかしら?


 いやー、参りましたね。ってかお灸もお灸の超ド灸でしたね。





 官僚主導に戻した方が日本は安泰のような気がしますよ。政治家はアホばっかって言いたくなりまする。
 政治主導を言い出して省庁再編を始めた頃から日本の経済は下降線を辿ったとも思いますが、どうなんでしょう。(橋本内閣時代のお話)




           最後にもう一度言います。どうする?そーり?





首相官邸のwebより

岸田総理のフランス、ブラジル及びパラグアイ訪問について

 もう一件ございますが、岸田総理大臣は、諸般の事情が許せば、5月1日から5月6日まで、フランス、ブラジル、パラグアイを訪問する予定です。本年は、日本のOECD(経済協力開発機構)加盟60周年に当たり、岸田総理大臣は、フランスにおいて日本が議長国を務めるOECD閣僚理事会に出席し、国際社会が直面する経済・社会分野の諸課題の解決に向けた議論を主導いたします。また、日仏首脳会談を実施し、二国間関係や国際情勢について意見交換を行う予定です。また、岸田総理就任後初となる中南米諸国のブラジル及びパラグアイへの訪問を実施し、両国首脳との間で会談を行い、二国間関係及び国際場裏における更なる連携強化を確認する予定です。加えて、ブラジルでは、日本の総理大臣として10年ぶりに、対中南米政策スピーチを行う予定です。私(官房長官)からは以上です。

(ここまで)https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202404/26_a.html



諸般の事情は許すのでしょうかね


 日が明けて、自民党惨敗結果のニュースが流れています。

 立憲民主党の候補者が勝ってわーいヾ(*´∀`*)ノ嬉しいという国民の声は聞かれません。誰かそんな言葉を聞きましたか?言っとくけどこうなったのはメディアのせいですよ。裏金裏金キックバックなんて言葉を連呼していましたから。んなこたどうでも良かったんですよ。その裏金って呼んでいるお金は税金でもなんでも無い。パーティー券を買った企業や個人からのモノです。私の生活には何の支障もないし何も影響していないことであります。そらぁいつか何とか是正しなきゃなんないけど自民党の中で早いこと解決下さいましって話よ。
 どちらかというと膨らむ社会保障費の財源確保に右往左往していることが問題だったり、サラリーマン増税を何とも思っていない岸田さんのやり方に辟易している人が殆どだけどメディアがあまり取り上げないことが問題なんすよ。裏金という言葉は少数の人間が言っていたのにメディアがでっかく取り上げてしまって肝心な国民の殆どに関係する社会保障のことや賃金のことが等閑になってしまっていますのよ。あーorz



どちらにせよ、
「岸田自民党よ、そらみたことか」という感じになってますよ。




 今後、野党に政権をとられるようなことになったら、今度は私ら国民が「そらみたことか」ということになるのでせうな。
そんなもんなのです。そらみたことかと言われるのは国民だったりします。


 自民党のほとんどの派閥が解散していることもあり岸田おろし風は吹かないのでは?という報道がされていますね。
んなこたぁ無いでしょ?このままじゃ自民党は議席を減らす一方だと思うし。

 岸田総理がノーガード戦法をとったら終わるわ。ヤケになってもらっても困ります。回りの議員がヲタヲタするだけ。カウンターなんて打てないし、誰と握手することになるのか知らないけど自分の方から倒れこむだけになっちゃうわよ。日本を灰にしないでおくれ( ;∀;)じょーーーーーーーー!!



気になるニュース

子育て支援金 健康保険から? なんじゃそりゃ??



 少子化対策については昔の記事に色々と書いておりました。
自分で読み返せば良いのですが、何となく面倒で読み返しておりません。


産経新聞より


【こども家庭庁は16日の子供政策に関する衆院特別委員会理事会で、少子化対策の財源を確保するため公的医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」の75歳以上の年収別の徴収額試算を示した。令和10年度には年金収入のみの単身世帯で月50〜750円となる。与野党は支援金制度の創設を盛り込んだ少子化対策関連法案を衆院特別委で18日、衆院本会議で19日に採決する日程で合意した。

支援金制度は令和8年度に徴収を始め、徴収総額は6千億円から段階的に引き上げ、10年度に1兆円となる。徴収額は医療保険や収入によって異なる。】

ココマデ一部抜粋
_____


誰がこんな分かりにくい制度をつくったの??(V)o¥o(V)マジこれやるの?

子ども家庭庁の年間予算は??↓
令和5年度のこども家庭庁当初予算案(一般会計・特別会計)は、4.8兆円。
令和4年度第2次補正予算で 前倒しで実施するもの等を含めれば、5.2兆円規模・・だって。

こども家庭庁はこんだけの予算もらって何をやってんの??


 子育て支援は少子化対策と何が違うの?


 子育てにかかる費用の中で被服費や食費はしれたものですよね。どちらかというと塾や習い事に一番お金がかかっているばすです。それを多くの国民が子育て世帯も含めて負担するってのは何か違うよね?

 いや、つうか、公的医療保険の保険料に上乗せするとか、ほんと意味わからんよ。

 それと、岸田君は子育てをしている方々が何に困ってるのか理解しているのだろうか?

 仕事をしながら子育てをするのは大変です。会社もだよ。子供の都合で会社を休まれるのでそれなりに会社では社員に負担を強いることになります。休む方だって気を遣います。そこに支援するとかいうのなら少しはわかりますわ。というか学童保育や子供の一時預かりなんてのは既にカバーされていますよね。


 つうか、もうほんとに専業主婦しながら子育てができるような日本にしてもらいたい。お婆ちゃんに尋ねてみ?専業主婦をしながら子供を産み育てて家のローンも終わって、今や孫がいて、孫に大学費用の100万円をポンと渡せるお婆ちゃんとかお爺ちゃんがいるんだよ?どぉゆことぉ?そのような生き方も選べるよね?ね??



 あのね、子育てを支援したくない訳では無いのよ。
 今回のこのやり方はおかしいと言っているのですよ。どう考えても実質増税するのと同じことです。何度も言うけど健康保険の保険料で賄うとか??それってメチャおかしいでしょ?

 それと厚生労働省の予算の使い方は信用できまへん。今でも)

 いやもうほんとに今の岸田内閣は狂ってる。ネジが飛んでるとしか思えない。


  自民党が終わるかもしれませんよ。マジで、日本やばいです。



<<前の3件  1 2 3 4 5..  次の3件>>


Powered by Seesaa