48の定員に対して75人が立候補しました。
結果は、
保守が4議席増やし16年ぶりに28議席となり過半数の議席を獲得。
沖縄の県民の民意がやっと反映されたようです。
沖縄県議会議員選挙について
2024年6月16日に投票が行われた沖縄県議会議員選挙では玉城知事を支持する県政与党の勢力は過半数を確保できず。
48の定員に対して75人が立候補しました。
結果は、
保守が4議席増やし16年ぶりに28議席となり過半数の議席を獲得。
沖縄の県民の民意がやっと反映されたようです。
岸田総理のフランス、ブラジル及びパラグアイ訪問について
もう一件ございますが、岸田総理大臣は、諸般の事情が許せば、5月1日から5月6日まで、フランス、ブラジル、パラグアイを訪問する予定です。本年は、日本のOECD(経済協力開発機構)加盟60周年に当たり、岸田総理大臣は、フランスにおいて日本が議長国を務めるOECD閣僚理事会に出席し、国際社会が直面する経済・社会分野の諸課題の解決に向けた議論を主導いたします。また、日仏首脳会談を実施し、二国間関係や国際情勢について意見交換を行う予定です。また、岸田総理就任後初となる中南米諸国のブラジル及びパラグアイへの訪問を実施し、両国首脳との間で会談を行い、二国間関係及び国際場裏における更なる連携強化を確認する予定です。加えて、ブラジルでは、日本の総理大臣として10年ぶりに、対中南米政策スピーチを行う予定です。私(官房長官)からは以上です。
(ここまで)https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202404/26_a.html
諸般の事情は許すのでしょうかね
産経新聞より
【こども家庭庁は16日の子供政策に関する衆院特別委員会理事会で、少子化対策の財源を確保するため公的医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」の75歳以上の年収別の徴収額試算を示した。令和10年度には年金収入のみの単身世帯で月50〜750円となる。与野党は支援金制度の創設を盛り込んだ少子化対策関連法案を衆院特別委で18日、衆院本会議で19日に採決する日程で合意した。
支援金制度は令和8年度に徴収を始め、徴収総額は6千億円から段階的に引き上げ、10年度に1兆円となる。徴収額は医療保険や収入によって異なる。】
誰がこんな分かりにくい制度をつくったの??(V)o¥o(V)マジこれやるの?
いやもうほんとに今の岸田内閣は狂ってる。ネジが飛んでるとしか思えない。
自民党が終わるかもしれませんよ。マジで、日本やばいです。
カテゴリ
気象、災害に関するニュース(22)
気になるニュース(171)
政治のニュース(69)
経済のニュース(12)
流行り病のニュース(11)
嬉しいニュース(6)
悲しいニュース(3)
未解決事件のニュース(1)
おもろいニュース(1)
気になるうわさ(2)
一主婦の個人的意見(1)
いろはうた(3)
日記(3)
最近の記事